ドイツ人、日本料理店の無料の水にブチギレwwww「水を有料にしてその分他の食事代を値引きすべき」

1: 名無しさん 2024/01/28(日) 11:55:05.14 ID:s08CWEh/0 BE:902666507-2BP(1500)
ドイツ人がレストランで「無料でも」お茶や水の提供を断るなぜ、サービスを受けるのが当たり前になった日本人
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf33a1734ba57938c57f004d32ebb25333b7854a?page=2

8: 名無しさん 2024/01/28(日) 11:57:09.85 ID:RRNaAkVJ0
日本の水のコストなんてほとんどないというのを知らないのかこいつらは
ドラゴンボールで水はただと知って驚いてた奴レベルw

303: 名無しさん 2024/01/28(日) 13:13:20.53 ID:HH++oegW0
>>8
水そのものじゃなくてウェイターの賃金を気にしてるんだろ
でも真っ先にウェイターが来るから気にしなくていいんだが
それともコップの洗浄を気にしてるのか?

309: 名無しさん 2024/01/28(日) 13:15:31.41 ID:qiSjp4p00
>>303
このドイツの日本料理屋がどのランクか分からんけど、それなりのとこならちゃんと別でサービス料取ってそうだけどな

397: 名無しさん 2024/01/28(日) 14:28:39.00 ID:lkZaNakK0
>>8
全員に無料で水を提供するという事はそれだけの人件費やグラスやサーバーも買い揃えて管理する事が必要で、更にそれを洗浄する光熱費も乗る

11: 名無しさん 2024/01/28(日) 11:57:41.17 ID:K+eRK21q0
コップ1杯分の水で何円引かれるのよ

354: 名無しさん 2024/01/28(日) 13:35:48.77 ID:2wND2a/60
>>11
ドイツだとコップ一杯250円から300円だってさ
この値段だた確かに水要らんから200円引けもアリかも知れん
因みに東京だと水道水コップ一杯0.025円くらい
水道水飲めない国の連中は大変だなw

356: 名無しさん 2024/01/28(日) 13:38:26.59 ID:7ZU9bglj0
>>354水道水飲めるらしいしそれ出せばいいじゃない
https://germanecolife.com/doitsu-water/#toc9

14: 名無しさん 2024/01/28(日) 11:58:32.70 ID:7l3AlA7B0
ドイツ人「オモテナシだってコストはかかっているだろう。サービスは要らないから値引きしてくれ」

日本人「おもてなしにコストは掛かっていません。ガチでタダで働かせていますから」

23: 名無しさん 2024/01/28(日) 11:59:24.35 ID:PcPVmu230
なぜ水を抜いたら料理が安くなると思うんだ?
水の分安くなったと思うのか?
接客業としてサービス提供した方が客が呼べるだろw
そっちの方が有用なコストだろw

25: 名無しさん 2024/01/28(日) 11:59:49.81 ID:bySdp3+j0
タイの日系の安い8番ラーメンでさえ水は有料だし、何言ってんだか


65: 名無しさん 2024/01/28(日) 12:07:25.11 ID:TmzkAzYp0
ミネラルウォーター出してる店では水は有料だが、水道水に比べて若干匂いが無くてスッキリしてるかなぁという程度で浄水器で割と十分だと思うわ。
浄水器代を払っても良いけどやっぱり大した値段にはならないと思うが。

91: 名無しさん 2024/01/28(日) 12:12:32.18 ID:dw5i9kto0
国それぞれってだけで、合理的とは違うだろ

126: 名無しさん 2024/01/28(日) 12:15:48.83 ID:wnqv1x9a0
わざわざいるか聞いて出すより全員に出したほうが時間が掛からず却って安い
ドイツの日本料理店だと水のコストも掛かるのかな

142: 名無しさん 2024/01/28(日) 12:18:59.20 ID:XhHMGfk70
ドイツ現地の話か。じゃあ有料でオッケー。日本料理店だから水無料ってのはおかしいわな

147: 名無しさん 2024/01/28(日) 12:20:22.60 ID:847DtDOH0
水道水が飲めない国もあるからな
高めのホテルでも無料なのは一泊ペットボトル3本までとか

149: 名無しさん 2024/01/28(日) 12:20:57.58 ID:Xa9IBbcl0
労力をかけない為のコストだしな
寿司屋でわさび有料とかピザ屋でタバスコ有料とかやんの?

