
1: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:17:50.30 ID:MbNZ6wYt9
村上春樹 アメリカ滞在時代のドーナツと薄いコーヒーの思い出「味が微妙にドーナツになじむんですよね」(TOKYO FM+) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea6acefac9e23ce9404bab2e4722aedd7cf8aa59
https://news.audee.jp/news/i6B7bwfZ6E.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea6acefac9e23ce9404bab2e4722aedd7cf8aa59
https://news.audee.jp/news/i6B7bwfZ6E.html
5: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:18:56.68 ID:8urIR80n0
レギュラーで800ccとか出てくるけどな
22: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:25:00.85 ID:GQW3V5HZ0
>>5
だから飲みやいように薄めに煎れてあるのか
だから飲みやいように薄めに煎れてあるのか
30: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:28:27.75 ID:gmqLAQg10
>>5
多すぎw
多すぎw
6: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:19:01.41 ID:LCuz7s4R0
25年くらい前はダンキンでよく食べた
もうないんだよね、あれ。
もうないんだよね、あれ。
14: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:22:56.67 ID:zDYa7EE50
元々浅煎りの豆を薄く抽出したアメリカンコーヒー発祥の国だしな
17: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:23:03.76 ID:nijp9kmL0
今どきマズいコーヒー探すほうか大変だろ
23: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:25:18.58 ID:HblPnGTY0
わざわざ「ラウジーなコーヒー」と返してるし、ハルキストと思しき人に皮肉な返事をしてるんやな
そういう「マズいものと思ってるもの」にいいところがあるんだよと
面倒くさい奴らやな
どっちも面倒くさい
そういう「マズいものと思ってるもの」にいいところがあるんだよと
面倒くさい奴らやな
どっちも面倒くさい
173: 名無しさん 2024/01/03(水) 15:47:43.00 ID:+KxqYO3N0
>>23
なるほどな
なるほどな
24: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:25:19.38 ID:lepR5PEI0
アメリカ人この言い回し好きだよな
ワイン評論家のロバートパーカーJrも昔シャトーぺデスクローにこれ言ってたけど元ネタあんのこれ?
ワイン評論家のロバートパーカーJrも昔シャトーぺデスクローにこれ言ってたけど元ネタあんのこれ?
190: 名無しさん 2024/01/03(水) 16:31:54.46 ID:YrZBfrfP0
>>24
ビートルズの曲でも同じような言い回しが出てくるのあったな
ビートルズの曲でも同じような言い回しが出てくるのあったな
28: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:27:49.68 ID:6rd3Cx4y0
日高屋のかんすいきつめのタンメンが逆に野菜と相性がいいのとおなじですね
33: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:29:04.00 ID:vD05WHik0
微妙になじむって変な表現
46: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:34:40.28 ID:aD5pVYea0
ブルーボトルのアレを越えてないな
50: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:36:11.75 ID:EEw3cN4W0
>>46
あれは一周回って名文よ
あれは一周回って名文よ
60: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:40:50.09 ID:JJ5OFIVt0
ドーナツ専用コーヒーみたいな感じか
65: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:43:29.10 ID:/1qK5csg0
サブウェイとクリスピードーナツのコーヒーはうまい
66: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:43:30.15 ID:6rd3Cx4y0
薄いアメリカンコーヒーは甘いものと喧嘩しないんだよ
81: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:50:07.79 ID:PWseMrOz0
スペシャリティのコーヒー豆屋が推奨してるのが
ある程度入れてからお湯で薄めるってやり方だったけど
コーヒーは途中から雑味が出るからお湯でって言ってたけどどうなんかね?
豆を通してないともったいない気がしちゃうわ
ある程度入れてからお湯で薄めるってやり方だったけど
コーヒーは途中から雑味が出るからお湯でって言ってたけどどうなんかね?
