Z世代が提案する飲み会の改善点 「飲みニケーション」のなにがイヤ?

1: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:48:15.28 ID:flPB3bAF9
Z世代が提案する飲み会の改善点 飲みニケーションのなにがイヤ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9510c5ca8530170e244e341dbc3ea86fc7ad7040

29: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:54:13.91 ID:LSjWjdDj0
>>1
勤務時間内に終わらせる
時給を出す

67: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:00:19.69 ID:I22gdcyb0
>>1
まぁ分からん話でもないっちゃないけど、会社勤めしてるとどうしたって違う世代とある程度は交流しないとやっていけないところあるからなぁ。
そういうのを拒絶するのは構わんと思うけど、それに伴って他世代側の印象が悪化するという点は覚悟する必要あるだろうな。

71: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:00:47.32 ID:nTCj3ZU/0
>>1
自分が部門の長になってから飲み会を一切無くしたったw

464: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:48:35.63 ID:z+tBGs9g0
>>1
まあじゃあ誘いませんよで終わる話

6: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:49:17.80 ID:Yk6s4u3d0
唐揚げ独占やめてよ

22: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:52:28.32 ID:1IVfqhmN0
会社の飲み会は仕事の話し禁止にしてくれ

26: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:53:35.39 ID:+7oJ/Euo0
いろんなメニューあるガストやサイゼで別会計でやってくれよ
なんで食いたくない食べ物を分けて食わにゃならんのだ

35: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:54:49.32 ID:GwUB2qFc0
上も上で、嫌なんだよ
カネ多めに出さざるをえないし
そう思ってたらコロナよ
飲み会なくなって、年間飲み代50万は浮いたわ
流石にびっくりした
もうやらんでいい

39: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:55:31.43 ID:7ikjm2bm0
求めてるものって自分が主催側でも同じ事言われそうだが
そもそも曖昧すぎる

40: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:55:45.22 ID:vNuGfPre0
飲みたいやつだけでやれ
強制すんな

41: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:56:05.92 ID:BvaWl3tk0
うちの職場はいわゆるコミュニケーションの場じゃなくて
食べ放題、飲み放題にしたよ。

みんな必死に食って満足して解散した。
こういう感じでいいと思うのだ


47: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:56:51.01 ID:kW4/hHOM0
職場の人間関係がよければ飲み会も楽しい
そうでなければ楽しくない
まずは職場を改善しないと

56: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:58:25.60 ID:z4SckCRA0
家で呑む酒の方がうまいから

58: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:59:15.40 ID:GwUB2qFc0
でも、飲み会の幹事やらせるとその後出世するやつとそうでないやつはだいたい分かったな
下手なやつは大抵出世できない

理由は何となく分かるw

62: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:59:35.61 ID:Bd2M+ebh0
私はお酒大好きで、いろんな飲み会に若い頃から出てますけど、、、
やなやつと飲んでよかったことなんかないんですよ

飲みにケーションなんて大嘘で
それは仲良しの間で成立して、飲まなくてもコミュニケーションとれてるんです

お酒は仕事とかぜんぶ終わって、気の合った人間だけで飲むものです

63: 名無しさん 2024/01/06(土) 20:59:46.34 ID:BJ0cgnN10
俺おっさんだが飲み会なんていらんわ
めんどくさすぎる
若い子もさっさと家帰るなり好きなことして過ごした方がいいよ

66: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:00:05.59 ID:OFlos0vr0
コートを煙草で燻されたのが一番腹立ったかな

76: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:01:42.65 ID:sbifyNGh0
アルハラほんとやめてほしい
世の中にはアルコール受け付けない体質もいるんだよ

80: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:02:25.55 ID:uT4xtjHA0
飲み会がなくなりゃ、健康な人がもっと増えるだろ
肝臓、腎臓、膵臓を痛める人も胆石になる人も減るわw

82: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:02:42.74 ID:emDgkTnJ0
とりあえずコーラで
これが最近の主流

84: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:02:48.55 ID:DFb/mzeg0
コロナ以降は昼食会になったな
昼食会って言っても7千円くらいの弁当(会社補助ありで自費千円くらい)を黙々と食べるだけなんだけどw
飲み会と違って毎月でもいいわ( ・ิω・ิ)

