【悲報】EUさん、日本酒を禁輸へwwwwww

1: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:38:50.30 ID:5+l7yh2J0
人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240223-OYT1T50112/#r1

5: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:44:33.12 ID:MdCQoswtd
ウイスキーなどの蒸留酒やワインは地元メーカーへの打撃が大きいとして義務を免除されたが



11: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:46:26.16 ID:Sh9+KQm20
>>5
要するにブロック経済再びやな

78: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:09:43.07 ID:YNfoLwse0
>>5
草生える
ほんまEUってゴミやな
ここまで好き勝手してても何も言わせないのすごいわ

166: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:28:48.55 ID:uXe6/nLI0
>>5
環境なんかどうでもええんやん

174: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:30:48.28 ID:1JTBsG1w0
>>166
そらそうよ

291: 名無しさん 2024/02/24(土) 13:34:32.89 ID:hJ9j3n3Yd
>>5
日本車メーカー潰しとやってる事一緒で草

6: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:44:35.15 ID:MFHk5+TZ0
EU領域内で日本酒作ればセーフ

286: 名無しさん 2024/02/24(土) 13:30:39.47 ID:YQRydcQ50
>>6
硬水で日本酒作れんのかな?

290: 名無しさん 2024/02/24(土) 13:33:17.66 ID:Tbnh2CIB0
>>286
むしろ硬水のほうが適してなかったっけ、あんまり硬すぎるとダメかもしれんが

7: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:44:49.81 ID:AxUU71ul0
パックにしたらいい

8: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:45:45.10 ID:VfFF8Ui60
こいつらルール変えて”逃げる”のが好きだよな

206: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:43:07.93 ID:2ppn7/8H0
>>8
スポーツでもそうなんよな
バレーボールや柔道のルール変更はワイでも知ってる

251: 名無しさん 2024/02/24(土) 13:03:15.82 ID:y9f7b9Gm0
>>206
あとスキーのジャンプもそうらしい
オリンピックの実況ステで毎回見るわ

10: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:45:59.17 ID:5lL0m2O50
樽でEU圏内まで持ち込んで現地で瓶詰めしたらええやん


14: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:47:05.23 ID:Gp18FzNM0
20億程度ならまあええか

16: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:47:38.18 ID:IjN1a+Ht0
日本が対応した頃に、やっぱりあれ意味ないからやめるわってのまでセット

21: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:50:25.57 ID:G0+h6NY40
EUでは飲めへん酒いう箔つくやろ

22: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:50:29.06 ID:E7VJH61B0
EUはEU以外のモノへ毎度難癖して輸入制限や関税かけまくる
独占禁止法で訴えるが毎度だからな

23: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:51:10.88 ID:F//5Apo10
紙パックはい論破

29: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:54:16.83 ID:y9cdHaW30
冗談抜きで紙パックのお世話になるしかないんじゃ

34: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:56:21.37 ID:pXTGk2UM0
じゃあボジョレー輸入もやめようか

38: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:58:50.57 ID:hmG3cNsI0
持参した入れ物に注ぐ、量り売り日本酒専門店が流行る予感

47: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:01:25.88 ID:AZEoEL5N0
>>38
江戸時代の日本やな

35: 名無しさん 2024/02/24(土) 11:58:23.72 ID:5Nxad24k0
ビンで保存の方が味保てるとかはあるん?

42: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:00:20.48 ID:RSgdFAtKa
ウィスキーとワインと蒸留酒は除くのが最高に欧州仕草で素晴らしい

50: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:02:11.10 ID:AZEoEL5N0
これワイン規格の瓶に入れりゃいいとかそういう話ではないんか?

75: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:09:10.73 ID:xfvkBiyG0
>>50
EU規格の瓶買わなあかんやん
あいつら規格に寄せた日本製の瓶は絶対認めへんで

57: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:04:51.79 ID:RDc2v7Vz0
日本も同じ対応取ればええやん
相手に鏡のように接するんや


54: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:03:16.67 ID:jj+2eDmz0
酒エアプだけどビールとか日本酒って瓶に入ってる必要性あるんか?
ペットボトルでいけるやろ

64: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:06:11.17 ID:/f/8z4qx0
>>54
瓶よか空気(酸素)を通しやすいのが駄目な理由やった記憶や

59: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:05:15.88 ID:j90zGRFxd
ワインに関しては欧州ワインにチリワインがあるから関税かけても日本は困らんからなwww

61: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:05:40.24 ID:78pgHq7Id
これジャパニーズウイスキーや日本ワインも対象なんかな

63: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:06:10.96 ID:ezyLar6z0
紙パックのポン酒なんてなんぼでもあるやん

65: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:06:12.48 ID:5lL0m2O50
環境問題は世界規模の問題なのにそれに関する法律が身内贔屓っておかしくないか?
地元メーカーにも紙パックか缶で売るよう押しつけろや

69: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:06:58.66 ID:6JpEV+rPr
ワインとか蒸留酒の瓶はOK
日本酒の瓶?ダメダメ

資源問題真面目に議論する気ないやろ

70: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:07:09.36 ID:j90zGRFxd
気候変動で欧州ワインは品質ダダ下がりだからな
欧州ワインの代わりなんていくらでもあるから困らんし

89: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:11:31.51 ID:RSgdFAtKa
これを非関税障壁ではないと言い張るのは無理やろ

95: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:13:01.69 ID:FIL2qOiG0
20億程度になんで目くじら立ててるの?
しかもeu全体やろ?

105: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:14:24.91 ID:BEd5PJOKr
>>95
今は低いけどEVの二の舞にならんように早めに手打ったんやろな

106: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:14:35.74 ID:jj+2eDmz0
なんか欧州って日本以上にやってます感出さないといけない国になってないか?

103: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:14:19.25 ID:5lL0m2O50
これEUで作られたワインは瓶詰めされて世界中に輸出されるんやろ?
EUの言い分に乗っかるとしたらこれ環境汚染を輸出してる事になるやんけ…

98: 名無しさん 2024/02/24(土) 12:13:41.63 ID:t/XdGSPL0
まさかここへ来て紙パックが脚光を浴びようとは

引用元 : 【悲報】EUさん、日本酒を禁輸へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3 COMMENTS

匿名     

自国の経済を守るためならこれくらいやっても
良いんだよね、本来は。
石油もダイヤもレアメタルもみんな値段を操作したり
出荷量を調節したり好きにやっている。
日本だけがヘタレ政治家のおかげで、、、、

匿名

EUから輸入したワインの空き瓶回収して
それに詰めて送り返せばいいんじゃないのか?

匿名

自分の都合でルール変更はEUの十八番だからな。
都合が悪くなるとさらに変更します。(EV推進なんかもそう)

コメントを残す