
1: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:34:40.62 ID:6ZrETX9v9
今年の忘年会、「参加したい」79% ハードル低くなった?
https://mainichi.jp/articles/20231106/k00/00m/020/217000c
https://mainichi.jp/articles/20231106/k00/00m/020/217000c
6: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:37:36.47 ID:oBmz1VAb0
今年も小規模なのを3件ほど
5: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:37:06.79 ID:+ocfNONy0
そして一回参加して嫌になる
7: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:38:05.74 ID:Uk++APoI0
さんざん参加してきたから言えるがこういうのホント無駄
昭和の頃みたいに固定メンバーなら意味あると思うが毎月毎週人がかわってるからな
昭和の頃みたいに固定メンバーなら意味あると思うが毎月毎週人がかわってるからな
9: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:38:35.67 ID:atCEN4xU0
飲むなら仲のいい人達だけで
16: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:42:10.00 ID:nqMmrXqd0
今までは忘年会否定派だったんだけどコロナ禍が明けた今、今回はなんか久々にそういうのもいいかなと思ってる
まあこれもある意味反動なのかもね
まあこれもある意味反動なのかもね
19: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:44:56.17 ID:VDUBB8BJ0
飲める人はいいけどさあ
21: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:45:41.56 ID:BVtJYmlN0
今まで会社が半額持ちで出席率5割くらいだった忘年会が全額会社持ちになったら9割越え
文句言ってた社員も手のひら返した
文句言ってた社員も手のひら返した
24: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:46:35.97 ID:nqMmrXqd0
行くのはいいけどうちの忘年会はなんかいいところでやるから一人一回1万円近くかかるんだよな
流石に連続になると嫌になってくる
流石に連続になると嫌になってくる
27: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:46:41.55 ID:gqp4eC+G0
コロナとインフルを理由に断れるようになったのは
良かった。
良かった。
29: 名無しさん 2023/11/07(火) 10:48:36.78 ID:iWc8lg040
280円居酒屋で、飲み食べ放題4000円なら参加したいな
48: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:09:19.19 ID:nqMmrXqd0
酒の席の良いところは、酔った勢いでポロッと超有益情報とか出てくるところもそのひとつなんだよなw
投資の世界で言うところのインサイダーみたいなのがバンバンと
投資の世界で言うところのインサイダーみたいなのがバンバンと
49: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:09:44.14 ID:bvjFf9Mh0
無駄の一言。
昔は飲み会の場で昇給なり出世のゴマすり出来たんだけどさ、今は大して昇給しないし意味ない。
昔は飲み会の場で昇給なり出世のゴマすり出来たんだけどさ、今は大して昇給しないし意味ない。
53: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:15:53.84 ID:ZS0eFQPX0
忘年会って何やら懐かしい響き…たまにはいいよな
自分は体力ないから参加はしないけどそういう楽しみがあるってのはいいもんだ
自分は体力ないから参加はしないけどそういう楽しみがあるってのはいいもんだ
54: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:16:29.38 ID:tPc7Lycj0
お一人個人事業主だから忘年会をやる相手がいない( ´・ω・`)
58: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:19:56.55 ID:v87Qtj8I0
変なマウンティングくんが居ないなら飲み会は悪くないよ
男女問わず普段接点がない別部署の人と仲良くなったりするし
たまならいいかなと思ってる
男女問わず普段接点がない別部署の人と仲良くなったりするし
たまならいいかなと思ってる
59: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:21:25.87 ID:hmV9now+0
嫁と初めて話したのは忘年会だったなあ
61: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:23:54.92 ID:ITMxoXru0
うちは自由参加だけど来ないのは2割くらいだからこんなもんじゃないの
64: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:25:50.26 ID:hmV9now+0
>>61
うちも自由参加だけど上司や管理職の参加率が低い
若手の参加率は100%近いな
