
1: すらいむ ★ 2020/11/25(水) 10:46:50.80 ID:CAP_USER
肉を食べるのを止めると体に意外な悪影響が 骨折のリスクが上昇
肉を食べることを拒んでいると骨折のリスクが高まることが、研究者らによって明らかになった。
英インデペンデントが伝えている。
英オックスフォード大学の研究者らは、ベジタリアンやビーガンの他、肉や魚を食べる計5万4000人以上の参加者を対象に調査を行った。
すると参加者から3941件の骨折例が報告されたことから、研究者らは骨折と食事の関係について分析を行った。
ベジタリアンやビーガンのグループでは、食事によるカルシウムやタンパク質の摂取量が減っており、骨がもろくなっていることが分かった。
また、ベジタリアンや、肉より魚を好んで食べる人々は、大腿骨骨折のリスクが肉を好む人より高いことも明らかになった。
ヴィーガンはボディマス指数(肥満度を表す体格指数)が低く、骨折例は20年間で1000人あたり20件と骨折率が高いことが分かった。
また、大腿骨骨折のリスクは、肉や魚を食べる人より2倍高いことも判明している。
sputnik 2020年11月24日 19:26
https://jp.sputniknews.com/science/202011247964207/
肉を食べることを拒んでいると骨折のリスクが高まることが、研究者らによって明らかになった。
英インデペンデントが伝えている。
英オックスフォード大学の研究者らは、ベジタリアンやビーガンの他、肉や魚を食べる計5万4000人以上の参加者を対象に調査を行った。
すると参加者から3941件の骨折例が報告されたことから、研究者らは骨折と食事の関係について分析を行った。
ベジタリアンやビーガンのグループでは、食事によるカルシウムやタンパク質の摂取量が減っており、骨がもろくなっていることが分かった。
また、ベジタリアンや、肉より魚を好んで食べる人々は、大腿骨骨折のリスクが肉を好む人より高いことも明らかになった。
ヴィーガンはボディマス指数(肥満度を表す体格指数)が低く、骨折例は20年間で1000人あたり20件と骨折率が高いことが分かった。
また、大腿骨骨折のリスクは、肉や魚を食べる人より2倍高いことも判明している。
sputnik 2020年11月24日 19:26
https://jp.sputniknews.com/science/202011247964207/
63: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 13:56:28.78 ID:REOXnd9j
>>1
単なるタンパク質不足
成長期もそう
筋トレして筋肉付かない人もそう
単なるタンパク質不足
成長期もそう
筋トレして筋肉付かない人もそう
92: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 16:49:13.02 ID:t1Qch7OH
>>1
別に「意外」でもなんでもないな
人間の体が何で出来てるか考えりゃ判るだろ
別に「意外」でもなんでもないな
人間の体が何で出来てるか考えりゃ判るだろ
95: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 17:03:20.86 ID:iOsunCDp
>>92
肉にしか含まれない成分でもあるのならその話も分かるが。
肉にしか含まれない成分でもあるのならその話も分かるが。
118: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2020/11/25(水) 19:45:41.39 ID:M/IFTdh4
>>1
イギリス人は魚といえばフィッシュアンドチップスしか喰わない
日本人とは魚の概念が違ってます。
サンマ、イワシ、ホッケは骨さら喰う。海藻も大豆も食べる
日本人に死角はない
イギリス人は魚といえばフィッシュアンドチップスしか喰わない
日本人とは魚の概念が違ってます。
サンマ、イワシ、ホッケは骨さら喰う。海藻も大豆も食べる
日本人に死角はない
120: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 21:25:08.56 ID:ldGN8x5Q
>>118
日本人も老人は骨折多いよ
日本人も老人は骨折多いよ
2: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 10:47:32.50 ID:ZmqyHLCX
魚食うからいいよ
5: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 10:56:38.86 ID:9cvM2esz
>>2
記事をちゃんと読みなさい
記事をちゃんと読みなさい
66: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 14:10:46.35 ID:7vhi82a1
>>5
日本人だと魚だけのやつまじでいるがな
小魚が骨ごとたべてカルシウムだがなんの魚かにもよるな
日本人だと魚だけのやつまじでいるがな
小魚が骨ごとたべてカルシウムだがなんの魚かにもよるな
