
1: エウロパ(埼玉県) [ES] 2022/06/25(土) 11:45:37.22 ID:akaHUwsS0● BE:501314942-2BP(2000)
■飲みかけのペットボトルは要注意!
ペットボトルにはキャップがあるので、飲みかけのまま持ち歩けますし、飲み残しても後でまた飲むことができます。これらはペットボトルの利点だと言えますが、ときにリスクになることもあります。
一度、口をつけたペットボトルは細菌が増殖し、時間が経つほど不衛生になっていきます。そのメカニズムを簡単にご説明しましょう。
→ 人の口のなかには、たくさんの細菌(口内細菌)がいる。
→ ペットボトルに口をつけて「直飲み」すると、飲み口から細菌が入り込む。
→ 飲み物の水分・栄養を利用して細菌がペットボトル内で増殖する。
→ 細菌が増殖した飲み物を飲むと、腹痛・下痢などの体調不良や食中毒の原因になる。
最初のうちは、細菌が増殖していても見た目やニオイ、味に変化はありません。そのため、多くの人は何の疑いもなく残りの飲み物を飲みます。後でお腹が痛くなっても、ペットボトルの飲み残しが原因だと考える人は少ないでしょう。
https://www.sanikleen.co.jp/waterserver/column/2484.html
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220624-08358318-nnn-002-2-view.jpg
ペットボトルにはキャップがあるので、飲みかけのまま持ち歩けますし、飲み残しても後でまた飲むことができます。これらはペットボトルの利点だと言えますが、ときにリスクになることもあります。
一度、口をつけたペットボトルは細菌が増殖し、時間が経つほど不衛生になっていきます。そのメカニズムを簡単にご説明しましょう。
→ 人の口のなかには、たくさんの細菌(口内細菌)がいる。
→ ペットボトルに口をつけて「直飲み」すると、飲み口から細菌が入り込む。
→ 飲み物の水分・栄養を利用して細菌がペットボトル内で増殖する。
→ 細菌が増殖した飲み物を飲むと、腹痛・下痢などの体調不良や食中毒の原因になる。
最初のうちは、細菌が増殖していても見た目やニオイ、味に変化はありません。そのため、多くの人は何の疑いもなく残りの飲み物を飲みます。後でお腹が痛くなっても、ペットボトルの飲み残しが原因だと考える人は少ないでしょう。
https://www.sanikleen.co.jp/waterserver/column/2484.html
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220624-08358318-nnn-002-2-view.jpg
88: ニクス(大阪府) [US] 2022/06/25(土) 12:14:26.19 ID:yFPSo/cN0
>>1
これ見る限り24時間までなら常温でも大したことないやん
直飲みして1日以上常温で放置するやつなんているのか?
これ見る限り24時間までなら常温でも大したことないやん
直飲みして1日以上常温で放置するやつなんているのか?
364: アリエル(茸) [AU] 2022/06/25(土) 16:27:54.23 ID:0dbb6lA00
>>1
実際食中毒になったことない
水なら車中に置いたまま3日かけて飲んでるけども、
実際食中毒になったことない
水なら車中に置いたまま3日かけて飲んでるけども、
447: アンタレス(東京都) [JP] 2022/06/25(土) 19:20:03.02 ID:HtYQMZpY0
>>1
飲みかけのペットボトルを何日持ち歩いてるんだよw
飲みかけのペットボトルを何日持ち歩いてるんだよw
8: テチス(大阪府) [DE] 2022/06/25(土) 11:50:34.88 ID:Pi4y327D0
口内にいる細菌増えたらなんなん
9: ヘール・ボップ彗星(東京都) [US] 2022/06/25(土) 11:51:25.63 ID:DsJOWwmQ0
でも元々口にいた菌なんでしょ?
