
1: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:16:36 ID:oMK
めんつゆと昆布茶の素
以上。
2: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:17:28 ID:6EZ
塩は欲しい…
3: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:18:07 ID:oMK
>>2
昆布茶の素で代用しよう
4: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:20:23 ID:UOQ
砂糖は?
7: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:21:47 ID:oMK
>>4
わざわざ砂糖だけを買っても使い切れない
糖分欲しけりゃ、最初からそれ入りの飲食物を買えばいいだけ
5: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:20:43 ID:oiU
わさびさん…
10: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:24:52 ID:oMK
>>5
恒常的な必要性は感じない
11: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:27:08 ID:cUL
>>10
でも昆布茶減り早くない?
コクとか増させるには良いと思うが
14: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:30:47 ID:oMK
>>11
塩気好きか?
ワイは薄味嗜好やから減り早いと感じたことない
17: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:32:51 ID:fht
>>14
イッチの中で油はどういう位置付けや
フライパンの潤滑剤か
20: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:34:25 ID:oMK
>>17
油はワイの中では調味料という括りに入っておらんかったわ…
もっともワイは基本的に油を単品で使うことはほとんないんやが
23: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:38:21 ID:fht
>>20
サラダ油とごま油とバターは味違うでな
物足りない感じになるけどサラダ油でなんとなくカバーできてしまうのも事実やねんけど
25: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:41:15 ID:oMK
>>23
料理が面倒やから、油を使うようなことは殆どせんな
18: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:33:19 ID:myX
>>14
麺つゆと昆布茶の素で味付けするなら
醤油と味の素の方がコスパいいのでは?
大体同じ味になるだろうし
19: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:33:56 ID:fht
>>18
めんつゆがカツオだしベースなら分ける意味はある
21: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:35:55 ID:oMK
>>18
醤油はワイには扱いが難しい
昆布茶の素は本来の用途である「昆布茶」としての兼用もできる
22: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:36:26 ID:myX
>>21
なるほど汎用性か
16: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:31:39 ID:fht
>>10
マヨネーズ嫌いは意外と多い
6: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:21:13 ID:cUL
ワウはめんつゆと塩胡椒や!
10: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:24:52 ID:oMK
>>6
塩も塩胡椒も全て昆布茶の素で代用や
9: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:22:09 ID:4wg
マヨネーズとスイートチリソースなんだよなぁ
10: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:24:52 ID:oMK
>>9
マヨネーズは単純に嫌い
チリソースは使い所が限定的すぎやしないか
12: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:27:31 ID:myX
例えば肉と野菜買ってきて炒め物する時はどうするの?
その2つだと味付け出来ない気がするけど
14: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:30:47 ID:oMK
>>12
できるぞ
むしろできないと調味料と呼べんやろ
スレタイと矛盾する
15: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:31:15 ID:jZU
ブラックペッパー欲しい
24: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:39:01 ID:oMK
それにめんつゆは9割方、蕎麦のつゆとして使っている
スレタイでさも万能調味料のように語ってるけど、汎用度でいえば昆布茶の素が圧倒的やな
26: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:44:01 ID:UOQ
蕎麦作るぐらいの気力あったら炒め物とかできるやろ
27: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:44:45 ID:fht
>>26
生蕎麦40秒レンチンでいけてしまうからなぁ
28: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:46:17 ID:oMK
>>26
蕎麦なんて1袋20円の茹で蕎麦を買ってきて湯をぶっかけるだけや
買い物・食材選び・保存も面倒やから、炒め物に使うような具材を買う気にはならない
29: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:47:21 ID:fht
ざく切りのキャベツをレンチンして昆布茶と塩まぶしてよく揉んで冷やしとくとキャベツ漬になるわね
30: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:49:35 ID:oMK
>>29
手でむしりとったキャベツに昆布茶の素を撒いて冷やすだけでええ
キャベツごときに「切る」という作業をするのも億劫
35: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:54:30 ID:fht
>>30
カットキャベツがあるのと加熱した方が漬物として漬かりやすいってのがある
40秒レンチンはさすがにケチるレベルちゃうやろ
40: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:57:50 ID:oMK
>>35
ワイから言わせればそこまで漬ける必要はない
塩気にも舌が敏感になってきたお年頃やし
58: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:21:35 ID:MG3
>>40
発酵の度合いで塩分使用量ではないんやけどな
塩1グラムは何をどうしても塩1グラムにしかならんし
31: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:50:44 ID:oMK
まあ細かく言えば切った後の洗い物作業が面倒なんやけどな
32: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:51:10 ID:myX
それで出来上がる料理って
いわゆるケンモメシちゃうか?