160: 名無しさん 2024/01/28(日) 12:23:55.83 ID:f/y5y6wc0
>>149
焼肉屋でタレが有料とかなかったっけ?

264: 名無しさん 2024/01/28(日) 13:00:48.62 ID:wnqv1x9a0
>>149
くら寿司はガリ有料になったぞ

203: 名無しさん 2024/01/28(日) 12:38:02.82 ID:q8joW6wcO
水はともかくお茶に関しては飲食店でよく聞く話で
茶葉もタダではないし急須を洗ったりお湯を沸かしたりで
けっこう手間やコストがかかってる

218: 名無しさん 2024/01/28(日) 12:44:47.87 ID:DZyZNHGV0
水を無料にするならその分のコストを料理に使え、出来ないなら水を有料にしろ
それがドイツのルールだったならそれでいいんじゃないとは思うけど

それで日本も同じようにしろってのはねえ


294: 名無しさん 2024/01/28(日) 13:10:06.14 ID:oDEVBAim0
水では思わないけど別のことでそういうの思うことがあるな
いらんサービス付けて高いやつな
ただ思ったとしても直接文句言ったことはないけど

475: 名無しさん 2024/01/28(日) 15:54:45.18 ID:sg3DT0mz0
ドイツ人は基本的に飲食店では水無しで食べるのに慣れてるのか
わし水無いとキツイわ

478: 名無しさん 2024/01/28(日) 15:56:18.42 ID:cG5hh0zo0
>>475
食事時にアルコールを注文するのが慣わしの国で、何がなんでも最初に水を出されるなら合理的ではないわな

479: 名無しさん 2024/01/28(日) 15:57:16.77 ID:3Kmaygh+0
ドイツの水道水は硬水だろ?
納得化して出してるのかな

497: 名無しさん 2024/01/28(日) 16:24:21.84 ID:cDY5TJRI0
水一杯を提供するコストっていくらよ
水道水・氷(冷却コスト)・コップ洗浄・配膳
時給1000円で配膳にかかる時間が10秒として人件費3円と提供される水にかかってるのは2円くらいとして合計コストは5円?
値引きするより水飲ませた方が満足度高そうだ
知らんけど

533: 名無しさん 2024/01/28(日) 17:15:46.77 ID:QQWKQ9T/0
ドイツではドイツのやり方でやればいいし、日本では日本のやり方でやればいいだけ
一つのサービスを単発で金に計算して損得勘定するのは愚かな行為だよ

536: 名無しさん 2024/01/28(日) 17:19:30.25 ID:6Z636cFH0
ドイツでレストラン入ったとき、ウェイターがテーブル担当制のせいでなかなか来なかったり、チップ少なかったらあからさま態度悪くなったりして不愉快だったからお前らもそれやめろよ

547: 名無しさん 2024/01/28(日) 17:42:34.11 ID:QJE/h21Y0
おとうしも要らんよなあ

549: 名無しさん 2024/01/28(日) 17:44:44.22 ID:qBZoQwLa0
>>547
ボックス料金が強制的取られるだけになるよ

548: 名無しさん 2024/01/28(日) 17:43:22.43 ID:qBZoQwLa0
ドイツはビールやワインの方が下手すりゃ安いからな

553: 名無しさん 2024/01/28(日) 17:47:54.15 ID:mBux+rXl0
ご飯のお代わりが無料だとそれを頼まないと損をした気分になる。それと同じこと

引用元 : ドイツ人、日本料理店の無料の水にブチギレwwww「水を有料にしてその分他の食事代を値引きすべき」 [902666507]

4 COMMENTS

匿名

水にかかる費用ってアホ言ってる連中。その辺の飲食店は水道水をピッチャーに入れて提供しとるだけや。人件費も水を無くしたとこで大差はない。
そもそもの水の価値が日本とドイツじゃ別物って事を知ろうともせずに自分の価値観が全てって前提で他人に文句言ってるアホなんよ。

匿名  

何故他の国に来て自国の価値観を事情を押し付けてくるのか?

匿名

発想が貧乏臭いしケチ臭い
欧米系に多いらしいが、こういう金ケチる観光客はいらんわ

匿名

水光熱費代も人件費代も
食事の料金に含まれてるわけだが
ドイツ人はアホなのか?

コメントを残す