6: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 10:56:45.95 ID:nAtGTvfA
草しか食わない馬は筋肉も骨も丈夫なのに
51: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 13:01:56.19 ID:Phdk+uHQ
>>6
あいつらは、腸内のバクテリアを消化している言わば肉食だろ
あいつらは、腸内のバクテリアを消化している言わば肉食だろ
85: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 16:05:35.93 ID:LLpLljF/
>>51
だよね。食ってる植物はバクテリアの御馳走。
だよね。食ってる植物はバクテリアの御馳走。
16: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 11:11:30.97 ID:OgAsRGUE
筋肉が骨を支えているので当然と思える
65: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 14:06:35.52 ID:3OXS6q26
>>16
骨自体が行っている代謝でもタンパク質は活躍していて、そちらも重要
骨自体が行っている代謝でもタンパク質は活躍していて、そちらも重要
17: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 11:12:12.72 ID:kBn/qt1s
ちょっと前まで「長生きしたければ肉を食うな」って本が売れてたなw
19: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 11:14:32.98 ID:6gZRGvEs
元来肉食だったパンダが気になる
43: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 12:23:27.80 ID:OgAsRGUE
>>19
パンダがいつも気怠げで動きがのろいの見れば骨折以前に活動性が減ってるのは明らか
パンダがいつも気怠げで動きがのろいの見れば骨折以前に活動性が減ってるのは明らか
32: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 11:55:58.63 ID:ZEGYiJvr
老化が原因なのか知らんが、胃腸の消化能力が落ちちゃって
肉も魚も食べると消化悪くて、なんとなく食べれなくなっちゃったんだ
骨密度もやばいレベルだし、大腿骨骨折するのかなぁ
ヴィーガンなんてあほだとしか思ってないけど、事実上ヴィーガンみたいな
食生活だわ
肉も魚も食べると消化悪くて、なんとなく食べれなくなっちゃったんだ
骨密度もやばいレベルだし、大腿骨骨折するのかなぁ
ヴィーガンなんてあほだとしか思ってないけど、事実上ヴィーガンみたいな
食生活だわ
59: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 13:41:06.10 ID:3OXS6q26
>>32
嫌いじゃないなら卵料理を食ったらどうだ。あと乳製品。
自分は卵、乳製品、大豆原料食品でタンパク質をまかなって
肉はトーストに薄切のハムくらいしか食ってないが今の所問題ない。
嫌いじゃないなら卵料理を食ったらどうだ。あと乳製品。
自分は卵、乳製品、大豆原料食品でタンパク質をまかなって
肉はトーストに薄切のハムくらいしか食ってないが今の所問題ない。
62: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 13:53:34.50 ID:3OXS6q26
>>32
消化が気になってるなら主食も少ないんじゃないか。
飯やパンからもタンパク質はとれる。比率は低いが主食として
おかずよりたくさん食べるから絶対量は無視できない。
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/protein.html
消化が気になってるなら主食も少ないんじゃないか。
飯やパンからもタンパク質はとれる。比率は低いが主食として
おかずよりたくさん食べるから絶対量は無視できない。
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/protein.html
35: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 12:05:11.30 ID:cIT/PMPV
>肉より魚を好んで食べる人々は、大腿骨骨折のリスクが肉を好む人より高い
どんな魚やねん
どんな魚やねん
36: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 12:07:29.44 ID:Ajt7JEAL
リジンとビタミン12不足を
サプリメントで補ってやる
必要があると言われている
サプリメントで補ってやる
必要があると言われている
