
1: ザナミビル(神奈川県) [GB] 2021/03/16(火) 20:26:37.44 ID:VS2BJj7r0● BE:123322212-PLT(14121)
インスタントコーヒーの輸出が伸びる
さらに日本産の意外なモノが世界で人気を博している。農林水産省が公表している「農林水産物輸出入情報」には約200品目の輸出品のデータが記載されているが、
個別品目で対前年比の伸びがもっとも高かったのは、なんとインスタントコーヒーだった。
財務省の貿易統計を基にコーヒーの輸出入を見てみよう。まずは輸入。コーヒー生豆は39万1611トンで1134億円。輸入相手国はブラジル、コロンビア、ベトナムの順(金額ベース、以下同)だ。
煎ったコーヒー(レギュラーコーヒー)は7367トンで124億円。相手国はスイス、アメリカ、イギリスの順である。
インスタントコーヒーは1万700トンで106億円。相手国はブラジル、ベトナム、ドイツの順となっている。これらを合計すると輸入額合計は1364億円になる。
>以下、ソースより
https://toyokeizai.net/articles/-/415973
さらに日本産の意外なモノが世界で人気を博している。農林水産省が公表している「農林水産物輸出入情報」には約200品目の輸出品のデータが記載されているが、
個別品目で対前年比の伸びがもっとも高かったのは、なんとインスタントコーヒーだった。
財務省の貿易統計を基にコーヒーの輸出入を見てみよう。まずは輸入。コーヒー生豆は39万1611トンで1134億円。輸入相手国はブラジル、コロンビア、ベトナムの順(金額ベース、以下同)だ。
煎ったコーヒー(レギュラーコーヒー)は7367トンで124億円。相手国はスイス、アメリカ、イギリスの順である。
インスタントコーヒーは1万700トンで106億円。相手国はブラジル、ベトナム、ドイツの順となっている。これらを合計すると輸入額合計は1364億円になる。
>以下、ソースより
https://toyokeizai.net/articles/-/415973
7: ダクラタスビル(ジパング) [JP] 2021/03/16(火) 20:29:15.27 ID:aB3Z7wRq0
>>1
日本産買うか、ベトナム産のインスタントコーヒー100円やぞ
日本産買うか、ベトナム産のインスタントコーヒー100円やぞ
76: ピマリシン(東京都) [DE] 2021/03/16(火) 20:49:50.25 ID:97gyBVp20
>>1
何故売れてるのか理由が知りたい
何故売れてるのか理由が知りたい
209: ラミブジン(茸) [NG] 2021/03/16(火) 22:28:14.85 ID:/makY7DI0
>>76
基本的に日本の食べ物や調理法味つけは海外に好評化されやすい。
外国で食べ比べてみるとわかるが、世界は不味いものであふれかえっている。
基本的に日本の食べ物や調理法味つけは海外に好評化されやすい。
外国で食べ比べてみるとわかるが、世界は不味いものであふれかえっている。
241: ダクラタスビル(愛知県) [ヌコ] 2021/03/16(火) 23:07:26.14 ID:hFKr3ft70
>>1
あー、見付かったかww
マジでインスタントで旨い。
AGF、キーコーヒー、UCC、どれでも旨い。
ネスカフェ以外ならwww
AGF ちょっと贅沢な珈琲店
キーコーヒー スペシャルブレンド 深煎り
UCC ザ・ブレンド 117 瓶
どれでもいいが、初めは80g位のガラス瓶の商品をお勧め。
それを、1か月程度で飲み切る。
ティースプーン一杯程度が適量。
それを熱いお湯で、グラスの4分の1程度の少量でまず良く溶かす。
その後に、牛乳や、無調整豆乳などを入れて、レンジで2分ほど温めてホットで飲む。
充分美味しい。 レギュラーのドリップの手間を考えると、インスタントでも充分美味しい。
初めに少量の湯で良く溶かす事と、乾いたスプーンを使って湿気を防ぐこと。
これに注意すれば、驚くほど美味しい。
昔に比べると、本当に日本のコーヒーは美味しくなってる。
あー、見付かったかww
マジでインスタントで旨い。
AGF、キーコーヒー、UCC、どれでも旨い。
