
1: ダイモス(秋田県) [US] 2022/06/26(日) 19:57:56.05 ID:wq8WdxqX0● BE:194767121-PLT(13001)
フッ素加工の歴史とは?なぜ水や油をはじき、焦げつかないのか?/人類なら知っておくべき地球の雑学
https://trilltrill.jp/articles/2671010
https://trilltrill.jp/articles/2671010
232: ベテルギウス(大阪府) [JP] 2022/06/26(日) 21:54:22.67 ID:9CLncGWG0
>>1
鉄のフライパンで作った野菜炒めは美味い。
テフロン加工の奴とはだいぶ違う。
鉄のフライパンで作った野菜炒めは美味い。
テフロン加工の奴とはだいぶ違う。
587: ジュノー(光) [US] 2022/06/27(月) 08:32:20.67 ID:pjSV1yJL0
>>1
>>肉などを焼いたとき、蒸発して炭になったものが、鉄やステンレスの金属面にくっつくのが焦げつきの原因なのだが、フッ素樹脂の結合力は非常に強いため、温度が高くなってもほかの物質とくっつきにくい。さらに、摩擦も少ないことから、水や油をはじくという特性を兼ね備えている。
これってテフロン加工が、くっつきにくい理由説明になってなくね?
Q:なぜくっつきにくいの?
A:くっつきにくいから。
じゃん。
どうして?って疑問が一切ぬぐえてないんだがw
>>肉などを焼いたとき、蒸発して炭になったものが、鉄やステンレスの金属面にくっつくのが焦げつきの原因なのだが、フッ素樹脂の結合力は非常に強いため、温度が高くなってもほかの物質とくっつきにくい。さらに、摩擦も少ないことから、水や油をはじくという特性を兼ね備えている。
これってテフロン加工が、くっつきにくい理由説明になってなくね?
Q:なぜくっつきにくいの?
A:くっつきにくいから。
じゃん。
どうして?って疑問が一切ぬぐえてないんだがw
588: 天王星(ジパング) [ニダ] 2022/06/27(月) 08:39:32.86 ID:+pXMqObs0
>>587
・金属との仲が食材よりも良いから
・温度が高くなってもそれを維持できるから
・摩擦が少なくて水や油を弾くから
これ以上何が疑問だと言うの?
・金属との仲が食材よりも良いから
・温度が高くなってもそれを維持できるから
・摩擦が少なくて水や油を弾くから
これ以上何が疑問だと言うの?
590: レア(光) [US] 2022/06/27(月) 09:09:42.37 ID:ItffAyqb0
>>588
それはなぜ?
現象を、そう言う現象があると説明されても、腑に落ちないんよ
それはなぜ?
現象を、そう言う現象があると説明されても、腑に落ちないんよ
593: プレアデス星団(茨城県) [US] 2022/06/27(月) 09:13:48.18 ID:6ZSUCSPt0
>>590
フッ素樹脂のミクロスコピックな性質による
分子中のC-F結合があるからだな
ハロゲンの中でも特にFの電気陰性度がめちゃくちゃ高いから
フッ素樹脂のミクロスコピックな性質による
分子中のC-F結合があるからだな
ハロゲンの中でも特にFの電気陰性度がめちゃくちゃ高いから
596: 黒体放射(光) [US] 2022/06/27(月) 09:19:07.36 ID:ZmKVHzTR0
>>593 君みたいな解答が良いね。 フッ素の電気陰性度がこの現象の要因となっている訳か。素晴らしい
3: 金星(東京都) [US] 2022/06/26(日) 19:58:52.66 ID:zY4tI1Fu0
ヒジキ食った方が早い
374: 木星(茨城県) [US] 2022/06/27(月) 00:08:02.02 ID:y3A7V4AZ0
>>3
ヒジキで鉄分なんて摂れないよ。
今までの歴代サンプルが鉄鍋を使用してたってだけ。
日本食品標準成分表の最新版見てみ。
ヒジキで鉄分なんて摂れないよ。
今までの歴代サンプルが鉄鍋を使用してたってだけ。
日本食品標準成分表の最新版見てみ。
406: 亜鈴状星雲(兵庫県) [ニダ] 2022/06/27(月) 01:04:00.62 ID:S3U6E9mP0
>>3
最近はアルミ鍋で湯掻いてるんだろ?