豆を通してないともったいない気がしちゃうわ
82: 名無しさん 2024/01/03(水) 13:52:36.78 ID:VrMkmcbY0
マリアージュというやつか日本ではわりと飲み物で流し込んでおいしいというのが多いからな
ワインとかみたいに一緒になっておいしいというのはあまりない文化
ワインとかみたいに一緒になっておいしいというのはあまりない文化
97: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:02:12.68 ID:u0j93NBK0
日本のアメリカンコーヒーとは全く違う
とにかく薄い
とにかく薄い
103: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:04:29.52 ID:JW5ayBpj0
なんとなくわかるわ
今の缶コーヒーUCCブラック無糖 に比べて、昔の缶コーヒーUCCブラック無糖の方がクセや味薄くてスッキリ 美味しく感じた
あれは 水出し みたいな感じだったのかな
氷たくさん入れたアイスコーヒーみたいな
今のブラックはえぐみ苦みがすごい
あれ飲める人ゴーヤのえぐみ苦みも好きだろ
今の缶コーヒーUCCブラック無糖 に比べて、昔の缶コーヒーUCCブラック無糖の方がクセや味薄くてスッキリ 美味しく感じた
あれは 水出し みたいな感じだったのかな
氷たくさん入れたアイスコーヒーみたいな
今のブラックはえぐみ苦みがすごい
あれ飲める人ゴーヤのえぐみ苦みも好きだろ
107: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:07:04.55 ID:BdyahRDi0
アメリカンコーヒーってのはもとから薄いんだろ?
そういうもんじゃないのか?
美味いとか不味いじゃなくて。
ウィナーコーヒーとか置いてないの?
そういうもんじゃないのか?
美味いとか不味いじゃなくて。
ウィナーコーヒーとか置いてないの?
109: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:08:56.37 ID:FPYAS0uj0
アメリカンは薄いんじゃなく、浅煎りで結果的に薄く見えるんじゃないのん?
125: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:24:16.07 ID:Ty4Y/2ND0
>>109
五木寛之読むとそんなことがよく書いてあった記憶がある
五木寛之読むとそんなことがよく書いてあった記憶がある
112: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:16:25.17 ID:cP14SLki0
あいつらカフェイン耐性弱いから薄くしないと飲めないんだよ
日本人の酒と逆
日本人の酒と逆
119: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:20:23.52 ID:mdnoKZH10
>>112
今アメリカで「prime」とか言うカフェインがレッドブルの2倍入ったエナドリが大流行してるよ
今アメリカで「prime」とか言うカフェインがレッドブルの2倍入ったエナドリが大流行してるよ
113: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:16:28.46 ID:rD7RbUY30
甘いドーナツなら元元コーヒーと合わないのでわ
116: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:18:28.48 ID:NymqRLbH0
>>113
というよりコーヒーないと食えないくらい甘い。
緑茶とかも砂糖入ってるから。
というよりコーヒーないと食えないくらい甘い。
緑茶とかも砂糖入ってるから。
131: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:38:03.18 ID:GDbtvAAs0
ドーナツは知らんが、ホットドッグスタンドの安いホットドッグと熱いだけのコーヒーは何か良かったな
冷静になると旨いものではないが趣があった
冷静になると旨いものではないが趣があった
136: 名無しさん 2024/01/03(水) 14:44:49.17 ID:fG1nSQle0
池袋に2件あったな
ハンズの地下と目白通りの交差点
ハンズの地下と目白通りの交差点
158: 名無しさん 2024/01/03(水) 15:04:17.66 ID:FdsAkvgU0
沖縄ではダンキンドーナツのCMがめちゃ流れてたなあ
おれも沖縄でノルウェーの森を読んでた
おれも沖縄でノルウェーの森を読んでた
163: 名無しさん 2024/01/03(水) 15:21:10.67 ID:4jNaRd2Q0
シナモン味のドーナツと薄いコーヒーだろ
