大相撲九州場所と言えば……美味しんぼ登場の「アラ鍋」を食べてみた

1: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:27:28.02 ID:JBMZe3z89
大相撲九州場所と言えば……美味しんぼ登場の「アラ鍋」を食べてみた
https://mainichi.jp/articles/20231124/k00/00m/050/107000c

11: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:33:26.26 ID:43zNvdWz0
>>1
この回部屋の人達も説明足りなくて悪いよね
社主がモノを知らないみたいな展開だったけど

2: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:29:04.00 ID:oeDVTQUs0
この話あたりからだよ
雄山が変なツンデレキャラにされ始めたの

9: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:32:48.34 ID:hxg8g2Gn0
>>2
一応、息子だし

4: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:30:48.75 ID:5OL3iNi+0
包丁一本でアラを捌くんだっけ?

7: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:31:41.15 ID:fFKUzrqT0
「美味しんぼ登場の」っていう枕詞要る?

27: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:14:55.55 ID:ljuqcuXF0
>>7
この店が作中にも出てくるからだろ

28: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:15:33.73 ID:dBfpVsTw0
>>7
美味しんぼで紹介されて有名になった言ってんだからそりゃいるでしょ

8: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:32:36.42 ID:sYYz20qP0
我が料理の知識の何%かはこの漫画から

16: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:43:46.50 ID:PR5TT52l0
一番美味い目玉とクチビルを栗田と社主が食っちまう回か

17: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:47:53.52 ID:2ce1/ied0
アラの一番美味いという目玉を二つしかないのに
客である横綱と親方を差し置いて自分が食べてしまう
主催者の大原社主


20: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:57:43.38 ID:vJIo32z50
【相撲茶屋大塚】料理長が語る唯一のあら鍋
https://www.youtube.com/watch?v=bf14mu8itsw

21: 名無しさん 2023/11/25(土) 21:58:01.16 ID:hLrQosa60
アラの切り身パックに入ってる目玉ってホントにうまいよな
あれが更に半額シールで100円で売ってるんだからこれもう庶民の満漢全席だろ

22: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:06:22.69 ID:yBa4A/7o0
ぶっちゃけ大原社主って食通気取る割には物知らないよね
山岡ageのための演出なんだろうけど

23: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:08:27.78 ID:vJIo32z50
ちなみにここで言う『アラ』は、実は「アラ」じゃなくて、本当の呼び名は『ハタ』

正式名称として『アラ』を名乗る魚は、実は別に居る

26: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:13:24.49 ID:YAvNZXsk0
いや、みんな笑ってるけど大原社主が間違えたおかげでアラという魚を知った人は大多数のはずだ

29: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:15:53.75 ID:8UktQet/0
>>26
クエなら知ってた。アラの別名はそういえば図鑑でも小さく書いてあったかなという感じ

31: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:16:09.66 ID:etddYjVA0
雄山が初めて助け舟出す回だったよな

33: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:20:38.08 ID:OaSFL9q50
そこはなべ焼きうどんだろ
アラ鍋なんてプレミア感はない

36: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:26:15.98 ID:vJIo32z50
美味しんぼに3度も掲載された名店!あら鍋が美味しすぎる福岡のおすすめ店
https://www.youtube.com/watch?v=WfQFDGn9fe8

45: 名無しさん 2023/11/25(土) 23:16:11.60 ID:mRanXPCe0
>>36
3回も出た??

1回目が祝賀会じゃん?
2回目がハーレーで鳥羽まで牡蠣取り入った時運転してたよな?
3回目はアレか、ステーキ肉不味くて泣いたときだな?


38: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:27:43.33 ID:c7o/1auo0
たしかクエやろ?
今は養殖が成功してるから幻でもないが底びきで取れたやつ買って相撲部屋持っていきゃよかった

44: 名無しさん 2023/11/25(土) 23:07:50.43 ID:9y/IhHEa0
>>38
アラ科アラ属のアラって高級魚もある
これをクエと混同する話が築地魚河岸三代目って漫画にあるw

47: 名無しさん 2023/11/25(土) 23:32:48.06 ID:wK/zUxVn0
>>44
本物のアラは希少で大物がなかなか獲れないからクエより更に高級魚扱い。
というか庶民は一生食う機会の無い幻の魚と思っていいw

39: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:29:14.71 ID:CP+GweJ00
唐津くんち&九州場所で値段上がる

48: 名無しさん 2023/11/25(土) 23:38:02.14 ID:XnZrTMms0
東京でも食べられるだろクエ
なんでわざわざ福岡行くんだ

51: 名無しさん 2023/11/25(土) 23:59:00.79 ID:yBa4A/7o0
>>48
30年以上前の漫画だから…

49: 名無しさん 2023/11/25(土) 23:40:02.50 ID:SKe1cWmp0
アラって海苔の佃煮のことだろ

50: 名無しさん 2023/11/25(土) 23:55:33.71 ID:vOybaMTs0
>>49
それは「アラ!」

56: 名無しさん 2023/11/26(日) 01:43:09.86 ID:2KaNzcwW0
深海魚じゃないのか?

最近金目とか赤ムツとか深海魚を称える傾向があるのは嫌

42: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:45:16.56 ID:ypLNIc/e0
アラは刺身で食うより鍋
刺身は旨味が少ない

37: 名無しさん 2023/11/25(土) 22:26:29.83 ID:HjSVwuoR0
俺は小学生の頃から相撲ファンだったから九州場所で
高見山がデカいアラ持ってる写真とか見て知ったな
そんな昔の話でもないけど

引用元 : 大相撲九州場所と言えば……美味しんぼ登場の「アラ鍋」を食べてみた [朝一から閉店までφ★]

1 COMMENT

匿名

キンメを称える風潮が最近ってこいつどこの国の人なの?

コメントを残す