うちも自由参加だけど上司や管理職の参加率が低い
若手の参加率は100%近いな
74: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:47:20.76 ID:p4VCV0va0
>>64
若手主体で企画して若者向けの場所・スタイルをチョイスすれば自然とそうなるだろうけど
大抵の職場は社長の要望最優先だからなw
若手主体で企画して若者向けの場所・スタイルをチョイスすれば自然とそうなるだろうけど
大抵の職場は社長の要望最優先だからなw
91: 名無しさん 2023/11/07(火) 12:17:15.55 ID:ppCGepE/0
>>64
今は若者が職場で飲むのは嫌だって風潮だと思ってたけどそうでもないのな
今は若者が職場で飲むのは嫌だって風潮だと思ってたけどそうでもないのな
95: 名無しさん 2023/11/07(火) 12:20:05.10 ID:nqMmrXqd0
>>91
雰囲気によるんだろうな
そりゃ嫌なやつが多い職場では出席率は低いだろうし
雰囲気によるんだろうな
そりゃ嫌なやつが多い職場では出席率は低いだろうし
63: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:24:53.45 ID:ppCGepE/0
友達との忘年会なのか会社の忘年会なのかで違う
70: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:39:21.04 ID:DvMr7r2V0
めんどくさいからもうやらないが多いのかと
77: 名無しさん 2023/11/07(火) 11:55:21.68 ID:L3XOicyB0
最近は若手の方が飲み会やりたがるな
おっさんは遠慮しがち
おっさんは遠慮しがち
100: 名無しさん 2023/11/07(火) 12:28:05.73 ID:ARB95FI00
出るのはいいんだけど
30人とか超えると面白くないんだよね
少人数で複数回の方がいい
30人とか超えると面白くないんだよね
少人数で複数回の方がいい
102: 名無しさん 2023/11/07(火) 12:32:44.99 ID:Np9cvsNE0
ついさっき今年忘年会やらないんですかと聞かれたわ
幹事めんどくせー
もう下の人間に任せたい
幹事めんどくせー
もう下の人間に任せたい
110: 名無しさん 2023/11/07(火) 14:06:31.30 ID:3lDeAJQg0
年末は楽しいイベントが多くて楽しみだわ
そのまえにボーナスも出るし
なあみんな
そのまえにボーナスも出るし
なあみんな
123: 名無しさん 2023/11/07(火) 21:27:25.54 ID:PllhS6wO0
好きな奴は好きだからな
日程調整の依頼があったんで
さっそくぶっちぎったわ
日程調整の依頼があったんで
さっそくぶっちぎったわ
126: 名無しさん 2023/11/07(火) 21:35:22.98 ID:nUDsrLGO0
忘年会って言っても昔みたいに飲んで騒ぐばかりじゃないところも増えたよな。
ウチの職場だと飲む人間の方が少数派だわ。
ウチの職場だと飲む人間の方が少数派だわ。
127: 名無しさん 2023/11/07(火) 21:37:36.91 ID:iplPazS40
今は昔ほど飲み方汚くないし酒呑まずコンプラ気にする上司もいたりするからね
129: 名無しさん 2023/11/07(火) 21:39:03.98 ID:Tymayy9z0
参加したい79%結構高いな
ほんとか?w
ほんとか?w
131: 名無しさん 2023/11/07(火) 21:44:55.98 ID:89T5Wm4q0
忘年会という只の焼き肉大会
150: 名無しさん 2023/11/08(水) 09:14:30.44 ID:5HVSynYS0
この手のパーティーはなくならんだろうね
パーティー不参加者の出世がないので、決定権持つ側に回れないからね
周囲も中年平社員まっしぐらなやつの周りに集まらないだろう
じゃあ日本だけ不合理なことしてるかというとそうじゃなくて、
海外もパーティー文化なので、
ビジネス界で孤独にやるっていうのはハードルが高いんだよ
そんなにひとりでやりたきゃ自営でやるしかない
パーティー不参加者の出世がないので、決定権持つ側に回れないからね
周囲も中年平社員まっしぐらなやつの周りに集まらないだろう
じゃあ日本だけ不合理なことしてるかというとそうじゃなくて、
海外もパーティー文化なので、
ビジネス界で孤独にやるっていうのはハードルが高いんだよ
そんなにひとりでやりたきゃ自営でやるしかない
151: 名無しさん 2023/11/08(水) 10:07:02.44 ID:ZoAmzWSh0
うちは結構名が知れた一部上場企業だけどうちの部署でやる忘年会の出席率はほぼ100%だな
毎月とかだとうんざりするけど会社主催の飲み会は年にこの一回で新年会もないから皆割と楽しみにしている
変な出し物なんかもなくまったりと角打ち的に飲むだけだからというのもあるんだろうけど
毎月とかだとうんざりするけど会社主催の飲み会は年にこの一回で新年会もないから皆割と楽しみにしている
変な出し物なんかもなくまったりと角打ち的に飲むだけだからというのもあるんだろうけど
152: 名無しさん 2023/11/08(水) 10:11:33.66 ID:xH1vT6PX0
まあ年に一回なら楽しめるな
チーが発狂してるだけで若者でも忘年会やる人多いよ
相手が上司なのか友人なのかは別だけどね😛
会社の忘年会をそこまで意気揚々とやりたいかと言えば
そんな時間あるなら家族のために使いたいし、金ももったいないしな
オッサンの説教がためになるとか、ゲロ吐いた酔っ払いの介抱したいなら別だが
金あるなあ
そこに1万弱使うなら違うものに使いたいわ
やった所で会社の仲いい人同士、仕事ネタで酒飲むだけ
会社が全額負担してくれない限り時間・金を浪費するだけだ
未経験のヤツらは二度目以降はいく気にならないだろうけど
友達と飲みに行く方が間違いなく100倍有意義だぞ
せっかく廃れたクソみたいな慣習に夢見過ぎじゃねーの?