40: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 12:19:40.25 ID:ZEGYiJvr
もしかしてヴィーガンて果糖を過剰摂取してるんじゃないだろうか
肉食わない代わりに、野菜とか果物多量に食べるし穀物も食うんだろ
結構な糖質量な上、骨のコラーゲンを変性させ可塑性をなくさせるAGEsが
果糖のせいで激増してるのかも
それだと骨折しやすくなる
肉食わない代わりに、野菜とか果物多量に食べるし穀物も食うんだろ
結構な糖質量な上、骨のコラーゲンを変性させ可塑性をなくさせるAGEsが
果糖のせいで激増してるのかも
それだと骨折しやすくなる
87: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 16:18:03.82 ID:iOsunCDp
>>40
AGEsは肉類や乳製品に豊富。
動物性食品を摂らない生活はAGEs摂取量を抑えられる。
AGEsは肉類や乳製品に豊富。
動物性食品を摂らない生活はAGEs摂取量を抑えられる。
46: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 12:33:02.31 ID:OgAsRGUE
軽い飢餓が老化を抑制することも事実
肉食って腹7分がいいのだろう
肉食って腹7分がいいのだろう
49: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 12:43:43.64 ID:kQXinUYQ
炭水化物と塩分取りまくったら結局不健康になる
54: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 13:20:59.08 ID:FIgVEBg2
肉食べないとヘモグロビン減るよ
56: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 13:34:33.35 ID:mMD05CSh
先祖代々肉喰ってたのにいきなり肉食やめたらそりゃ問題が発生するだろ
日本人が代々海藻食ってるから消化できるのと同じなんじゃないの
日本人が代々海藻食ってるから消化できるのと同じなんじゃないの
61: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 13:52:32.96 ID:OgAsRGUE
藤子不二雄A氏は子供の頃から精進料理のみで長生き
体が適応してるんだろか
体が適応してるんだろか
71: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 14:38:15.29 ID:wzmdz6Tp
うそだー
肉食ってた子供の時しか骨折らんかったぞー
肉食ってた子供の時しか骨折らんかったぞー
75: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 15:03:54.10 ID:eFp/G7G3
肉を好む人は大腿骨骨折のリスクは低いかもしれないが
逆に大腸がんリスクは高いわけで
偏らずにバランスよく何でも食べるのが無難
逆に大腸がんリスクは高いわけで
偏らずにバランスよく何でも食べるのが無難
77: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 15:16:32.28 ID:VBtL83dh
骨はカルシウムだけでできているのではなくて、
骨を煮たらゼリーができるように、
蛋白質コラーゲンと炭酸カルシウムなどから
できている複合材料なんだ。
骨を煮たらゼリーができるように、
蛋白質コラーゲンと炭酸カルシウムなどから
できている複合材料なんだ。
78: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 15:24:19.52 ID:IoRAwIFB
たんぱく質とってないだけ
豆類くっとけ
豆類くっとけ
81: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 15:57:07.57 ID:27aAD1+k
骨のマトリクスはコラーゲンだからな
コラーゲンの摂取が減れば
骨は弱くなるわな
コラーゲンの摂取が減れば
骨は弱くなるわな
82: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 15:58:49.20 ID:27aAD1+k
学生のとき生化学で習ったけど
動物タンパクからしか摂れない必須アミノ酸が
3つあると教授が言ってた
動物タンパクからしか摂れない必須アミノ酸が
3つあると教授が言ってた
83: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 16:01:17.55 ID:ph4eI8ia
牛丼毎週2回食べている俺は大丈夫
89: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 16:22:01.78 ID:Es9+pfFt
鉄骨飲料飲むから大丈夫
90: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 16:25:36.91 ID:eyUukIka
