
1: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:55:10.30 ID:lA9zMp3O0
【BioToday 2021/1/23】 1日に必要な量の果物を食べている米国の10代(14-18歳)若者の割合は僅か7%、野菜に至ってはほぼ皆無に近い僅か2%でした。
2: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:55:33.55 ID:DHMLTiI/0
マクドナルドで撮ってるからセーフ
3: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:55:42.82 ID:lA9zMp3O0
バーガーとかに入ってるピクルスやレタスくらいがやっとってとこか?
5: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:56:15.38 ID:63iu3bkuM
その必要な量を示せよ
6: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:56:17.91 ID:Y9X0FRli0
ヴィーガンといい極端だよな
7: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:56:20.52 ID:lA9zMp3O0
フライドポテト食って野菜だと思ってそう
22: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:57:56.54 ID:dPL2MB3y0
>>7
野菜やろ😡
野菜やろ😡
9: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:56:42.03 ID:2XUFqn8ta
政府と食品会社の癒着が酷くてピザが野菜扱いになったのは草
56: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:00:42.05 ID:dGaPkAz80
>>9
クククク⋯ ピザはトマト・バジル・チーズ⋯ そしてオリーブオイルが含まれている完全野菜食だァ
クククク⋯ ピザはトマト・バジル・チーズ⋯ そしてオリーブオイルが含まれている完全野菜食だァ
111: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:05:55.44 ID:fwcV1K4Gd
>>56
野菜でチーズはルールで禁止スよね
野菜でチーズはルールで禁止スよね
60: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:01:04.89 ID:Tu55/DjPa
>>9
一定以上のトマトソースが掛かってたらな
一定以上のトマトソースが掛かってたらな
11: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:56:50.24 ID:M2rvnRRQ0
広大な国土で農業に向いてそうなのにな
水が足らんか
水が足らんか
76: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:02:14.90 ID:06OnNtDbd
>>11
葉野菜は機械化による大量生産に向いてない
だから儲からないので農家が生産しない
葉野菜は機械化による大量生産に向いてない
だから儲からないので農家が生産しない
14: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:57:15.29 ID:NNeKG/dwd
オニオンフライがあるじゃない
15: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:57:17.03 ID:at7V2/Med
イモとか小麦とか食べてるんだよなあ!
16: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:57:24.46 ID:bPM6L6KOd
ヨーロッパも芋くらいしか食わんぞ
新鮮な野菜は高い
新鮮な野菜は高い
19: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:57:35.03 ID:bPM6L6KOd
あと豆か
17: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:57:32.38 ID:p6mALWkM0
日本だってすくねえだろ
いくつだよ
いくつだよ
18: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:57:34.77 ID:lA9zMp3O0
ワイも果物は結構食べるけど野菜は全然だなぁ
23: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:57:56.61 ID:nNXd37bW0
1日に必要な量の果物って謎やな
食物繊維とビタミンやろ?
果物の種類によるやんけ
食物繊維とビタミンやろ?
果物の種類によるやんけ
24: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:58:13.11 ID:F1TT1W4yx
オニオンフライ、レタス、トマト、ケチャップ、ポテトフライ、ピザ、ラザニア、チーズ
全部自然由来の野菜だ
全部自然由来の野菜だ
25: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:58:20.93 ID:8u0g+LHhd
日本は何%やねん無能
26: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:58:21.99 ID:4C5GK5f4M
まあ、日本の若者だってそんなに食ってねえわ
35: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:59:12.15 ID:TyLx2ucR0
グリーンスムージー買ってるから平気でしょ
40: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:59:36.31 ID:91LT/pDd0
米も野菜って言ってた
41: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:59:41.87 ID:2rTb6cg8p
ワイも食ってへんけど健康診断で引っかかったこと無いで
52: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:00:25.21 ID:lA9zMp3O0
>>41
そういうのではわからないところで悪影響があると思う
そういうのではわからないところで悪影響があると思う
42: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:59:46.10 ID:ny6zeB290
一人暮らしってどうやって野菜撮るんや
ワイはサプリで我慢してるけど
ワイはサプリで我慢してるけど
68: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:01:35.43 ID:9Rx3I4qLM
>>42
家系
家系
43: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:59:52.46 ID:xPl5Cnmvd
ビタミンなんてサプリで補給すればええわ
44: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 17:59:53.97 ID:FvX5BxWW0
パンて野菜やろ?
小麦なんやから
小麦なんやから
59: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:00:51.37 ID:lA9zMp3O0
>>44
穀物って野菜なん?
穀物って野菜なん?
47: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:00:05.00 ID:827hYpUU0
アメリカ住んでたけど揚げ物や肉は安くて10ドル以下の食い放題があるのに野菜は高いんだよな
格差大きいアメリカじゃそらそうなるわ
格差大きいアメリカじゃそらそうなるわ
49: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:00:12.56 ID:H+LdzVRqM
アイツら果物は食うイメージ有ったけどなあ
50: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:00:19.65 ID:FPfM0spzd
両極端なイメージ
食わん奴はマジで全く食わなさそう
食う奴は野菜以外食わなさそう
食わん奴はマジで全く食わなさそう
食う奴は野菜以外食わなさそう
51: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:00:20.71 ID:EG4tEqa30
学校給食の中身がジャンクフードなんやったっけ
57: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:00:45.70 ID:kjiWc+Rr0
日本人は逆に肉食わなさ過ぎだろ
そりゃチビになるわ
そりゃチビになるわ
71: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:01:44.84 ID:lA9zMp3O0
>>57
たしかもう肉と魚の比率逆転してなかったっけ?
