【タイ?】 在日外国人だけが通うアジア食材店に「コイ」が売ってた → 調べたら衝撃の事実にたどり着いた話

1: 名無しさん 2023/09/29(金) 07:42:49.87 ID:RRiHkGTw
在日外国人だけが通うアジア食材店に「コイ」が売ってた → 調べたら衝撃の事実にたどり着いた話
https://rocketnews24.com/2023/09/28/2029366/

4: 名無しさん 2023/09/29(金) 08:00:06.41 ID:oKIy6d8O
これ結局タイ語でコイという名前だったってことよね

12: 名無しさん 2023/09/29(金) 08:10:20.19 ID:tY/xq4TX
>>4
多分和名だとキノボリウオだと思われる

Thai Koi Fish Culture – Agricultural Revolution
http://agriculturalrevolution123.blogspot.com/2013/03/thai-koi-fish-culture.html

キノボリウオ – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%AA

5: 名無しさん 2023/09/29(金) 08:01:49.65 ID:UWq0u2OI
川や沼で捕まえでもしなければ泥抜きは要らんってだけの話では?
ドジョウ辺りの川魚も店売りしてるのは大概泥抜きせずにいける

8: 名無しさん 2023/09/29(金) 08:07:12.01 ID:oKIy6d8O
>>5
そもそも日本のコイじゃない

タイ語でコイという名前の別の魚

6: 名無しさん 2023/09/29(金) 08:03:30.10 ID:OJfhYsuI
川魚でガチで旨いのって鰻くらいだろ
他は全部たいして旨くない
昔から食ってる名残りや風流人気取りが喜んで食ってるだけ

37: 名無しさん 2023/09/29(金) 10:48:08.64 ID:4aRqqH/B
>>6

39: 名無しさん 2023/09/29(金) 11:01:47.85 ID:/or4Vk7x
>>6
岩魚

41: 名無しさん 2023/09/29(金) 11:19:58.45 ID:rGmz0P1Z
>>6
川魚屋でちゃんと泥抜き処理したのを旬の時期に食うやつ以外は天然うなぎはそううまいもんじゃないけどな
旬の時期以外はナマズとそう変わらん
天然でうまい魚は鮎
これは養殖じゃ出せない香りと味がある
魚じゃないけどモクズガニはガチでうまい
一緒に捕まえられるすっぽんもうまいぞ

50: 名無しさん 2023/09/29(金) 18:52:37.15 ID:7NGFqvAS
>>6
イワナ、ヤマメ、鮎はうまい。


10: 名無しさん 2023/09/29(金) 08:07:26.59 ID:MfOaJ89c
見た目は鯉っぽい
養殖なら泥抜きしてるんじゃないの?
ボラとかも環境で全然泥臭さが違うし

21: 名無しさん 2023/09/29(金) 08:24:55.88 ID:cKjDAiOU
日本にも鯉こくとかあるだろ。

22: 名無しさん 2023/09/29(金) 08:33:08.25 ID:04NvsShk
三重県桑名市 大黒屋でggってみなよ

23: 名無しさん 2023/09/29(金) 08:33:29.88 ID:tIoSSFPO
魚好きだけど恋濃くだけはダメだ

27: 名無しさん 2023/09/29(金) 09:13:27.26 ID:mzQmLco2
鯉こく知らん事にビックリ

35: 名無しさん 2023/09/29(金) 10:31:44.72 ID:uMq37wji
>>27
まあスーパーには売ってないからなコイって

29: 名無しさん 2023/09/29(金) 09:35:29.26 ID:Lcv25tf6
鯉って確か中国でも食べてた気がする

34: 名無しさん 2023/09/29(金) 10:27:38.89 ID:xYO2Smlv
>>29
鯉は中国からきた外来種

38: 名無しさん 2023/09/29(金) 10:50:20.72 ID:WfqyOUo3
>>34
史前帰化種だけどな。


42: 名無しさん 2023/09/29(金) 13:05:19.33 ID:ga+JTiB0
>>29

揚げて甘酢あんかけで食べる

川魚はだいたいそれでにおいと味をごまかす

糖醋脆皮魚

30: 名無しさん 2023/09/29(金) 10:06:36.43 ID:WfqyOUo3
まあ食用鯉にしては小さ過ぎるもんな。
鯉こく用の鯉は、普通輪切りにして売ってる。

40: 名無しさん 2023/09/29(金) 11:13:03.86 ID:rGmz0P1Z
ニジマスとか鮎と同じ革さかなだから食用に養殖したやつで小さければ臭みも少なくて食えないことはないよ
泥臭いのは池とか流れの少ない川にいる天然のやつ
鯉は泥臭いのより小骨が多いのがな
味は普通に川魚

43: 名無しさん 2023/09/29(金) 13:15:12.15 ID:JF9abZd/
新潟で鯉コク食べたけど臭みやクセは全く無く美味しかったわ

44: 名無しさん 2023/09/29(金) 13:35:19.86 ID:rGmz0P1Z
>>43
泥臭いとか変な癖があるとかは鯉が住んでるところでぜんぜん変わるからね
ちゃんとした水で養殖してる鯉なら臭みもない美味しい魚だよ
川魚だから骨が多いのだけがネック

48: 名無しさん 2023/09/29(金) 14:47:42.41 ID:BnDEz6XG
刺身にして酢味噌で食べるのもあるよ

54: 名無しさん 2023/09/30(土) 04:02:46.80 ID:yYnsEhEn
渓流魚の中では岩魚は味が劣ると聞いているけど

51: 名無しさん 2023/09/29(金) 20:48:41.58 ID:EIEQ57Tt
ポーランドやチェコでは昔からクリスマスは鯉がメインディッシュらしいんよね
七面鳥のノリでフツーに出てくるみたいやよ
なんか揚げるらしいんけど、なんで鯉んなったんかようわからんのよね
由来を知ってる人いたら教えなはれ
(´・ω・`)

49: 名無しさん 2023/09/29(金) 16:12:35.17 ID:7geP/flE
鯉の洗いもいいよね

引用元 : 【タイ?】 在日外国人だけが通うアジア食材店に「コイ」が売ってた → 調べたら衝撃の事実にたどり着いた話 [9/29] [仮面ウニダー★]

コメントを残す