肉そのものより肉の中に残っている血中カルシウムとかが重要なんだろね
93: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 16:54:08.30 ID:G1brDuQc
イギリス人が飯の話をしてるんだ。ここで言う「肉」はミートパイの事だし
魚と野菜は「フィッシュ&チップス」の事だぜ。
魚と野菜は「フィッシュ&チップス」の事だぜ。
98: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 17:12:00.77 ID:iCWpmyWX
そもそも大腿骨骨折とかそんなに症例あるのかな
サンプル5万4千人程度じゃたかが知れてないか
サンプル5万4千人程度じゃたかが知れてないか
108: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 18:18:52.48 ID:fQuklg55
俺は中高の頃たんぱく質が足りなかった
だから細かったし身長が175cmしかない。もっと栄養とれてれば
177cmぐらいは行ったと思う
だから細かったし身長が175cmしかない。もっと栄養とれてれば
177cmぐらいは行ったと思う
107: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 18:17:30.62 ID:qmjOeLY1
肉を食べなきゃ生きていけないというのは、
この世が焼肉定食であることを示している
この世が焼肉定食であることを示している
109: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 18:21:19.36 ID:fQuklg55
タンパク源は高いから貧乏人は不足しがち
実際値段も上がってるから。魚より肉の方が安いし、
今は果物より肉の方が安いくらい
卵も今は安くない。昔は98円か88円ぐらいの肉が今は
138~158円だもんなぁ。栄養摂取も厳しい時代よ
実際値段も上がってるから。魚より肉の方が安いし、
今は果物より肉の方が安いくらい
卵も今は安くない。昔は98円か88円ぐらいの肉が今は
138~158円だもんなぁ。栄養摂取も厳しい時代よ
110: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 18:27:25.50 ID:fQuklg55
魚くってりゃ肉食べなくても生きていけるよ
魚一切食べない人はオメガ3脂肪酸とかどうなんだろうな?
鬱と関係が指摘されてるが
内陸部とか魚食べない人はたくさんいると思うんだが
俺も下手すると2週間くらい魚食べなかったりする
魚一切食べない人はオメガ3脂肪酸とかどうなんだろうな?
鬱と関係が指摘されてるが
内陸部とか魚食べない人はたくさんいると思うんだが
俺も下手すると2週間くらい魚食べなかったりする
111: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 18:34:32.26 ID:sT70w107
心臓病も増えるらしいな
タンパク質不足かとおもったら
塩分過多になるらしい
タンパク質不足かとおもったら
塩分過多になるらしい
112: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 18:35:19.95 ID:G1brDuQc
「肉を食べる人」っつったって
・肉が俺を作っている
・毎日肉料理と付け合わせの野菜も食う
・毎日肉も入っている野菜料理を食う
・野菜料理が多いけど時々肉も食う
までいろいろあるだろ
・肉が俺を作っている
・毎日肉料理と付け合わせの野菜も食う
・毎日肉も入っている野菜料理を食う
・野菜料理が多いけど時々肉も食う
までいろいろあるだろ
114: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 18:49:17.39 ID:Gzq/3dhs
その時その時で食いたいものを食う
惰性で無駄に食わない
本来人間の体はこの二つだけで十分健康を保てるようにできている
惰性で無駄に食わない
本来人間の体はこの二つだけで十分健康を保てるようにできている
116: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:24:44.12 ID:fQuklg55
>>114
バランスを取るのは簡単だけど、現代じゃ
栄養知識がないと栄養は偏るよ
バランスを取るのは簡単だけど、現代じゃ
栄養知識がないと栄養は偏るよ
115: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 19:06:04.35 ID:tuGSKQjS
元気な年寄りは大概肉好きなんだよね
肉食ってるからかはたまた単に肉が食えるくらい元気なだけかは分からんが
肉食ってるからかはたまた単に肉が食えるくらい元気なだけかは分からんが
119: 名無しのひみつ 2020/11/25(水) 20:20:36.46 ID:3OXS6q26
herring が出て来る慣用表現があるからニシンは食うだろう