最近はアルミ鍋で湯掻いてるんだろ?
621: シリウス(東京都) [HK] 2022/06/27(月) 10:19:08.25 ID:0kNAkSNr0
>>406
ステンレス鍋だろ
ステンレス鍋だろ
713: ニート彗星(埼玉県) [CN] 2022/06/27(月) 15:54:47.98 ID:xK9mufOE0
>>3
鉄分の代名詞みたいなツラしてたのに久しぶりに栄養素調査したら鉄鍋使ってたから鉄分多かっただけでしたとかいうニュースは笑ったわ
鉄分の代名詞みたいなツラしてたのに久しぶりに栄養素調査したら鉄鍋使ってたから鉄分多かっただけでしたとかいうニュースは笑ったわ
10: 宇宙定数(東京都) [US] 2022/06/26(日) 20:01:52.73 ID:JjK9ecLp0
もう取手が取れないのは受け付けない👴
11: アルデバラン(千葉県) [CN] 2022/06/26(日) 20:02:03.95 ID:mu33YbRv0
水分あるもの調理するとそれなりにくっつくけど
寿命がほぼないのはメリットだが
寿命がほぼないのはメリットだが
15: ポルックス(東京都) [CH] 2022/06/26(日) 20:03:27.60 ID:4zIkOHpS0
87: 水星(茸) [BR] 2022/06/26(日) 20:30:12.84 ID:SsKT6v5c0
>>15
フライパンの温度が上がり過ぎてコーティング傷むから廃棄予定ので使え
フライパンの温度が上がり過ぎてコーティング傷むから廃棄予定ので使え
88: アルファ・ケンタウリ(兵庫県) [CN] 2022/06/26(日) 20:32:05.16 ID:J5syfRgK0
>>87
これ罠だよな
何個かフライパンダメにしてから気づいたわ
これ罠だよな
何個かフライパンダメにしてから気づいたわ
433: 高輝度青色変光星(東京都) [US] 2022/06/27(月) 01:43:02.87 ID:JwhD23vV0
>>87
これ使うとフライパン茶色くなると思ったらそういうことなのか
これ使うとフライパン茶色くなると思ったらそういうことなのか
18: ガニメデ(福岡県) [GR] 2022/06/26(日) 20:04:43.19 ID:nqpiIGbk0
鉄のフライパンはどうしたってくっつくから面倒
酢を塗って火にかけて膜を作ったり色々工夫してもテフロンの便利さになれるとつらい
あとな、窒素加工された鉄のフライパンが売ってるけどあれは無駄に高いだけだから絶対に買わない方がいい
一回くらいはくっつかないけどそれだけの窒素膜だから
焦げついたのをカナダワシで洗ったら速攻ではげる
酢を塗って火にかけて膜を作ったり色々工夫してもテフロンの便利さになれるとつらい
あとな、窒素加工された鉄のフライパンが売ってるけどあれは無駄に高いだけだから絶対に買わない方がいい
一回くらいはくっつかないけどそれだけの窒素膜だから
焦げついたのをカナダワシで洗ったら速攻ではげる
113: 海王星(東京都) [ニダ] 2022/06/26(日) 20:47:22.89 ID:UO5z4DgG0
>>18
酢は鉄の表面の油膜をリセットするのに使うんだが
そしてむき出しの鉄にフルッシュラスト(瞬発的に現れる錆び)をももたらす
まじで何してんだ?
酢は鉄の表面の油膜をリセットするのに使うんだが
そしてむき出しの鉄にフルッシュラスト(瞬発的に現れる錆び)をももたらす
まじで何してんだ?