ネスカフェ以外ならwww
AGF ちょっと贅沢な珈琲店
キーコーヒー スペシャルブレンド 深煎り
UCC ザ・ブレンド 117 瓶
どれでもいいが、初めは80g位のガラス瓶の商品をお勧め。
それを、1か月程度で飲み切る。
ティースプーン一杯程度が適量。
それを熱いお湯で、グラスの4分の1程度の少量でまず良く溶かす。
その後に、牛乳や、無調整豆乳などを入れて、レンジで2分ほど温めてホットで飲む。
充分美味しい。 レギュラーのドリップの手間を考えると、インスタントでも充分美味しい。
初めに少量の湯で良く溶かす事と、乾いたスプーンを使って湿気を防ぐこと。
これに注意すれば、驚くほど美味しい。
昔に比べると、本当に日本のコーヒーは美味しくなってる。
243: ビダラビン(京都府) [DE] 2021/03/16(火) 23:10:12.58 ID:CZnBY30d0
>>241
ブラックはどうなの?カフェオレであれば確かにインスタントで十分かなと思うけど
ブラックはどうなの?カフェオレであれば確かにインスタントで十分かなと思うけど
251: ダクラタスビル(愛知県) [ヌコ] 2021/03/16(火) 23:20:22.44 ID:hFKr3ft70
>>243
そうだね、そこが一番の違い。
ドリップで淹れて、そのままブラックで飲む人は、香りが一番楽しめるから
自分でもドリップの手間を掛けたいと思うかな。
まあでも今はインスタントに慣れたんで、ペーパーを出したりドリッパーを出したりするのも面倒臭くなってきたw
慣れの問題も大きいよ。
インスタント(フリーズドライの)商品でもかなり味や香りに違いがあるので、
自分の好みの商品なら、インスタントで作ったブラックコーヒーでも結構飲める。
まあ、「香りの鮮烈さ」と「香りの強さ、強烈さ」は確かにレギュラーには敵わないけどね。
ただ、そこまで言い出すと、「自宅に焙煎器を導入して、焙煎後1週間で飲み切る。」とかいう猛者の話を聞いてからは
「あー、俺はインスタントでも充分満足だわww」などと思ってるww
そうだね、そこが一番の違い。
ドリップで淹れて、そのままブラックで飲む人は、香りが一番楽しめるから
自分でもドリップの手間を掛けたいと思うかな。
まあでも今はインスタントに慣れたんで、ペーパーを出したりドリッパーを出したりするのも面倒臭くなってきたw
慣れの問題も大きいよ。
インスタント(フリーズドライの)商品でもかなり味や香りに違いがあるので、
自分の好みの商品なら、インスタントで作ったブラックコーヒーでも結構飲める。
まあ、「香りの鮮烈さ」と「香りの強さ、強烈さ」は確かにレギュラーには敵わないけどね。
ただ、そこまで言い出すと、「自宅に焙煎器を導入して、焙煎後1週間で飲み切る。」とかいう猛者の話を聞いてからは
「あー、俺はインスタントでも充分満足だわww」などと思ってるww
233: アタザナビル(岐阜県) [PK] 2021/03/16(火) 22:52:13.10 ID:r+84hJ7x0
貧乏舌だけど
さすがにインスタントと豆から挽いて淹れたコーヒーの違うくらいは判る
香り抜きでも
さすがにインスタントと豆から挽いて淹れたコーヒーの違うくらいは判る
香り抜きでも
246: ダクラタスビル(愛知県) [ヌコ] 2021/03/16(火) 23:13:47.22 ID:hFKr3ft70
>>1 >>241
追加で、甘味についてはグラニュー糖、オリゴ糖、はちみつ、お好きな物を適量で。
自分は甘味は何も入れずに飲んでるが、充分美味しい。
>>233
俺も違いは分かるが、ドリップはコーヒーの豆カスの手間が嫌なんだ。
それに湯も結構な量を沸かさないといけないし。
インスタントなら、ごく少量の水をレンジで温めるだけでも綺麗に溶けてくれる。
あと、「基本的にブラックで飲まない」というのが大きい。
ブラックで飲むと胃が痛くなるので、必ず低脂肪牛乳や無調整豆乳を混ぜる。
すると、これらは冷蔵庫で冷蔵保存しているので、折角の温かいコーヒーが冷めてしまう。
(夏場なら、更に氷を入れて冷やすから丁度いいのだが、冬場が面倒。)
冷めてしまったカフェオレ(コーヒー+牛乳)をどうやってまた温めるのか?