86: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:02:54.53 ID:ufWZ6SXw0
飲み会好きだけど、職場の飲み会は嫌い
職場の仲良い人達と飲みに行くのは好きだけどね
忘年会、新年会、歓送迎会、もう無くして欲しい
コロナ禍から脱して復活してきてるんだよなぁ


112: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:06:26.06 ID:BHGXfR/I0
まあ残念だけど大手企業だとトップが昭和だから飲み会来ないと昇進に影響あるよ
もちろん明記はできないけどなんとなーくね

137: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:09:44.55 ID:4A/KiqjC0
最近のZ世代は飲み会結構好きだよ
なぜならパワハラ上等ご機嫌取り大会
野球と職場の愚痴だらけのクソ飲み会を知らないから
今はとても平和な飲み会だからそりゃ楽しいよね

163: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:14:03.48 ID:qkjV4bF30
飲みニケーションなんてまだあるんだ 懐かしいね

218: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:21:32.08 ID:pdleMxxG0
いつも思うけど、飲み会じゃなくていいと思う
食事会でいいのに
酒がからむと本性が出る人が多く、もめ事が増えるだけ
仲良く和気あいあいするどころか、そこから人間関係が崩れる

219: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:21:33.88 ID:eVjqbg+20
飲み会なんて、飯だけ食ってりゃいいのよ
普段はそこそこ値段する海鮮料理とか珍しい鍋とか食えないじゃん
オレが初めて食った料理が飲み会の場って多いし

242: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:24:15.21 ID:sei25uI60
>>219
会社の飲み会とかクソみたいな料理がちょびっとだけで後は酒だけ、とかままあるしなぁ
やっすいえびせん、枝豆、ポテトフライ、唐揚げ、刺身きたと思ったらスカスカのマグロやイカ、1人辺りちょびーっとしか食べられない量の鍋(しかも取り分けるのめんどくせぇ)

せめてもうちょいまともな料理出すとこ選べよ
高校生のぱーちーかよ

249: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:24:57.46 ID:XRQSG2fe0
>>242
あとコロナの後は
外食が高くなってまずくなって量が減った
めっちゃコスパが悪くなった

263: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:27:39.95 ID:sei25uI60
>>249
下戸連中で「これなら王将で飲み会したほうが100倍マシだよなw」ってゲラゲラ笑っててほんとに後日気の合う連中と王将飲み会したら満足度めちゃくちゃ高かったわ
餃子食べ放題の店も盛り上がった
つまり餃子最強

277: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:29:02.70 ID:XRQSG2fe0
>>263
5000円飲み放題コースの料理なんて食えたもんじゃないよな
人手不足で対応もサービスも悪いし

313: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:32:23.48 ID:sei25uI60
>>277
そうそうそう
今日の飲み会5000円コースとかって値段先聞くから「さすがにいい感じの料理出てくるんだろうな~」って想像した状態でいくから
「は?これ?は?」「え?もう終わり?後は酒だけ?は?は?」ってなるんだよな
下戸は間違いなく楽しめない

別会社になって職場の人とだけ行くようになった食べ飲み放題の飲み会はマジで楽しかったなぁ
まぁ全部コロナ以降消えたが

224: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:22:33.23 ID:XRQSG2fe0
接待技術は学ぶ必要があるけど
職場内コミュニケーションのための飲み会は必要ないと思う

引用元 : Z世代が提案する飲み会の改善点 「飲みニケーション」のなにがイヤ? [煮卵★]

2 COMMENTS

匿名

いざという時に真っ先に切られてもいい覚悟があるのなら、飲み会に注文つけたり断ったり「これはあくまでもビジネスなんで」というスタンスでいいんじゃないかな。上からも「あくまでもビジネス」として扱われるだけだから。

匿名

くだらない慣習、昭和の残滓
ワークライフバランスを考えるなら、勤務時間外まで会社の人間関係強要すんな
仕事仲間であっても、家族や友達じゃないんだからな。辞める時も仲良く辞めますってか?

コメントを残す