167: カリスト(光) [NZ] 2022/06/26(日) 21:19:18.26 ID:cVVgUPyB0
>>18
白い煙が出るくらい熱する→油
やぞ(なおカロリー
酸ってどこ情報だよw
白い煙が出るくらい熱する→油
やぞ(なおカロリー
酸ってどこ情報だよw
262: ハレー彗星(茸) [US] 2022/06/26(日) 22:14:54.20 ID:s90Dr/520
>>18
鉄どころステンレスでも、調理前にきちんと下準備すれば大丈夫だよ
ところで酢って何だ?何のために酢?
鉄どころステンレスでも、調理前にきちんと下準備すれば大丈夫だよ
ところで酢って何だ?何のために酢?
616: 白色矮星(三重県) [GB] 2022/06/27(月) 10:11:57.18 ID:fcXPZoq10
>>18
昔、親世代からの使ってが洗剤やお湯でガッシガシ洗っても然程付かないよ
仮についても丈夫だから金属ヘラでガシガシ剥がせる
ひっつき捲るってやつはテフロン加工と同じ使い方でごく少量の油だったりフライパンの加熱が足りて無いんじゃないか?
昔、親世代からの使ってが洗剤やお湯でガッシガシ洗っても然程付かないよ
仮についても丈夫だから金属ヘラでガシガシ剥がせる
ひっつき捲るってやつはテフロン加工と同じ使い方でごく少量の油だったりフライパンの加熱が足りて無いんじゃないか?
19: かみのけ座銀河団(広島県) [US] 2022/06/26(日) 20:04:56.14 ID:3SKHWe8Z0
普通に洗剤で洗っとるし、油も塗ってないし何なら濡れたまま放置して自然乾燥させとるわ
21: ダイモス(福井県) [RU] 2022/06/26(日) 20:05:09.90 ID:zdYARX+j0
テフロンのフライパンでええよ
加工が剥がれたら新しいの買えばええ
そっちのがくっ付かないし油も控えめで調理できる
加工が剥がれたら新しいの買えばええ
そっちのがくっ付かないし油も控えめで調理できる
23: アクルックス(茸) [US] 2022/06/26(日) 20:05:18.30 ID:EGYoyZ6+0
最近はステンレス使ってる
銀色がかっこいい
銀色がかっこいい
24: レア(茸) [US] 2022/06/26(日) 20:05:45.75 ID:6SfGm0oq0
鉄フライパン育ててるけど週に2,3回ぐらいしか使わんから全然育たんわ
洗剤で洗えないし、たわしも洗剤使えないから不衛生極まりない
しばらく使わないと錆びるし家庭で育てるのは厳しい
洗剤で洗えないし、たわしも洗剤使えないから不衛生極まりない
しばらく使わないと錆びるし家庭で育てるのは厳しい
30: 黒体放射(愛知県) [GB] 2022/06/26(日) 20:08:34.85 ID:mruGj/uq0
>>24
洗剤なんか気にせず使え
BBQの鉄板と変わらんぞガンガンいけ
洗剤なんか気にせず使え
BBQの鉄板と変わらんぞガンガンいけ
34: レア(茸) [US] 2022/06/26(日) 20:09:35.06 ID:6SfGm0oq0
>>30
油剥がれてくっつきまくりにならん?
油剥がれてくっつきまくりにならん?