27: オリオン大星雲(東京都) [IT] 2022/06/25(土) 11:58:00.84 ID:X9Z8co7x0
>>8
>>9
口内からは唾液が分泌されているんで細菌は唾液で殺菌されて数が一定以上に増えない。
ペットボトルの飲み口からは唾液は分泌されないし、飲み物の糖分や他の栄養素が付着してるから細菌が口内の何万倍何億倍レベルで増加する。
それが一気に胃から腸に入っていくと下痢とか中毒を起こす。
>>9
口内からは唾液が分泌されているんで細菌は唾液で殺菌されて数が一定以上に増えない。
ペットボトルの飲み口からは唾液は分泌されないし、飲み物の糖分や他の栄養素が付着してるから細菌が口内の何万倍何億倍レベルで増加する。
それが一気に胃から腸に入っていくと下痢とか中毒を起こす。
13: かに星雲(日本のどこか) [TN] 2022/06/25(土) 11:52:34.09 ID:W434eH6N0
そうそう
すぐ臭くなるんだよね特に暑くなる季節とか
お茶を口のみしてると数時間もせず臭くなるから
コップ持参できるところはコップで飲みたいよな
すぐ臭くなるんだよね特に暑くなる季節とか
お茶を口のみしてると数時間もせず臭くなるから
コップ持参できるところはコップで飲みたいよな
15: ハービッグ・ハロー天体(福岡県) [GB] 2022/06/25(土) 11:53:17.14 ID:UVr90uSu0
起床後は特に口内細菌が増殖している
16: ブレーンワールド(沖縄県) [US] 2022/06/25(土) 11:53:22.49 ID:wy4hzYhQ0
普通、状況によって飲み方変えるだろ
21: プロキオン(東京都) [IL] 2022/06/25(土) 11:55:20.76 ID:Sp2hBhKy0
一人暮らしだから直飲みだ
24: アクルックス(光) [DE] 2022/06/25(土) 11:56:48.43 ID:keiJEYlV0
現場の職人で食中毒になった奴なんていないぞ
28: 地球(神奈川県) [US] 2022/06/25(土) 11:58:02.76 ID:p6GclVfK0
日のあたる場所に置くのを避けて早めに飲めばいいだけだろ
29: セドナ(東京都) [KR] 2022/06/25(土) 11:58:15.72 ID:9nsGe6Il0
水筒ならいいのか?
37: 火星(ジパング) [US] 2022/06/25(土) 11:59:07.56 ID:+/VZv8kU0
細菌って20分で倍になるんかいな
すごいDNA複製スピードだなあ
すごいDNA複製スピードだなあ
39: プレセペ星団(埼玉県) [US] 2022/06/25(土) 11:59:37.86 ID:PgTGXRzJ0
これは知ってたからいつも口つけないで上から水垂らして飲んでるけど
しょっちゅう失敗して胸元に水がかかっちゃう
しょっちゅう失敗して胸元に水がかかっちゃう
41: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [ニダ] 2022/06/25(土) 11:59:51.96 ID:NEZmOHGt0
500mlのやつとか
口つけて1日放置するなよ危険だぞ
飲み切るようにしよう
口つけて1日放置するなよ危険だぞ
飲み切るようにしよう
43: レグルス(東京都) [FR] 2022/06/25(土) 12:00:30.66 ID:6xyOup0H0
ストローで1リットルの紙パック飲んでるからセーフ(`・ω・´)
330: ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [US] 2022/06/25(土) 15:28:28.93 ID:Lgv4Yzz60
>>43
https://www.tbs.co.jp/konosa/old/20150607.html
ちなみに一番やってはいけないのが、「ストローのみ」。
直接口をつけるよりは清潔なイメージがあるが、ストローは一度口の中に入った飲料が逆流して飲料の中に戻るので、口をつけて飲む以上に多くの細菌が混入してしまう!
https://www.tbs.co.jp/konosa/old/20150607.html
ちなみに一番やってはいけないのが、「ストローのみ」。
直接口をつけるよりは清潔なイメージがあるが、ストローは一度口の中に入った飲料が逆流して飲料の中に戻るので、口をつけて飲む以上に多くの細菌が混入してしまう!