それが面倒だなあと思っていたら、インスタントで飲む事に落ち付いた。
追加で、甘味についてはグラニュー糖、オリゴ糖、はちみつ、お好きな物を適量で。
自分は甘味は何も入れずに飲んでるが、充分美味しい。
>>233
俺も違いは分かるが、ドリップはコーヒーの豆カスの手間が嫌なんだ。
それに湯も結構な量を沸かさないといけないし。
インスタントなら、ごく少量の水をレンジで温めるだけでも綺麗に溶けてくれる。
あと、「基本的にブラックで飲まない」というのが大きい。
ブラックで飲むと胃が痛くなるので、必ず低脂肪牛乳や無調整豆乳を混ぜる。
すると、これらは冷蔵庫で冷蔵保存しているので、折角の温かいコーヒーが冷めてしまう。
(夏場なら、更に氷を入れて冷やすから丁度いいのだが、冬場が面倒。)
冷めてしまったカフェオレ(コーヒー+牛乳)をどうやってまた温めるのか?
それが面倒だなあと思っていたら、インスタントで飲む事に落ち付いた。
4: ダクラタスビル(鳥取県) [EU] 2021/03/16(火) 20:28:44.01 ID:4qIwbrBW0
一方俺は、ベトナム産の安ものを・・・
94: アバカビル(神奈川県) [CN] 2021/03/16(火) 20:56:40.27 ID:qq0QahJX0
>>4
ベトナムコーヒー飲みにくいやん
揺らすとカスまた浮いてくるし
コンデンスミルク入れるのもブラック党にはきつい
ベトナムコーヒー飲みにくいやん
揺らすとカスまた浮いてくるし
コンデンスミルク入れるのもブラック党にはきつい
109: ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [CN] 2021/03/16(火) 21:02:35.61 ID:7qv5QPQ50
>>94
ブラックも美味しいですよ?
現地のカフェで頼んだら、店員さんに本当に良いのという顔をされましたが。
ブラックも美味しいですよ?
現地のカフェで頼んだら、店員さんに本当に良いのという顔をされましたが。
8: プロストラチン(千葉県) [EU] 2021/03/16(火) 20:29:20.50 ID:u/xkwdw50
ネスカフェ?
317: アメナメビル(沖縄県) [US] 2021/03/17(水) 08:15:41.99 ID:y18nWgQR0
>>8
名古屋税関が公表したって事は、静岡の大井川のほとりにあるネスレの工場で生産された物だろうな
名古屋税関が公表したって事は、静岡の大井川のほとりにあるネスレの工場で生産された物だろうな
15: ラミブジン(東京都) [CN] 2021/03/16(火) 20:31:19.47 ID:lX/CCBLv0
自分とこでコーヒー豆輸入して作れんもんなんか技術的なもんかね
16: アタザナビル(ジパング) [US] 2021/03/16(火) 20:31:23.17 ID:RHQEOIf30
ネスカフェが高級ブランドだっけ?
346: バラシクロビル(ジパング) [US] 2021/03/17(水) 17:06:42.21 ID:JZtaph/Z0
>>16
ギリシャやトルコでは、店で飲む場合
レギュラーコーヒーより ネスカフェの方が高い と聞いたことある。
ギリシャやトルコでは、店で飲む場合
レギュラーコーヒーより ネスカフェの方が高い と聞いたことある。
17: イドクスウリジン(東京都) [NL] 2021/03/16(火) 20:31:43.22 ID:8WSbKWz20
俺多分ブラインドテストしたら、ドリップコーヒーとインスタントコーヒーの見分け付かんと思うわ
313: アマンタジン(神奈川県) [RU] 2021/03/17(水) 07:22:39.29 ID:yngkoGvT0
>>17
それはないでしょ
やっぱりインスタントは粉っぽいよ
それはないでしょ
やっぱりインスタントは粉っぽいよ
330: ロピナビル(福岡県) [CN] 2021/03/17(水) 11:21:30.73 ID:JHEK5JSe0
>>17
なんか匂いが違うのはわかるけどインスタントで満足だよ
なんか匂いが違うのはわかるけどインスタントで満足だよ
18: リバビリン(広島県) [ニダ] 2021/03/16(火) 20:31:48.61 ID:1KfndCn80
違いのわかる男
232: ファムシクロビル(茨城県) [US] 2021/03/16(火) 22:51:59.03 ID:bSn0Al120
>>18
今はそれ言えなくなっちゃったなw
今はそれ言えなくなっちゃったなw
19: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US] 2021/03/16(火) 20:32:01.22 ID:NleoA+ni0
インスタントコーヒーって不味いだろ
150: アデホビル(愛知県) [US] 2021/03/16(火) 21:36:38.75 ID:zJftf9aV0
>>19
最近のは意外と侮れないのもあるよ。
最近のは意外と侮れないのもあるよ。
271: パリビズマブ(東京都) [DE] 2021/03/17(水) 00:17:26.76 ID:Yj72iasa0
>>150
オススメの銘柄って何?
