
1: 砂漠のマスカレード ★ 2021/03/01(月) 07:26:31.96 ID:e0nIf3zI9
1月31日から2月13日まで、ねとらぼ調査隊では「ラーメンがマジでうまい都道府県はどこ?」というアンケートを実施しました。
今回のアンケートでは、総数1万8137票もの投票をいただきました。ありがとうございます! それでは、結果を見ていきましょう。
(調査期間、2021年1月31日 ~ 2月13日 有効回答数、1万8137 票)
●第3位:福岡県
>以下、ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/0466fc1844210e7d6dde22c5d38995e94b276b86
2/28(日) 19:05配信
前スレ 2021/02/28(日) 20:55
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614531577/
今回のアンケートでは、総数1万8137票もの投票をいただきました。ありがとうございます! それでは、結果を見ていきましょう。
(調査期間、2021年1月31日 ~ 2月13日 有効回答数、1万8137 票)
●第3位:福岡県
>以下、ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/0466fc1844210e7d6dde22c5d38995e94b276b86
2/28(日) 19:05配信
前スレ 2021/02/28(日) 20:55
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614531577/
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:32:19.86 ID:Jm5wR5aP0
>>1
グンマーうまいじょ。
グンマーうまいじょ。
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:53:44.10 ID:8bTO9Cm60
>>1
確かに新潟とか山形は街中のラーメン屋の多さにびっくりした
確かに新潟とか山形は街中のラーメン屋の多さにびっくりした
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 08:20:17.52 ID:2tvtVtUZ0
>>1マジレスすると福岡県は食べ物うまい店が多い
たぶん客がうるさくて文句いう土地だからな
たぶん客がうるさくて文句いう土地だからな
556: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 09:25:16.72 ID:XEf7IHSl0
>>1
福岡は博多ラーメンより北九州のラーメンのが何倍も旨い!!
特に戸畑区と小倉北区のラーメンは絶品!
福岡は博多ラーメンより北九州のラーメンのが何倍も旨い!!
特に戸畑区と小倉北区のラーメンは絶品!
590: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 09:30:58.95 ID:+RvGMT640
>>556
戸畑区だと福龍、小倉北区だと無法松、東龍軒かな?
門司区のとん平ラーメン本店も好きだな。
戸畑区だと福龍、小倉北区だと無法松、東龍軒かな?
門司区のとん平ラーメン本店も好きだな。
567: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 09:26:51.32 ID:b2iwFz6E0
>>1
組織票だろ
福岡以外ありえない
組織票だろ
福岡以外ありえない
650: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 09:41:12.93 ID:xlhRTJjX0
>>1
ラーメン屋って寒風吹きすさむところにあるイメージだからな
でも新潟はカレー県を名乗ってるんだというね
ちょっと早まったと思う
ラーメン屋って寒風吹きすさむところにあるイメージだからな
でも新潟はカレー県を名乗ってるんだというね
ちょっと早まったと思う
789: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 10:06:55.63 ID:aFEICU5T0
>>1
沖縄そばをラーメンに分類するかでまた変わってくる
沖縄そばをラーメンに分類するかでまた変わってくる
889: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 10:27:24.26 ID:poTdJHP70
>>1
まぁ蕎麦屋のメニューに「ラーメンと蕎麦の合い盛り」があるなんて山形ぐらいだろうしな。
まぁ蕎麦屋のメニューに「ラーメンと蕎麦の合い盛り」があるなんて山形ぐらいだろうしな。
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:28:53.16 ID:N3DND3U40
ラーメンに胡瓜って…
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 08:22:46.69 ID:BgHJRhe00
>>6
これは冷やしラーメンじゃないかな
これは冷やしラーメンじゃないかな
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:29:23.94 ID:e0nIf3zI0
盆地であまりにも夏が暑いから冷やしラーメンが生まれたらしいな
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:30:19.59 ID:k7a7++pT0
ラーメンにいらない具
・めんま
・ナルト
・玉子
・わかめ
・コーン
・バター
・ほうれん草
・もやし(少量なら可)
ラーメンにいる具
・ネギ
・チャーシュー
・海苔
・めんま
・ナルト
・玉子
・わかめ
・コーン
・バター
・ほうれん草
・もやし(少量なら可)
ラーメンにいる具
・ネギ
・チャーシュー
・海苔
425: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 08:46:51.60 ID:bW/BCeit0
>>12
塩バターコーンの旨さを知らないとは可哀想に
塩バターコーンの旨さを知らないとは可哀想に
602: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 09:32:55.36 ID:0/A4nINk0
>>12
紅しょうがはいるよな。
紅しょうがはいるよな。
714: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 09:51:11.86 ID:D7x9KTtO0
>>12
海苔いるか?
さっさと食べないとドロドロになるし、
かといってさっさと食べるほどのもんでもないし
あれはマジでわからんわ
海苔いるか?
