【昆虫食】究極の昆虫食はまさかの…「G」 カリッとサクサク 低脂質で高たんぱく、スナック感覚で

1: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:13:44.05 ID:gBxhk07l9
究極の昆虫食はまさかの…「G」 カリッとサクサク 低脂質で高たんぱく スナック感覚で 自販機で東北初お目見え
https://www.fnn.jp/articles/-/603627

135: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:48:33.86 ID:8Fk0cqoq0
>>1
Gは焼くと食えるとは聞いたな
生は流石にキツイが

161: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:53:58.06 ID:s5P5f4JX0
>>1
養殖にはゴキブリが一番だと思ってたよ

品種改良したらスナック菓子みたいになりそう

164: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:54:26.21 ID:L0KHIAtv0
>>1
まだ人間の自分には厳しい。人間の前に犬猫小鳥等のペットから試して!

2: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:14:19.38 ID:AP0pylEz0
これらを食えるようにするのが高コストだろっつーの

5: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:15:57.78 ID:Q98n79cz0
俺たちはゴキブリを異様に敵視しすぎているとは思う
それと食うかは別だが

261: 名無しさん 2023/10/21(土) 18:14:18.61 ID:MDQjlfdT0
>>5
DNAレベルで刷り込まれてる

587: 名無しさん 2023/10/21(土) 20:23:01.72 ID:S2DbhaZe0
>>5
ゴキブリゆうても多くがイメージするクロゴキブリやチャバネゴキブリと違って、九州に多いワモンゴキブリに似てる
メスは羽が退化してて飛べなくて、動きも緩慢
毎年今の時期になると東京から千葉や埼玉にイナゴ狩に行くオレ的には、あんまり抵抗無く食えるかな
エビやアミやカニなんかより安ければ買っても良い

11: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:17:19.39 ID:Wg3tgIdq0
東南アジアでは、タガメとか普通に出店で売ってるお菓子

14: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:18:51.23 ID:ELAEYOY60
メス食ったら卵が羽化して体内で増殖した事件なかったか?

92: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:40:48.05 ID:+h8+9BmA0
>>14
いつまで体内に残留してるんだよw
翌日にはうんこになって出てるわ

18: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:20:39.92 ID:JkmiHUhm0
サツマゴキブリなら安全だし
クロでも養殖すれば衛生上問題ない

23: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:21:27.54 ID:SIgmj5zP0
アルゼンチンモリゴキブリだってよ
正直このGならイケる
クロとかチャバネはまだ無理だわ
住居に侵入してくる不快感が定着してフォルムも受け付けないし、すばしっこいし

509: 名無しさん 2023/10/21(土) 19:37:42.04 ID:r/d4/C0h0
>>23
デュビアと呼んだほうがペットの餌として馴染みがある


29: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:22:52.88 ID:j1ouyr0k0
まぁあいつらなら繁殖力凄いから簡単に養殖できるしな

38: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:24:11.92 ID:4vDNcXn10
カリッとサクッと美味しいコックローチ

34: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:23:57.08 ID:VJK1ZMNM0
スノーピアサーって映画でも最後尾の連中が食べてたし

43: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:25:58.10 ID:iC+HoCxm0
粉末状にすればなんでも食べられそうではある。

46: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:27:16.10 ID:Aot0EG1x0
高いだろ
100グラム100円くらいなら買うかもしれんが

50: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:29:48.85 ID:Du3jKxs40
脂質とタンパク質しか言わないけどプリン体とかどうなん?

51: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:30:03.08 ID:cP1ptjBJ0
Gってなんか格好いいな
これは流行るわ

55: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:31:24.76 ID:wp2/ixpx0
歴史的に食ってないものには理由がある

62: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:34:21.02 ID:WwaVIkfU0
>>55
虫はキノコ並みに毒のパラダイスというイメージしかないな

67: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:34:53.96 ID:GdlBRzuQ0
>>55
それな
毒のあるもんすら何とか食ってやろうって工夫を繰り返してきたのに今現在食ってないもんにはちゃんと理由があるんよ

100: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:42:21.35 ID:snf6pBf80
>>67
それは今いろんな食べ物があふれてるから食わなくなったわけで
例えば戦後まで多くの地域でイナゴはよく食われていただろ

63: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:34:29.17 ID:DoKevj9R0
ゴキブリ嫌いだけど知能の高さに感心する
遭遇するとあっヤベって感じで固まるのが可愛い

494: 名無しさん 2023/10/21(土) 19:29:55.69 ID:vXn45VDJ0
>>63
あと耳も良いらしい


71: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:36:31.11 ID:JL94KNLk0
低脂質で高タンパク
スーパーフードやん!

75: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:37:05.21 ID:sjFmb+3+0
原形なくしてGと知らなきゃ食えるだろうけど
これGですって言われたら食いたくないよな

79: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:37:56.70 ID:j5vQ1yPu0
味わう必要なんてない
錠剤にして飲み込めばいいんだよ

そうやってタンパク質を接種しなきゃいけない時代が
もうそこまで来ている

80: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:37:59.03 ID:WaYTFTBg0
パクチー好きならカメムシ食えるだろ

91: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:39:46.16 ID:2euy3RjD0
昔から使われている着色料のコチニール色素はカイガラムシを潰した汁から取ってるしな
海のホヤやシャコとかも十分キモいルックス

結局、人間は慣れと見た目で判断するんだよ

101: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:42:26.22 ID:VZmCvvtf0
トノサマバッタならいっぱい居るんだが

145: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:49:58.89 ID:uaiPVf2o0
>>101
トノサマバッタでも外来種には有毒なのがいるみたいだよ
沖縄とかのはうかつに食べられないそうだ

102: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:42:39.67 ID:jRzO1OYH0
粉末にしてこっそりふりかけに混ぜとけ
みんな食べるからw

106: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:43:34.43 ID:44qxNFNZ0
カリッとサックサクのゴキブリでも無理だよ、生理的に体が受け付けない

118: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:45:04.82 ID:P4DT78CC0
海老だの蝦蛄だのナマコだの食ってた昔の人がイナゴや蜂の子以外は食ってないんだからやっぱり何かしら問題があるんだろ

151: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:51:26.50 ID:snf6pBf80
>>118
大量に取れないからだろう
一定程度とれるイナゴや蜂の子
ザザムシ、や甲虫、チョウ類の幼虫など

127: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:46:56.24 ID:VZmCvvtf0
カブトの幼虫でもいいんじゃないか
カールに似てるし

392: 名無しさん 2023/10/21(土) 18:47:39.25 ID:jN+YyXaI0
>>127
腐葉土の匂いするらしい…

136: 名無しさん 2023/10/21(土) 17:48:40.73 ID:Qgy6l30Q0
昆虫より豆のほうが環境負荷低い定期

引用元 : 【昆虫食】究極の昆虫食はまさかの…「G」 カリッとサクサク 低脂質で高たんぱく、スナック感覚で [おっさん友の会★]

1 COMMENT

コメントを残す