時短になるからインスタントコーヒーが飲めるならそれに越したことはないんだけど今まで飲んだのがまずくてドリップコーヒー淹れてて面倒
オススメの銘柄って何?
時短になるからインスタントコーヒーが飲めるならそれに越したことはないんだけど今まで飲んだのがまずくてドリップコーヒー淹れてて面倒
24: バルガンシクロビル(東京都) [JP] 2021/03/16(火) 20:34:23.84 ID:Wm+AHAd30
ぶっちゃけマキシムでうまいわ
280: ラルテグラビルカリウム(千葉県) [US] 2021/03/17(水) 01:24:36.75 ID:bTCVucQ60
>>19
インスタントだけ飲んでたらわからないが、豆を挽いてドリップしたコーヒーと飲み較べたらすぐわかる。
最近のコンビニコーヒーも(豆は違うが)それに近い味がする。
インスタントだけ飲んでたらわからないが、豆を挽いてドリップしたコーヒーと飲み較べたらすぐわかる。
最近のコンビニコーヒーも(豆は違うが)それに近い味がする。
291: ネビラピン(奈良県) [KR] 2021/03/17(水) 04:38:23.56 ID:ouqA5Fvf0
>>280
そら香料入れてあるから、コーヒーの味がする(気がしてるだけ)のは当たり前。偉いのは、香料のブレンダー。
そら香料入れてあるから、コーヒーの味がする(気がしてるだけ)のは当たり前。偉いのは、香料のブレンダー。
30: ジドブジン(東京都) [US] 2021/03/16(火) 20:35:05.04 ID:jbRlj+HE0
ロシアはジャムを湯に溶かして飲むくらいだから
こういうの好きなんだろうな(´・ω・`)
こういうの好きなんだろうな(´・ω・`)
53: ホスカルネット(新潟県) [IN] 2021/03/16(火) 20:42:12.21 ID:skgJmfyT0
>>30
溶かさないよ
なめながら紅茶飲む
溶かさないよ
なめながら紅茶飲む
33: イドクスウリジン(東京都) [NL] 2021/03/16(火) 20:35:49.81 ID:8WSbKWz20
ゴールドブレンドは美味い
ブレンディはイマイチ
ブレンディはイマイチ
128: テノホビル(神奈川県) [EG] 2021/03/16(火) 21:14:27.89 ID:n6NQxIq50
>>33
スプレードライ製法の商品は
カフェオレにしてもまずいもんね
スプレードライ製法の商品は
カフェオレにしてもまずいもんね
34: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2021/03/16(火) 20:36:56.54 ID:H1s0yVq40
安いカフェインレスのだとセブンプレミアムのが好き
35: ソホスブビル(大阪府) [US] 2021/03/16(火) 20:36:59.01 ID:RnQoRZMs0
どれが一番うまいんだ?
