日本の料理って、醤油・酒・味醂・顆粒だしさえあれば何でも作れね?

1: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:28:07.87 ID:mMKZIaO+0● BE:194767121-PLT(13001)
いま日本から「家庭の味」が失われている…日本人が「自分だけの料理」を作れなくなってしまった「2つの理由」
https://news.yahoo.co.jp/articles/67f1b37920bcd52b0cffbe07821f8c04b71f274e

5: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:30:15.14 ID:oP1iPCJa0
ほんだしだけで賄える

7: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:30:49.39 ID:wSMwuaLG0
白だしも要る

10: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:31:32.08 ID:v6kD+QFb0
さしすせそダゾ

11: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:32:39.42 ID:E5UKcR4k0
味噌と生姜も必要

15: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:35:14.86 ID:wxN9tpEO0
そんなコト言いだしたらフランス料理なんて胡椒と塩ありゃいいんだし日本の勝ちじゃん

19: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:36:22.37 ID:1ye7zVhQ0
>>15
コンソメもいるだろ

40: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:55:10.75 ID:l/OwHOyy0
>>19
全く要らん

バターが重要

111: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:49:14.30 ID:QTN/iUbH0
>>15
生クリームとバター

16: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:35:18.12 ID:l0ss9/RE0
味噌 酢 塩 とかは欲しいところ

17: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:35:21.48 ID:F2Fc6b260
白出汁と麺つゆがあればなんとかなる

18: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:35:37.52 ID:F0N9p8fy0
醤油:ミリン:酒  1:1:1
が黄金比

21: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:36:43.10 ID:9T3DV/pS0
鶏ガラスープもいるだろ

22: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:38:15.16 ID:jeOxFLMn0
油は調味料って考えが和食からは生まれなかったのは肉食の機会が少なかったからかの


23: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:38:27.19 ID:iEooDvkN0
組み合わせ覚えてからは麺つゆ全然使わなくなったな

24: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:39:58.26 ID:jJD4eZ3h0
欧米「ビーフシチュー」
日本「できらぁ」
肉じゃが…

25: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:41:30.00 ID:ftiGBoKv0
ごま油と味噌は欲しいなあ

31: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:46:31.24 ID:tK6C8jnn0
砂糖がないと甘辛くできないだろ

33: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:48:29.43 ID:ftiGBoKv0
>>31
酒と味醂で

44: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:57:22.12 ID:MlmZlSNG0
>>33
味醂入れるなら酒はいいんじゃねえの?味醂に酒入ってるし

32: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:46:32.62 ID:pwni9mUJ0
最近スダチのうまさに気付いた。肉も魚も野菜もいける。

34: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:48:58.95 ID:wxN9tpEO0
鶏とゆずの相性は半端ない
鶏とゆずの塩鍋とかマジで美味い

41: 名無しさん 2023/09/21(木) 14:55:38.98 ID:ftiGBoKv0
>>34
ゆず味噌で焼いても旨いしな

ゆずその辺で買うと高えけど
道の駅とかで探したり知り合いの家に生えてたら
少し分けてもらって、皮剥いて
それをラップとジップロックで冷凍しとくと
かなり保つから便利よな
蕎麦に入れても旨い

52: 名無しさん 2023/09/21(木) 15:05:13.80 ID:EyTacLc80
味噌だけでも何種類かあるし、醤油も地方によって味が違うし、砂糖と塩も忘れてるし
顆粒だしも良いけどちゃんと鰹節や昆布からひいただしは旨いぞ。

67: 名無しさん 2023/09/21(木) 15:21:34.79 ID:fZCJkH9h0
自称料理上手の初心者は「さしすせそ」の中の酢を使えないって話を聞いた事があったけど
このスレの一連のレス見てなるほどと思った

69: 名無しさん 2023/09/21(木) 15:28:18.80 ID:lKfnC+gf0
つけて味噌かけて味噌忘れてるぞ

89: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:12:06.45 ID:yu9gHEyY0
中華は、創味シャンタンとオイスターソースと甜麺醤かな


92: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:15:33.11 ID:gurSu+Rv0
酢とごま油で急にプロっぽい味になる

99: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:29:50.53 ID:k1V9kYnS0
白だしも入れてほしい

104: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:33:20.65 ID:l/OwHOyy0
>>99
うすくち醤油+味の素+ブドウ糖かとう液糖

109: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:48:03.59 ID:n80DY6Pn0
醤油みりん砂糖で大抵の和食はいける
つまりはめんつゆの材料
それに塩味噌酢酒にダシ
それ以外は不要ともいえる

117: 名無しさん 2023/09/21(木) 17:11:52.50 ID:FUK80CW60
町田商店がそんな味だわ

141: 名無しさん 2023/09/21(木) 20:13:24.74 ID:X2e8RFZ00
イタリアンはオリーブオイルとニンニクと塩コショウでどうにかなる

171: 名無しさん 2023/09/22(金) 03:16:08.74 ID:X5JAHPM30
酢の物作れんやん

182: 名無しさん 2023/09/22(金) 04:46:03.39 ID:sohsnpBt0
おフランスならバター 生クリーム フォンドボー コンソメ ワイン
出来るよねみたいなものか

183: 名無しさん 2023/09/22(金) 04:51:59.45 ID:zHlKTMc90
>>182
フランスの家庭料理ってこんなのだぞ
https://images.app.goo.gl/TiKNSkYH81CQq5Pb9

日本人が思うフランスのコース料理なんてフランスの上流人しか食べない

「日本の若者がフランス料理のフルコースなんて食べてるのが許せない!フランス人の若者はそんなの食べられない!」
と、フランス人の元同僚が怒ってたw

209: 名無しさん 2023/09/22(金) 08:54:07.39 ID:SVItGXEX0
主食がお米だからね。相性はいいと思うけどね。
なんたらソースとかなんとかデミグラスフォンドボとかじゃ合わないでしょ。
ああいうのはパンが主食だからいいんであってさ。

190: 名無しさん 2023/09/22(金) 05:34:13.17 ID:LGJqR8zO0
今手元のヒガシマルうどんスープを見たが、何やらいろいろ入ってるぞ

195: 名無しさん 2023/09/22(金) 05:52:52.36 ID:rAR37yZd0
コンソメ、こいつをもっとガシガシ活用したいんだが

180: 名無しさん 2023/09/22(金) 04:39:02.38 ID:zHlKTMc90
醤油大さじ1 酒大さじ1 味醂大さじ1 砂糖小さじ1

これで大抵のものは作れる

引用元 : 日本の料理って、醤油・酒・味醂・顆粒だしさえあれば何でも作れね? [194767121]

コメントを残す