43: 黒体放射(愛知県) [GB] 2022/06/26(日) 20:13:55.05 ID:mruGj/uq0
>>34
ならんならん
くっつくのは余熱足らんのよ
ちゃんと余熱して油少しひいてやれば
慣れたら目玉焼きだってつるんだぞ
ならんならん
くっつくのは余熱足らんのよ
ちゃんと余熱して油少しひいてやれば
慣れたら目玉焼きだってつるんだぞ
45: レア(茸) [US] 2022/06/26(日) 20:14:49.95 ID:6SfGm0oq0
>>43
そうか試してみるわ
そうか試してみるわ
57: 黒体放射(愛知県) [GB] 2022/06/26(日) 20:18:13.30 ID:mruGj/uq0
>>45
余熱大事
テフロンと反対で煙出るくらいまで余熱してざっとやる
余熱大事
テフロンと反対で煙出るくらいまで余熱してざっとやる
25: ジュノー(宮城県) [CN] 2022/06/26(日) 20:05:47.31 ID:f4E5EGDR0
扱いの分からん家族がいるとうまくいかない
テフロン禿げた上にアルミ敷いたり訳わからんことする
テフロン禿げた上にアルミ敷いたり訳わからんことする
28: ガニメデ(福岡県) [GR] 2022/06/26(日) 20:07:09.35 ID:nqpiIGbk0
>>25
あるな
なぜかお玉やステンレス製品に油が塗りたくられてたり
あるな
なぜかお玉やステンレス製品に油が塗りたくられてたり
33: ベクルックス(SB-Android) [ニダ] 2022/06/26(日) 20:09:25.98 ID:cZV53CEA0
ステンレス20cmの深鍋で
ラーメンも野菜イタメもショウガ焼きも全部作る。
ラーメンも野菜イタメもショウガ焼きも全部作る。
36: キャッツアイ星雲(埼玉県) [RU] 2022/06/26(日) 20:10:08.77 ID:e7/JpaO20
火力が弱くて食材がまだ温まってないのに混ぜるからくっつくんだよな
チャーハンとか
チャーハンとか
819: アケルナル(東京都) [ニダ] 2022/06/28(火) 11:52:30.83 ID:wF2gHyWg0
>>36
失敗している理由って
ほとんどこれだよね
失敗している理由って
ほとんどこれだよね
38: カペラ(茸) [US] 2022/06/26(日) 20:11:15.70 ID:z8628yW60
家で使うには油臭いんだよね
結局テフロンパンとアルミパンしか使ってない
結局テフロンパンとアルミパンしか使ってない
42: 太陽(京都府) [GB] 2022/06/26(日) 20:12:28.36 ID:DJCuvyHm0
鉄のフライパンは難しそうで使ったことないな
スキレットとかも見た目良くて憧れるけどね
スキレットとかも見た目良くて憧れるけどね
46: アンタレス(茸) [US] 2022/06/26(日) 20:14:58.38 ID:mQIaxLnC0
おすすめの中華鍋教えてくれめんす
ホムセンの中華鍋は油ならししてもすぐくっつく
ホムセンの中華鍋は油ならししてもすぐくっつく
48: レア(茸) [US] 2022/06/26(日) 20:16:15.28 ID:6SfGm0oq0
>>46
山田工業
リバーライト
山田工業
リバーライト
54: アンタレス(茸) [US] 2022/06/26(日) 20:17:38.58 ID:mQIaxLnC0
>>48
リバーライトは中華じゃない奴は持ってる
リバーライトで中華鍋てあったっけ?北京鍋てやつ?
山田ね探してみる
リバーライトは中華じゃない奴は持ってる
リバーライトで中華鍋てあったっけ?北京鍋てやつ?