たしかもう肉と魚の比率逆転してなかったっけ?
62: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:01:08.88 ID:vHH9y3VOd
84: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:03:06.41 ID:F1TT1W4yx
>>62
日本は食料品高くて国民貧乏だから食べ物における炭水化物の割合糞高いんよな
炭水化物は安いから
笑えるわ
日本は食料品高くて国民貧乏だから食べ物における炭水化物の割合糞高いんよな
炭水化物は安いから
笑えるわ
63: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:01:13.43 ID:Mvt+dRK00
アメリカってウエイトトレの授業あるくらいやしついでに栄養学も学んでるんやないのか?
まさか繊維質もビタミンミネラルも全てサプリメントとかか?
まさか繊維質もビタミンミネラルも全てサプリメントとかか?
77: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:02:23.99 ID:lA9zMp3O0
>>63
道を知ることと実際に歩くことは違うってやつやな
道を知ることと実際に歩くことは違うってやつやな
65: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:01:23.66 ID:F1TT1W4yx
ちな日本人はフルーツの摂取量がアメリカで言うところの野菜レベルで最低や
69: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:01:36.81 ID:84G5UFsX0
国民に健康になってもらいたいならサプリとかもっと安くして🙄
75: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:02:07.06 ID:2jNRO0ZI0
カリフォルニアで食った野菜はびっくりするくらい旨かったけどな
砂漠みたいなとこやのに不思議やったわ
砂漠みたいなとこやのに不思議やったわ
93: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:04:10.10 ID:AsjR+Aq00
野菜ってほんまに必要なんか?
101: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:05:07.56 ID:lA9zMp3O0
>>93
それはほぼ間違いない
サプリメントがリアルフードに勝った例は無い
それはほぼ間違いない
サプリメントがリアルフードに勝った例は無い
114: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:06:15.08 ID:AsjR+Aq00
>>101
サプリメント多すぎてなに食えば良いか分からんわ
サプリメント多すぎてなに食えば良いか分からんわ
94: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:04:22.12 ID:Dugu+3IJp
逆に白米(栄養バランス悪い、味そんなにしない、炭水化物の塊)←こいつが日本で天下取ってる理由ってなんだ
100: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:05:07.41 ID:v15ijWwz0
>>94
圧倒的な嵩増し
圧倒的な嵩増し
112: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:06:06.36 ID:+opKZXpd0
>>94
主食はまた別やろ
外人もパンはそれくらい食うとるわ
主食はまた別やろ
外人もパンはそれくらい食うとるわ
95: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:04:28.88 ID:lA9zMp3O0
あくまで個人の感想やが、野菜を積極的に食べるほど下痢っぽくなる気がするんやが
105: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:05:11.24 ID:CE9oV7Mhd
>>95
食物繊維がわるいよ
食物繊維がわるいよ
109: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:05:38.21 ID:Dugu+3IJp
>>95
腸が野菜を消化しきるのに向いてない体質なんじゃないか
欧米型というか
腸が野菜を消化しきるのに向いてない体質なんじゃないか
欧米型というか
113: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:06:09.02 ID:lA9zMp3O0
>>109
あと葉物とかそのまま出てきてる感じするんやがこれ意味あるんかな?とも思う
あと葉物とかそのまま出てきてる感じするんやがこれ意味あるんかな?とも思う
96: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:04:54.81 ID:n+kO/QkA0
バンズの小麦粉は穀物なので野菜でない
ポテトは芋類なので野菜でない
キューカンバーのピクルスはきゅうりなので野菜
オニオンはたまねぎなので野菜
よってマクドナルドのハンバーガーで野菜なのは
ピクルスとオニオンのみ
https://www.mcdonalds.co.jp/products/1010/
ポテトは芋類なので野菜でない
キューカンバーのピクルスはきゅうりなので野菜
オニオンはたまねぎなので野菜
よってマクドナルドのハンバーガーで野菜なのは
ピクルスとオニオンのみ
https://www.mcdonalds.co.jp/products/1010/
107: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:05:28.37 ID:dGaPkAz80
>>96
芋って根菜だから野菜じゃないんか?
芋って根菜だから野菜じゃないんか?
97: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:04:56.27 ID:0E+aWZL40
わいはスーパーの煮豆やキンピラとかカボチャの煮物を
なるべく食べるようにしてるで
イオンとかにパック詰めのがあるんや
なるべく食べるようにしてるで
イオンとかにパック詰めのがあるんや
106: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:05:18.18 ID:KVMrR7mT0
ワイも松屋の定食ぐらいでしか野菜空気がいないかもしれん
103: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:05:09.59 ID:U7W8zfBUM
野菜ジュース飲んどきゃ野菜やら食わんでええやろ
99: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 18:05:04.25 ID:uQbM/9nv0
一日に必要な量多すぎるからあかんわ
日本人は寒い時期は特に鍋をして
野菜とタンパク質をとっていけよ
簡単で栄養も抜群だぞ
日本食だって昔はほぼ穀物
野菜を食べるようになったのは中華と洋食が広まってからだろ