これが合うんだよ
これが合うんだよ
166: 名無しさん 2024/01/03(水) 15:31:36.57 ID:D/Us1SC80
薄いコーヒーって言うかアメリカとか日本、東アジアで飲まれてるコーヒーが水っぽい。ラテン系の国やアフリカ、中央アジア辺りだともっと濃くてカップに砂状の物が残るドロッとした感じ。濃いからカップも小さい。逆に言うとがぶ飲みする為に飲みやすく薄くした。
178: 名無しさん 2024/01/03(水) 15:59:05.31 ID:hYYHNdcj0
警察官ならドーナツ無料って今でもやってるのかな
いつも警察官がたむろしてるから最高の防犯対策だとは思う
いつも警察官がたむろしてるから最高の防犯対策だとは思う
184: 名無しさん 2024/01/03(水) 16:18:37.78 ID:Tmngbt800
ジョージアのブラック飲んでて思ったけど
インスタントってやっぱりまずいよね
インスタントってやっぱりまずいよね
186: 名無しさん 2024/01/03(水) 16:25:12.95 ID:4qEDxlxS0
>>184
今は一体化したドリップバッグとかティーバッグタイプのがあるからね
滅多にコーヒー飲まない人も個包装だから客人用にストックできるしアウトドアにはケトルとマグカップだけ別に用意すれば済むし
今は一体化したドリップバッグとかティーバッグタイプのがあるからね
滅多にコーヒー飲まない人も個包装だから客人用にストックできるしアウトドアにはケトルとマグカップだけ別に用意すれば済むし
192: 名無しさん 2024/01/03(水) 16:37:28.46 ID:q11jM3eQ0
薄いコーヒーは飲んだ気がしない
193: 名無しさん 2024/01/03(水) 16:42:27.98 ID:H3FWtZla0
20年ぐらい前からか一回一回豆を挽いてくれる機械が出てきたおかげでコーヒーは格段にうまくなった
昨今のコンビニのもそうだろ
逆に喫茶店や飲食店は落としてちびちび注いでんだろw
それじゃ不味いよな
昨今のコンビニのもそうだろ
逆に喫茶店や飲食店は落としてちびちび注いでんだろw
それじゃ不味いよな
196: 名無しさん 2024/01/03(水) 16:47:41.79 ID:yF4sZxmG0
この人は薄いコーヒーと甘すぎるドーナツだけで短編書ける人だからな
225: 名無しさん 2024/01/03(水) 17:51:41.04 ID:+UjIdQnK0
日本のダンキンドーナツは吉野家が経営していた
マメね
マメね
233: 名無しさん 2024/01/03(水) 18:04:48.95 ID:5zNYq2tW0
ミスタードーナツのコーヒーはおかわり自由でありがたいんだが、
ずっと温めてるから濃いめなんだよな。
ずっと温めてるから濃いめなんだよな。
267: 名無しさん 2024/01/03(水) 22:32:00.31 ID:kq1y6tfr0
>>233
おかわり自由だった頃のマクドナルドもそうだったな
しかも時間経って酸化して来るからか少し酸っぱくなってるの
その味に慣れてしまって今もコーヒーは酸味のあるやつが好きだわ
Sサイズを注文して何回もおかわりしてたな
おかわり自由だった頃のマクドナルドもそうだったな
しかも時間経って酸化して来るからか少し酸っぱくなってるの
その味に慣れてしまって今もコーヒーは酸味のあるやつが好きだわ
Sサイズを注文して何回もおかわりしてたな
264: 名無しさん 2024/01/03(水) 21:53:48.00 ID:zOzztWQh0
アメリカの安モーテル泊まると、前日の売れ残りっぽいドーナツと
めちゃ薄いコーヒーが朝食代わりにレセプションにおいてあったりして、
そんな宿だと朝飯代が浮いたって喜んだもんだ。
めちゃ薄いコーヒーが朝食代わりにレセプションにおいてあったりして、
そんな宿だと朝飯代が浮いたって喜んだもんだ。
266: 名無しさん 2024/01/03(水) 22:22:52.39 ID:4qEDxlxS0
>>264
あとはダイナーでコーヒーとチキンアンドワッフルを食べたらアメリカンな旅になるね
あとはダイナーでコーヒーとチキンアンドワッフルを食べたらアメリカンな旅になるね
268: 名無しさん 2024/01/03(水) 22:53:47.88 ID:zOzztWQh0
>>266
釈然としない思いで20%のチップを置けば完璧だね。
釈然としない思いで20%のチップを置けば完璧だね。
270: 名無しさん 2024/01/03(水) 23:09:09.30 ID:utr678+M0
でもこの安いドーナツとコーヒーの組み合わせがなんだか美味しく感じるのはわかる
引用元 : 【ラジオ】村上春樹 アメリカ滞在時代のドーナツと薄いコーヒーの思い出「味が微妙にドーナツになじむんですよね」 [少考さん★]
微妙に馴染むってことは大半は馴染んでなくて草
絶妙に馴染むの間違いやろ
もっと文章書く練習した方がええんちゃう?w