33: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:51:59 ID:oMK
>>32
まあ端から見れば質素に見えるかもな
34: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:53:27 ID:VqS
胡椒も使わんの?
37: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:54:57 ID:oMK
>>34
今はもう使わん
前は使ってたけど胡椒もわざわざ買う必要ないなと悟るに至った
36: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:54:35 ID:SL1
味の素を湯に溶かして飲めば同じなのでは
41: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:59:11 ID:oMK
>>36
ちゃうやろ…
38: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:55:15 ID:HoI
ウェイパーと塩だぞ
41: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)23:59:11 ID:oMK
>>38
それ全部昆布茶の素で代用や
43: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:01:58 ID:L7F
1日3食めんつゆ味と昆布茶味だけってきっつ
45: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:03:28 ID:32E
>>43
ワイは1日1食や
それに他の味が欲しいときは最初からその味付けのものを買えばいいだけの話
44: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:02:27 ID:yg5
塩コショウは欲しい
46: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:04:47 ID:fFM
ワイも一時期めんつゆオンリー期間あったけど
今反動でめんつゆ一切つかわへんで
47: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:06:58 ID:32E
>>46
正直言うと、ワイも今はめんつゆ入れるような場面で昆布茶の素使いだしてるから使用頻度が下がりつつある
48: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:07:06 ID:Gpl
>>46
これある
食べ過ぎると二度と見たくなくなる
49: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:09:42 ID:9Cv
イッチの昆布茶への絶大な信頼はなんなんだよ
52: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:12:01 ID:32E
>>49
買い物面倒
重い買い物袋持つのも面倒
食材選ぶのも面倒
何を食べようか考えるのも面倒
料理も面倒
食事も面倒
お金も使いたくない
その結果行き着いたのが昆布茶の素
60: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:24:09 ID:MG3
>>49
グルタミン酸ナトリウムベースとしては確かに美味しい部類ではある
50: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:10:35 ID:lvN
1日1食で毎日同じ物を食べ続ける…
修行僧かな?
オウムの出家信者の体験記そっくりだし
54: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:13:09 ID:32E
>>50
毎日同じ物食べてるなんて書いてないやろ
まあ概ね正解やけどさ
51: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:11:28 ID:Mwk
ワイはポン酢があればええわ
55: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:15:29 ID:dzw
このスレ見て家にはどれくらいあるか書いてみた
塩、アジシオ、マジックソルト、胡椒(パウダー、粒)、醤油、白醤油、味の素、ほんだし、酒、みりん、七味唐辛子、鷹の爪、オイスターソース、豆板醤、
サラダ油、ごま油、オリーブ油、ラー油、だしつゆ、白だし、醤油ドレッシング、ゴマドレッシング、マヨネーズ、レモン汁、ウスターソース、とんかつソース、ケチャップ、焼き肉のタレ、カレー粉
多分こんなもん
……これくらい普通やんな?
56: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:18:55 ID:32E
>>55
何年前に買ったのか不明な塩・胡椒・シナモンと、油代わりの牛脂しかないわ
57: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:19:31 ID:32E
昆布茶とめんつゆに加えてな
61: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:25:39 ID:avu
なんかの病気か
62: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:29:05 ID:32E
>>61
低血圧と先天的な貧血ぐらいしかないで
会社の健診ではBMIコレステ血糖その他諸々は健全やった
64: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:32:01 ID:avu
>>62
上の二つで食欲不振と倦怠感が丸々と当てはまってるやんけ
67: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:34:59 ID:32E
>>64
お金貯まるからこの体質に感謝しとるで
68: 名無しさん@おーぷん 19/09/28(土)00:42:12 ID:akx
>>62
イッチの食生活ならコレステロールや血糖の心配はまず無さそうだな
引用元 : 偏食家ワイ、調味料は2つだけあれば事足りると悟る