最近使い出したから興味ある
現在 ネスカフェエクセラ
最近使い出したから興味ある
現在 ネスカフェエクセラ
43: ソリブジン(奈良県) [ニダ] 2021/03/16(火) 20:39:13.20 ID:ZioblyIn0
>>35
メーカー同じやけどゴールドブレンド飲んでみ
エクセラに騙された気分になる
メーカー同じやけどゴールドブレンド飲んでみ
エクセラに騙された気分になる
283: アバカビル(山口県) [US] 2021/03/17(水) 01:37:08.26 ID:WlsHWdfN0
>>35
俺は色々飲んだけどインスタントはネスカフェエクセラが一番好きだな安くて美味い
俺は色々飲んだけどインスタントはネスカフェエクセラが一番好きだな安くて美味い
40: ホスカルネット(SB-Android) [ニダ] 2021/03/16(火) 20:38:16.34 ID:MtElf4mA0
インスタントコーヒーも進歩しないな。
砂糖は角砂糖というフランス人による大発明があるのに
インスタントコーヒーは粉のままだ。
角砂糖を真似ろとは言わないが
せめてキューブ状のインスタントコーヒーがあっていいだろう。
ついでにキューブ状のクリームとか
砂糖は角砂糖というフランス人による大発明があるのに
インスタントコーヒーは粉のままだ。
角砂糖を真似ろとは言わないが
せめてキューブ状のインスタントコーヒーがあっていいだろう。
ついでにキューブ状のクリームとか
51: ホスフェニトインナトリウム(茸) [US] 2021/03/16(火) 20:42:00.35 ID:XYP10DYV0
>>40
鍋キューブみたいだな
鍋キューブみたいだな
62: ガンシクロビル(dion軍) [DE] 2021/03/16(火) 20:44:27.15 ID:mNonXz3K0
>>40
インスタントコーヒーは見るからに繊細で湿気に弱いし、
砂糖のように容易に成形できるものとは思えないが
スティックタイプがいいとこじゃないか?
インスタントコーヒーは見るからに繊細で湿気に弱いし、
砂糖のように容易に成形できるものとは思えないが
スティックタイプがいいとこじゃないか?
277: ザナミビル(東京都) [CO] 2021/03/17(水) 01:02:19.51 ID:Zj/cP6kc0
>>40
ドルチェグストあるじゃん
ドルチェグストあるじゃん
41: ファムシクロビル(東京都) [ニダ] 2021/03/16(火) 20:38:29.92 ID:QXQFpKKk0
日本のコーヒーは詐欺
プレミア
贅沢珈琲
金の微糖
高級豆
最高峰のコク
世界一バリスタ
厳選豆
全てのコーヒーが「吾輩は最高のコーヒーであるぞ」と主張してる
全てが最高とかそんなことありえないわけで
プレミア
贅沢珈琲
金の微糖
高級豆
最高峰のコク
世界一バリスタ
厳選豆
全てのコーヒーが「吾輩は最高のコーヒーであるぞ」と主張してる
全てが最高とかそんなことありえないわけで
48: イドクスウリジン(東京都) [NL] 2021/03/16(火) 20:40:46.34 ID:8WSbKWz20
>>41
「味」「香り」「値段」「生産量」とか色んな「最高」があるだろ
「味」「香り」「値段」「生産量」とか色んな「最高」があるだろ
44: ピマリシン(庭) [EG] 2021/03/16(火) 20:39:22.60 ID:dRsy9kjI0
海外にインスタントコーヒー無いの?
もしかして。
もしかして。
73: イノシンプラノベクス(宮城県) [CN] 2021/03/16(火) 20:49:12.24 ID:NO1xU6wT0
>>44
洋画バグダッドカフェに出てくるよ
洋画バグダッドカフェに出てくるよ
98: オセルタミビルリン(東京都) [CN] 2021/03/16(火) 20:58:00.89 ID:f8kL/nLP0
>>44
この頃はベトナム産のインスタントコーヒーをよく見るようになったぞ
この頃はベトナム産のインスタントコーヒーをよく見るようになったぞ
344: ペラミビル(茸) [JP] 2021/03/17(水) 16:15:17.60 ID:enZ5mSvK0
>>44
日本だとアイスコーヒーも結構昔から飲んでたから手軽に作れるインスタントの普及や開発も進んだとか聞いた
西洋だとコーヒーはホットが基本だしね
日本だとアイスコーヒーも結構昔から飲んでたから手軽に作れるインスタントの普及や開発も進んだとか聞いた
西洋だとコーヒーはホットが基本だしね
364: バラシクロビル(大阪府) [US] 2021/03/18(木) 14:41:45.57 ID:4rQoAZtU0
>>344
西洋は日本みたいに高温多湿じゃないから夏でもホットで充分なんだろうな