332: ダークエネルギー(東京都) [KR] 2022/06/25(土) 15:29:45.70 ID:U+xat8Kr0
>>330
どんだけストローに口付けてんだよw
どんだけストローに口付けてんだよw
48: ダークエネルギー(ジパング) [US] 2022/06/25(土) 12:01:53.28 ID:VThYWpL60
イッキ飲みするオレに死角はないわ
50: レグルス(東京都) [FR] 2022/06/25(土) 12:02:34.94 ID:6xyOup0H0
食中毒になったことないわ(´・ω・`)
物腐ると酸っぱい味するからすぐ分かるやで
物腐ると酸っぱい味するからすぐ分かるやで
52: エウロパ(茸) [US] 2022/06/25(土) 12:02:56.59 ID:6xgG+F0h0
これってペットボトルにかぎらなくね?
口を付けて暫く時間だったらおなじで、食いかけて後で食べよう!
菌に対して過剰反応過ぎるわ
口を付けて暫く時間だったらおなじで、食いかけて後で食べよう!
菌に対して過剰反応過ぎるわ
66: かみのけ座銀河団(大阪府) [DE] 2022/06/25(土) 12:05:13.59 ID:MNsZST6C0
口を付けて飲む水筒まであるのに
69: エイベル2218(香川県) [ES] 2022/06/25(土) 12:06:59.33 ID:5UNlFH2Z0
タコみたいに吸い付いて飲むのはやめたほうがええよ
71: アルファ・ケンタウリ(茸) [CA] 2022/06/25(土) 12:07:21.74 ID:+HjHbAhJ0
口内細菌って全身の色々な病気の原因だったりするから起床したらまずうがいやブラッシングとかさちょっとしたことで色々なリスクを減らせる
78: 褐色矮星(大阪府) [ES] 2022/06/25(土) 12:09:09.12 ID:ugTaSFqW0
コーヒー保温タンブラーに淹れて一日かけて飲んでるけどなんともないぞ(´・ω・`)
84: レグルス(東京都) [FR] 2022/06/25(土) 12:10:56.88 ID:6xyOup0H0
>>78
そういやそうだな
暖かいコーヒーを水筒に入れて毎日飲んでるけど問題ねえわな
そういやそうだな
暖かいコーヒーを水筒に入れて毎日飲んでるけど問題ねえわな
85: レア(愛媛県) [GB] 2022/06/25(土) 12:11:51.99 ID:K01/JJ4S0
こんなん気にしてたら登山やハイキングできなくね?
89: ベガ(茸) [BY] 2022/06/25(土) 12:14:27.40 ID:+oT2iECh0
>>85
逆に、登山やハイキングするなら気にした方が良いんじゃね?だな
クーラー効いた職場で半日かけて飲む分には気にする必要無し
逆に、登山やハイキングするなら気にした方が良いんじゃね?だな
クーラー効いた職場で半日かけて飲む分には気にする必要無し
86: 地球(神奈川県) [IL] 2022/06/25(土) 12:13:08.31 ID:4tJ4DgbR0
口付けてその辺に放置して翌日飲むアホおるんか(´・ω・`)
92: 地球(神奈川県) [IL] 2022/06/25(土) 12:15:44.07 ID:4tJ4DgbR0
やっぱ水筒に水道水が最強だな
93: アルデバラン(千葉県) [TW] 2022/06/25(土) 12:15:45.57 ID:fpgH/Oh30
コーヒー(ブラック)緑茶、スポドリ、オレンジジュースなんかはカテキンとか酸が強いから平気
麦茶、ミルク入り、甘いやつはヤバい
麦茶、ミルク入り、甘いやつはヤバい
94: ミラ(埼玉県) [US] 2022/06/25(土) 12:16:11.00 ID:ukPY54U90
ところで朝作った昼弁当って会社についたら
冷蔵庫に入れとくべきなのどうなの?