さっさと食べないとドロドロになるし、
かといってさっさと食べるほどのもんでもないし
あれはマジでわからんわ
737: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 09:54:00.41 ID:xlhRTJjX0
>>12
味噌ラーメンだと入ってる方が美味しい
味噌ラーメンだと入ってる方が美味しい
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:31:15.56 ID:RvoKW7at0
埼玉県 久喜ー白岡あたり
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:31:47.30 ID:6QNtRx6n0
山形新潟福島のラーメン美味しいトライアングル地帯
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:31:53.11 ID:8Nd6zEzp0
東京は平均点下げる紛い物の店大量に混ざってるからなあ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:33:43.20 ID:e0nIf3zI0
新潟の長岡のラーメンは秋葉原にあるな
青島食堂
生姜味醤油でうまい
青島食堂
生姜味醤油でうまい
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:41:40.29 ID:USQz0MSH0
>>20
油がタプタプ過ぎて醤油の味がわからんかったわ
油がタプタプ過ぎて醤油の味がわからんかったわ
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:35:30.21 ID:+OEq2sTQ0
田所商店の北海道味噌が美味くて死ねる
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:36:09.50 ID:jrBLdKv00
食の都 大阪にはご当地ラーメンとか無い
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:38:03.71 ID:rl7odMTM0
>>29
高井田系ラーメンあるやろ
戦前からあるらしいぞ
太麺の酸っぱい醤油ラーメン
高井田系ラーメンあるやろ
戦前からあるらしいぞ
太麺の酸っぱい醤油ラーメン
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:41:37.38 ID:mRzRkTB70
>>29
大阪を代表するラーメンの神座も
あれジャンル的には天理スタミナラーメンという奈良のご当地ラーメンだしな
大阪を代表するラーメンの神座も
あれジャンル的には天理スタミナラーメンという奈良のご当地ラーメンだしな
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:43:48.94 ID:rl7odMTM0
>>55
大阪人が無鉄砲を大阪ラーメンやと思ってるけどあれも奈良県のラーメンやで
大阪人が無鉄砲を大阪ラーメンやと思ってるけどあれも奈良県のラーメンやで
636: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 09:39:18.42 ID:OCptl9ER0
>>62
無鉄砲は宮崎の風来軒が元祖。
無鉄砲は宮崎の風来軒が元祖。
995: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 10:53:00.11 ID:SNlVi/7M0
>>29
即席めんやカップめんを発明したのは大阪
即席めんやカップめんを発明したのは大阪
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:36:33.32 ID:lbd+kTCW0
まあ米沢ラーメンは良かったな
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:36:59.20 ID:rl7odMTM0
山形が人工割りしたら一番ラーメンの消費量が多いのは事実らしいな
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 08:25:15.26 ID:3MaIKWOH0
>>34
朝からラーメン食うんだろ
朝からラーメン食うんだろ
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:38:09.64 ID:VpWU45Ks0
横濱発家系ラーメンも塩分大過ぎ
塩辛くてスープ飲めない
塩辛くてスープ飲めない
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:43:12.97 ID:5ljytBZs0
>>41
元はトラックの運ちゃんが手早く腹いっぱい食えるように作られたんだから
ぎっとぎとなのは当たり前なんだわ
営業時間も朝4時だかからだったし
元はトラックの運ちゃんが手早く腹いっぱい食えるように作られたんだから
ぎっとぎとなのは当たり前なんだわ
営業時間も朝4時だかからだったし
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 08:35:23.45 ID:ZbM0nbRR0
>>41
酢を入れると案外飲めるようになる
摂取する塩分の量は変わらねーがな…
酢を入れると案外飲めるようになる
摂取する塩分の量は変わらねーがな…
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:38:22.88 ID:GkFCZuo60
冷えた具材をぶち込んでスープの温度低下を招いている店は本当に考え直して欲しい。
それとも敢えて計算してやってるのか?
それとも敢えて計算してやってるのか?
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:45:55.32 ID:5RcO4LOM0
>>42
食中毒を考えたら生ぬるい食材を用意しておく訳にはいかないのでは?
食中毒を考えたら生ぬるい食材を用意しておく訳にはいかないのでは?