西洋は日本みたいに高温多湿じゃないから夏でもホットで充分なんだろうな
74: テラプレビル(宮城県) [EU] 2021/03/16(火) 20:49:18.12 ID:69urqQLg0
インスタントコーヒーを美味しく作る方法を知りたい
どーやっても美味くならん
どーやっても美味くならん
102: ホスフェニトインナトリウム(ジパング) [TH] 2021/03/16(火) 20:59:53.51 ID:xYNP60UM0
>>74
ブラックで飲まない
ブラックで飲まない
110: インターフェロンβ(青森県) [GB] 2021/03/16(火) 21:04:05.72 ID:GxMlLqJq0
>>102
自分もアイスカフェオレばっかり作ってる
カフェオレと言いつつ牛乳は低脂肪で量は少なくして氷の冷たさで誤魔化して
飲んでるようなもんだけど別にいいんだ(´・ω・)
自分もアイスカフェオレばっかり作ってる
カフェオレと言いつつ牛乳は低脂肪で量は少なくして氷の冷たさで誤魔化して
飲んでるようなもんだけど別にいいんだ(´・ω・)
89: アタザナビル(ジパング) [US] 2021/03/16(火) 20:53:15.07 ID:RHQEOIf30
ロシア人ってコーヒー好きだよね
シベリア鉄道にも、いつでも熱いコーヒーが飲めるようになってたし
シベリア鉄道にも、いつでも熱いコーヒーが飲めるようになってたし
333: ペラミビル(SB-Android) [US] 2021/03/17(水) 12:45:55.96 ID:2nV/x37h0
>>89
ワイン、緑茶、インスタントコーヒーが人気だな
そもそもアルコール飲まないロシア人が増えてきた
ワイン、緑茶、インスタントコーヒーが人気だな
そもそもアルコール飲まないロシア人が増えてきた
93: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [CN] 2021/03/16(火) 20:56:09.89 ID:lUL9xbmh0
結石注意
117: ホスフェニトインナトリウム(茸) [US] 2021/03/16(火) 21:08:10.70 ID:XYP10DYV0
>>93
ミルク入れろ
ミルク入れろ
106: ソリブジン(茨城県) [US] 2021/03/16(火) 21:01:52.45 ID:Rgiee+0v0
カルディとかで輸入もののインスタントコーヒー買っても大抵ゴールドブレンド以下だしな
国内メーカーより明らかに美味いと思ったのは、百貨店でしか買えないキャピタルくらいだわ
国内メーカーより明らかに美味いと思ったのは、百貨店でしか買えないキャピタルくらいだわ
194: ミルテホシン(東京都) [ニダ] 2021/03/16(火) 22:16:55.30 ID:RhBxj7Sw0
>>106
東南アジア産で3合1というコーヒー、クリーム、砂糖が最初から混ぜてあるやつがある。全体に甘め。
東南アジア産で3合1というコーヒー、クリーム、砂糖が最初から混ぜてあるやつがある。全体に甘め。
120: ダサブビル(愛知県) [US] 2021/03/16(火) 21:09:05.53 ID:noq8bez90
インスタントコーヒーはもう何年も飲んでない
最近のは美味しいの?(´・ω・`)
最近のは美味しいの?(´・ω・`)
267: ガンシクロビル(静岡県) [ニダ] 2021/03/17(水) 00:03:00.36 ID:Kf20SJBr0
>>120
開封直後は結構美味いよ
ただすぐに香りが飛ぶので瓶入りよりスティックタイプがオススメ
開封直後は結構美味いよ
ただすぐに香りが飛ぶので瓶入りよりスティックタイプがオススメ
125: リバビリン(東京都) [DE] 2021/03/16(火) 21:12:14.65 ID:z5kR/3zf0
ブレンディは冷たい水や牛乳に溶けるがネスカフェは熱湯じゃないと溶けない
アイス派にとってこの差はでかい
アイス派にとってこの差はでかい
144: テノホビル(静岡県) [GB] 2021/03/16(火) 21:27:59.02 ID:+FIzCRJ30
ベトナムのユニバースターコーヒーを気に入ってしばらく飲んでたけど
やっぱスプレードライのはどうしても一段劣るな
久しぶりにちょっと贅沢コーヒーにしたら美味かったわ
やっぱスプレードライのはどうしても一段劣るな
久しぶりにちょっと贅沢コーヒーにしたら美味かったわ
88: ポドフィロトキシン(京都府) [ID] 2021/03/16(火) 20:53:08.24 ID:44MVsBfZ0
コーヒーはすべて南米で作ってると思ってた
ふむ・・・インスタントコーヒーについての意見が知れてよかった。