冷蔵庫に入れとくべきなのどうなの?
412: オリオン大星雲(東京都) [GB] 2022/06/25(土) 17:49:31.47 ID:B/aQTB+f0
>>94
梅干し入れとく
おかずは冷めてから詰める
蓋も冷めてから閉める
これらの対策済ならなんとか大丈夫
梅干し入れとく
おかずは冷めてから詰める
蓋も冷めてから閉める
これらの対策済ならなんとか大丈夫
115: カストル(岩手県) [ニダ] 2022/06/25(土) 12:21:10.56 ID:wgQw4m3M0
確かに一般的な飲み方って、下から口に近づけて
クイッってちょっと傾けるだけって
感じはするよね。
クイッってちょっと傾けるだけって
感じはするよね。
128: ベガ(茸) [BY] 2022/06/25(土) 12:25:13.63 ID:+oT2iECh0
マウスウォッシュなんかは蓋に注いでそっから口に入れるから口付けないのが習慣になってるわ
慣れれば余裕なんじゃね?
ゴクゴク飲むのは難しいかもだが、ゴクゴク自体控えた方が良いだろうし
慣れれば余裕なんじゃね?
ゴクゴク飲むのは難しいかもだが、ゴクゴク自体控えた方が良いだろうし
122: ベラトリックス(東京都) [US] 2022/06/25(土) 12:23:33.70 ID:/yv4dxtG0
中学の頃にサッカーのコーチから言われて以来ずっとインド人飲み
130: ベラトリックス(東京都) [US] 2022/06/25(土) 12:25:23.25 ID:/yv4dxtG0
260: オベロン(北海道) [ニダ] 2022/06/25(土) 13:45:08.46 ID:dKcNaW6h0
>>130
ずっとこれだった笑
インド飲みって言うのか
ずっとこれだった笑
インド飲みって言うのか
380: タイタン(東京都) [US] 2022/06/25(土) 16:53:22.95 ID:att9Q9cs0
>>130
わいも一度に飲み干せないなってときは
この飲み方してるわ
わいも一度に飲み干せないなってときは
この飲み方してるわ
381: ミラ(東京都) [US] 2022/06/25(土) 16:55:26.59 ID:N46hI+7A0
>>130
ここで教えて貰ってからインド飲みしてるわ
助かる
ここで教えて貰ってからインド飲みしてるわ
助かる
490: ジュノー(ジパング) [IT] 2022/06/25(土) 21:06:22.60 ID:9S7asypL0
>>381
俺も細菌繁殖知ってからはインド飲みだわ
俺も細菌繁殖知ってからはインド飲みだわ
133: ダイモス(SB-Android) [US] 2022/06/25(土) 12:26:41.92 ID:voJNQNyH0
さすがにこんなに繁殖してたら味変わるから分かるわ
135: ベガ(SB-Android) [ニダ] 2022/06/25(土) 12:27:40.09 ID:XQSL2VEV0
暑くなるシーズンは要注意だけど
それ以外の季節なら然程の問題はない
それ以外の季節なら然程の問題はない
ペットボトルが普及してなかった頃に立てたスレかな?
そうやって菌に耐性つけると思えばええやん
除菌・殺菌も結構だけど、死ぬまで100%の対策なんて出来ないし少々腹壊すぐらいのことにビビりすぎ
口につけない飲み方したらしたで
現実は周りからみたら変な人だと思われそうだわ
女性とかになにその飲み方キッモとか言われそうw
毒を以て毒を制する。
小さい頃から除菌で育った子なら、免疫は無いんじゃない?
>そのメカニズムを簡単にご説明しましょう。
専門的な知識を披露されるのかと思ったら当たり前すぎて逆にビビった
ワイなんか腐って糸引いた赤飯食っても大丈夫だったぞ
それは大丈夫かどうか以前に食うなよ