山田ね探してみる
47: アルデバラン(千葉県) [CN] 2022/06/26(日) 20:15:33.11 ID:mu33YbRv0
鉄フライパンは卵が一番くっつかないよ
すぐカリカリになって剥がれてくれるので
解凍した冷凍肉とかがむずい
すぐカリカリになって剥がれてくれるので
解凍した冷凍肉とかがむずい
379: 木星(茨城県) [US] 2022/06/27(月) 00:14:37.16 ID:y3A7V4AZ0
>>47
肉は室温に馴染ませないとくっつくね。
肉は室温に馴染ませないとくっつくね。
51: ダイモス(福井県) [RU] 2022/06/26(日) 20:16:46.35 ID:zdYARX+j0
中華鍋は打ち出しとプレスがあるで
打ち出しの方がくっ付きづらい
プレスは安いけどあかん
一度そこに注目して買ってみては
打ち出しの方がくっ付きづらい
プレスは安いけどあかん
一度そこに注目して買ってみては
56: プレアデス星団(愛知県) [BR] 2022/06/26(日) 20:18:13.06 ID:Ahv0P2pB0
慣れると鉄とかステンレスのが雑に使っても傷まないから楽になる
その上ステンレスは錆びないから最強
慣れないとめっちゃくっつくけどな
テフロンは気を使わんとハゲるからだるい
その上ステンレスは錆びないから最強
慣れないとめっちゃくっつくけどな
テフロンは気を使わんとハゲるからだるい
66: 青色超巨星(大阪府) [ニダ] 2022/06/26(日) 20:21:53.21 ID:ynQWHzrj0
>>56
ステンレスって育つ?
明らかに鉄のが油のりいいんだが…
ステンレスって育つ?
明らかに鉄のが油のりいいんだが…
187: プレアデス星団(愛知県) [BR] 2022/06/26(日) 21:28:38.13 ID:Ahv0P2pB0
>>66
育たん
全く育たない鉄フライパンといった使い心地だと思っていい
むしろ育てるなんて面倒なこと考えなくていいと割り切れる
育たん
全く育たない鉄フライパンといった使い心地だと思っていい
むしろ育てるなんて面倒なこと考えなくていいと割り切れる
624: 白色矮星(三重県) [GB] 2022/06/27(月) 10:24:56.50 ID:fcXPZoq10
>>56
育てるみたいなアホな事はしないがフライパンだとトータル鉄のが使い易くないか?
鍋なんかはステンレス最強だが(焦げ都合がスコッチとかで削ればok)
育てるみたいなアホな事はしないがフライパンだとトータル鉄のが使い易くないか?
鍋なんかはステンレス最強だが(焦げ都合がスコッチとかで削ればok)
629: ケレス(SB-Android) [US] 2022/06/27(月) 10:30:59.30 ID:cjVT3MVp0
>>56
荒っぽく洗うまでもなく軽く撫でる程度に洗って綺麗になるのがテフロンの良さかと
温度管理もコンロにセンサーが付いてるので消し忘れしても問題ないけどな
荒っぽく洗うまでもなく軽く撫でる程度に洗って綺麗になるのがテフロンの良さかと
温度管理もコンロにセンサーが付いてるので消し忘れしても問題ないけどな
58: かに星雲(東京都) [US] 2022/06/26(日) 20:18:26.02 ID:V0H54eOe0
フッ素加工を使い捨てるのが一番
あと、フライパンに蓋をして使用すると換気扇の掃除回数が減る
あと、フライパンに蓋をして使用すると換気扇の掃除回数が減る
63: 金星(SB-iPhone) [US] 2022/06/26(日) 20:21:00.60 ID:Phrc1CFm0
>>58
西友の500円のやつ使い捨てで使ってるわ
数ヶ月もつしクックパー買うよりお得
西友の500円のやつ使い捨てで使ってるわ
数ヶ月もつしクックパー買うよりお得
59: ジュノー(兵庫県) [US] 2022/06/26(日) 20:18:56.87 ID:CuamP/yM0
肉は鉄のフライパンに限る。表面はカリっと仕上がる。野菜炒めもシャキシャキした仕上がり
一方
肉をテフロンで焼くとまずい。煮たような仕上がりになる
あと野菜炒めがベッタっとなる
一方
肉をテフロンで焼くとまずい。煮たような仕上がりになる
あと野菜炒めがベッタっとなる
67: プロキオン(埼玉県) [US] 2022/06/26(日) 20:21:57.89 ID:eV1gsgmf0
フッ素加工のやつは取り替え時の見極めが面倒で全部鉄にした
余熱が足りないとくっつくけど慣れてしまえば何てことはない
余熱が足りないとくっつくけど慣れてしまえば何てことはない