
1: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:56:16.43 ID:PcWTMvp50
中国人「油で炒めます」
104: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:16:35.35 ID:U26y0tg+0
>>1
しかも甘酢あんと和えます
しかも甘酢あんと和えます
2: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:56:50.38 ID:qY3jR4fo0
美味いんだよなぁ😋
4: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:57:07.75 ID:fqk2atAQr
胃もたれせんのか?
52: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:32.82 ID:H3gZdRJJ0
>>4
野菜の一番美味い喰い方やぞ
油は紹興酒で乳化するからプラマイ0や
野菜の一番美味い喰い方やぞ
油は紹興酒で乳化するからプラマイ0や
6: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:57:30.75 ID:obqrdNHs0
家で作る野菜炒めが不味いのって油が少ないからだよな
7: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:58:01.84 ID:M6jYVTH/0
>>6
火が弱いからやぞ
油入れすぎたらネチョネチョになる
火が弱いからやぞ
油入れすぎたらネチョネチョになる
71: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:10:21.21 ID:4qf1x22YM
>>6
油通しか湯通ししないから
どっちもしない場合は弱火でガチャガチャ動かさない方がええんやで
水が出てきてベチャベチャになる
油通しか湯通ししないから
どっちもしない場合は弱火でガチャガチャ動かさない方がええんやで
水が出てきてベチャベチャになる
288: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:38:59.42 ID:YZzmtnok0
>>71
なるほど、湯通しすればいいのか!
なるほど、湯通しすればいいのか!
8: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:58:35.56 ID:m2cFI2ESM
本場の中華は油の味しかせんよな
426: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:54:28.81 ID:6D1C0v5k0
>>8
味精の間違いでは
味精の間違いでは
12: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:59:30.06 ID:uj/KKvap0
ザージャンとかいうクソ美味トッピング
15: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:00:50.00 ID:qmEDhJ0H0
日本の家庭用に普及してる粘性の高いサラダ油で中華作るとベタベタになると留学生が嘆いてたで
19: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:41.90 ID:V199CCOy0
>>15
はえ~
はえ~
17: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:27.93 ID:6T0dYZaF0
中華は油、インドはバターやな
55: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:54.63 ID:pGKvHi8M0
>>17
ギーやぞ
ギーやぞ
213: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:30:03.85 ID:sfklZD8sa
>>55
あれ安く買えないかな
あれ安く買えないかな
18: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:35.98 ID:F5tTfUEZ0
油通しって地味にすげーわ
20: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:51.76 ID:MjEiWZ7D0
油通しって事前にある程度火を通す以外に結局どういう効果あんの?
33: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:03:19.88 ID:jFoop7Pp0
>>20
コーティングと味が乗りやすくする為やな
コーティングと味が乗りやすくする為やな
72: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:10:39.48 ID:D7kA/8Rc0
>>33
そういや素揚げしてから漬けて煮浸しとかやるもんな
そういや素揚げしてから漬けて煮浸しとかやるもんな
174: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:25:59.76 ID:6QRmJ5/1d
>>20
表面コーティングして野菜から水分出にくくする
先に少し火を通しておけるので仕上げが高温短時間に出来るため色味を残しやすくなる
肉は良く知らん
表面コーティングして野菜から水分出にくくする
先に少し火を通しておけるので仕上げが高温短時間に出来るため色味を残しやすくなる
肉は良く知らん
21: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:55.07 ID:1nAkia5fM
油で揚げるんじゃないぞ油で茹でるんだぞ
23: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:02:02.34 ID:YYuONRO3d
ほんま中華料理最高やわ
24: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:02:07.16 ID:QVqENL+F0
家でやろうとすると油がはねて大変アル まずそこまでの火力を出すのが難しいけど
29: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:02:53.42 ID:V199CCOy0
>>24
最近の高性能コンロは温度上がりすぎると火止まるらしいな
すごいわ
最近の高性能コンロは温度上がりすぎると火止まるらしいな
すごいわ
118: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:18:23.37 ID:u+ENOmjJ0
>>29
それほんまクソやで
どうにかその機能カットしたいわ
それほんまクソやで
どうにかその機能カットしたいわ
30: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:02:59.91 ID:5Bhq1PnJ0
油こそ全てやぞ
脂のない料理とか糞や
脂のない料理とか糞や
32: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:03:09.12 ID:Qoaar3x30
油通し定着しなかったのって日本人の胃が弱いからか?
351: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:45:27.33 ID:3ctyr7qJ0
>>32
油で炒めるってのがなくて煮たり蒸したり焼いたりが基本やからやろ
油で炒めるってのがなくて煮たり蒸したり焼いたりが基本やからやろ
356: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:45:51.93 ID:eN3zyr340
>>32
油は高い
油は高い
34: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:03:32.73 ID:y2INaM5P0
いつも炒飯を炒め過ぎてしまうんやけど
ある程度水分残さないとあかんのやんね?