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:38:25.22 ID:d27ugGDa0
神奈川は無難かも。
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:40:32.61 ID:z5g1798b0
ちなみに一人あたりの麺類消費量ランキングだけど
蕎麦 1位 長野 2位山形
うどん 1位 香川 2位山形
ラーメン 1位 北海道 2位山形となっている
一人あたりじゃなかったら、埼玉県が日本最大のうどん県だけどね。
蕎麦 1位 長野 2位山形
うどん 1位 香川 2位山形
ラーメン 1位 北海道 2位山形となっている
一人あたりじゃなかったら、埼玉県が日本最大のうどん県だけどね。
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:41:07.68 ID:vbnrN9Wu0
佐野ラーメン一択
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:41:10.45 ID:TUKXkEoz0
北海道が3位以内に入ってないとか意外だな
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:41:46.43 ID:z5g1798b0
ちなみに山形御当地ラーメンで一番有名なのは「冷やしラーメン」だろうな
東京都内でも普通に食えるようになってきた
東京都内でも普通に食えるようになってきた
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:43:50.13 ID:tHnykBgG0
夏はそば屋で
冷ったい肉そばと冷ったい中華の
2杯喰うのが山形のラーメン痛
冷ったい肉そばと冷ったい中華の
2杯喰うのが山形のラーメン痛
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:43:52.39 ID:z5g1798b0
徳島ラーメンとかマスコミ受けしないのは何故だろう
割とメジャーになってるんだが
割とメジャーになってるんだが
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:47:18.55 ID:QFEYgQ5F0
>>64
どの店もビジュアルの違いが見えにくいかな
どの店もビジュアルの違いが見えにくいかな
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:44:28.89 ID:80JOwZqg0
福島がダントツかと思った
喜多方だけじゃないし
アイツら朝かららーめん食ってるよw
喜多方だけじゃないし
アイツら朝かららーめん食ってるよw
588: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 09:30:42.77 ID:X+gN5+Tn0
>>68
白河で食べた竹踏みのコシが強いラーメン美味しかった
スープも昔のあっさりタイプで良かった
最近主流の豚骨苦手だから久々にラーメン完食したよ
白河で食べた竹踏みのコシが強いラーメン美味しかった
スープも昔のあっさりタイプで良かった
最近主流の豚骨苦手だから久々にラーメン完食したよ
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:45:15.28 ID:z5g1798b0
山形は適当な店で適当なものを食っても不味いということがないんだよな
本当にどこで何を食っても美味い
本当にどこで何を食っても美味い
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:45:16.16 ID:Rwe4whdt0
これはマジ
昔東北をチャリで一周したけど何も知らずに山形で赤湯食った時衝撃を受けた
昔東北をチャリで一周したけど何も知らずに山形で赤湯食った時衝撃を受けた
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:47:57.49 ID:z5g1798b0
でも天下を獲ったラーメンはやはり
横浜家系、京都白川系だと思うぞ
一時代昔は札幌味噌ラーメンや博多トンコツラーメンだったけど
横浜家系、京都白川系だと思うぞ
一時代昔は札幌味噌ラーメンや博多トンコツラーメンだったけど
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:49:10.15 ID:egvWmM4x0
今月山形越してきたけど、ラーメンマジ美味い
ふらっと入ったラーメン屋で食べたラーメンが人生で一番美味いラーメンになるとは思わなかったわ
ふらっと入ったラーメン屋で食べたラーメンが人生で一番美味いラーメンになるとは思わなかったわ
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:49:42.66 ID:ZVUOEtfW0
尾道ラーメンNo.1
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:51:38.60 ID:5ljytBZs0
家系のメッカ横浜の人間が言わせてもらうが
横浜のラーメン屋って8割くらいがぎとぎと豚骨だぞw
醤油ラーメンの店なんか普通に珍しい
中華料理屋にはあるけどラーメン屋であっさり醤油系って探すのすら難しい
横浜のラーメン屋って8割くらいがぎとぎと豚骨だぞw
醤油ラーメンの店なんか普通に珍しい
中華料理屋にはあるけどラーメン屋であっさり醤油系って探すのすら難しい
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 08:02:43.31 ID:LTW0+9640
>>101
そもそも、家系の殆どが本家の吉村家となんら関わりの無いなんちゃって家系じゃないか
そんな状態で家系をありがたがるのがおかしすぎるし、味だって期待出来る訳がない
そもそも、家系の殆どが本家の吉村家となんら関わりの無いなんちゃって家系じゃないか
そんな状態で家系をありがたがるのがおかしすぎるし、味だって期待出来る訳がない
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:52:09.13 ID:z5g1798b0
美味しい店は満を持して東京に進出してしまう
だから東京はミシュランでも世界一星を獲ってしまうわけだし
だから東京はミシュランでも世界一星を獲ってしまうわけだし
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:54:34.47 ID:AlNWmlVh0
昔の普通な鶏ガラあっさり醤油ラーメンが食べたいのに家の周りにねえ
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:57:41.84 ID:Hfe9jtFn0
>>107
上越だと小川屋が昔ながらのラーメンの味だわ。店内狭いけどね。
上越だと小川屋が昔ながらのラーメンの味だわ。店内狭いけどね。
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 07:55:11.91 ID:VmVJOE5l0
公平に五大ラーメン地帯を選出するならば。
北海道、山形県、新潟県、福島県、東京都だな。
北海道、山形県、新潟県、福島県、東京都だな。
引用元 : 【グルメ】ラーメンがマジでうまい都道府県ランキング発表 福岡県、神奈川県を抑えて1位になったのは? ★3 [砂漠のマスカレード★]