ある程度水分残さないとあかんのやんね?
48: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:15.87 ID:ozXaZt6x0
>>34
チャーハンは強い火力で短時間で作るもんやで
チャーハンは強い火力で短時間で作るもんやで
255: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:35:57.69 ID:eN3zyr340
>>34
米粒くらいにみじん切りにしたキノコを最後に入れて炒めたらキノコの水分でちょうどいいくらいにシットリとなる
米粒くらいにみじん切りにしたキノコを最後に入れて炒めたらキノコの水分でちょうどいいくらいにシットリとなる
36: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:04:23.47 ID:1nAkia5fM
中華料理は油を使った調理法って確か5つぐらいに分類されとるはずや
温度が違うとかで呼び方も変わるって話やで
温度が違うとかで呼び方も変わるって話やで
50: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:29.18 ID:kGSoG7KM0
>>36
なんか鉄鍋のジャンで言うてたような気がする
ヌオだとかなんとか
なんか鉄鍋のジャンで言うてたような気がする
ヌオだとかなんとか
40: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:05:30.12 ID:PcWTMvp50
油通しできない家庭でやる時は油を張ったお湯で茹でるといいって聞いた
火を通した食材を上げる時に油の膜をつけられるらしい
火を通した食材を上げる時に油の膜をつけられるらしい
47: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:06:47.78 ID:cbfRjOfw0
加油の精神すき
49: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:16.42 ID:dOV7b9kR0
中華料理って油使いまくるけど昔はどこでそんな大量の油調達してたんだろうか
54: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:54.56 ID:rNBYhsdBa
>>49 動物殺したら油取れるがな
64: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:09:10.39 ID:GPEu4LAta
>>49
基本はラード
基本はラード
69: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:10:15.78 ID:dOV7b9kR0
>>64
古代中華ってそんな大量に豚飼ってたんか
常に穀物不足のイメージだわ
古代中華ってそんな大量に豚飼ってたんか
常に穀物不足のイメージだわ
83: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:12:30.21 ID:GPEu4LAta
>>69
というか豚の家畜化は中国が発やし
というか豚の家畜化は中国が発やし
51: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:32.27 ID:NplfQhsn0
野菜炒めも中華なべで作ると別物かと思うくらいうまい
53: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:50.97 ID:6T0dYZaF0
中華は油塗れなの食べてる割に太ってないのはなんで?
151: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:22:49.04 ID:zfC1nU4+M
>>53
油で太るのは大変
炭水化物で太るのは楽勝
油で太るのは大変
炭水化物で太るのは楽勝
66: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:09:19.24 ID:4qf1x22YM
油通し有能
野菜炒め作るとき油通しって面倒くさいから湯通しやがやっぱ油通しのがシャキシャキ感残って旨いわ
野菜炒め作るとき油通しって面倒くさいから湯通しやがやっぱ油通しのがシャキシャキ感残って旨いわ
67: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:09:34.32 ID:zz05CpQWH
油通しのおかげで実は油っぽくならないという不思議
70: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:10:16.31 ID:H3gZdRJJ0
強火にしたら野菜がボロボロになるやん、仕方無いから弱火にしてじっくりゆっくりショボい火でシナシナに熱入れてと
これが古今東西普通の考え方
父さん「せや、もっと強火にして油で一気に煮たろ!」
これが古今東西普通の考え方
父さん「せや、もっと強火にして油で一気に煮たろ!」
77: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:11:31.02 ID:H3gZdRJJ0
油通ししてない酢豚に当たった時のガッカリ感よ
101: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:15:59.33 ID:YzW2dMVP0
なんであんな湯水のごとく油使うんやと思ってたけど
硬水のせいであんま料理に使いたがらなかったって聞いてはえーってなった
紅茶は硬水で作ると旨くて、だから硬水仲間のイギリスでバカ受けしたって聞いてまたはえーってなった
尚その後
硬水のせいであんま料理に使いたがらなかったって聞いてはえーってなった
紅茶は硬水で作ると旨くて、だから硬水仲間のイギリスでバカ受けしたって聞いてまたはえーってなった
尚その後
182: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:27:20.63 ID:3k/d/RiR0
最近中華料理の仕込み動画みるのが楽しい
玉葱とかネギをラードに突っ込んで油作るのを意味もなく眺めてるわ…
玉葱とかネギをラードに突っ込んで油作るのを意味もなく眺めてるわ…
引用元 : 中国人「油で揚げた肉と野菜を!なんと!」