パスタ茹でるのに塩入れてるやつ、無意味ですw

1: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:43:03.408 ID:tmUtj+pS0
味も変わらないし茹でる時間も変わらない

2: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:43:27.912 ID:gx/Ytzea0
味変わるけど?

4: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:44:08.424 ID:gx/Ytzea0
塩入れるの少なすぎだろそれ

6: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:44:36.606 ID:CCI9y0FJd
ペロペロチーノゆで汁で味付けするが

8: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:45:18.342 ID:9k4tB+lT0
塩入れないと伸びやすくなるぞ

10: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:45:52.785 ID:0xWZorUK0
オイルパスタは茹で汁の塩分無いと成り立たない
基本的にソースに塩は加えない

12: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:48:41.042 ID:jwc5YgbP0
塩入れずにパスタ茹でてるやつって毎回美味しくないパスタ食べててかわいそうだよな

14: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:51:08.528 ID:xe5IKf730
茹で汁も使うから入れてるけど

13: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:49:23.403 ID:O+lv7Zdr0
麺に味付けしたうえで、ソースの下地も作れる
塩入れずに味を決めるの結構難しい

17: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:54:02.608 ID:v7zyiUr8M
茹でた後に塩振ればよくね?

19: 名無しさん 2024/03/06(水) 06:55:52.595 ID:SQ25N/xu0
>>17
それだと麺の表面にしか味がなくて美味しくない

21: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:01:35.264 ID:MEwVgYvd0
というかミートソースやカルボナーラみたいなパスタの場合

むっ?これは塩を茹でる時に入れましたね?なんて気付けるやついないから
ここでしたり顔で語ってるやつ本当に笑える

25: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:06:47.447 ID:hI3xCPSD0
>>21
塩入れて茹でてないとなんか麺美味しくねーなってなるよ

22: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:03:17.569 ID:gE5iq+Tm0
>>21
残念だけど麺ボソボソでわかるよ


23: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:04:06.146 ID:v7zyiUr8M
ラーメンは?

27: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:08:56.956 ID:v7zyiUr8M
ねぇラーメンは?

29: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:11:00.946 ID:lPDItmHQ0
>>27
ラーメンは麺自体に塩が入ってるよ

35: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:18:38.598 ID:K1CpzMtqa
少量じゃ変わらないとか聞いた

38: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:20:26.891 ID:CCI9y0FJd
>>35
これ

36: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:18:54.686 ID:1kpBrRQE0
市販のソース使う時は塩入れんでいい
自分で作るソースの時は塩めちゃくちゃ入れる(´・ω・`)

40: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:21:13.147 ID:5/0Z9GbV0
>>36
市販のやつたらこくらいしか買わないんだけど塩入れずに茹でると味気ないよ…

44: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:26:17.465 ID:1kpBrRQE0
>>40
バターかピュアオリーブオイルをパスタに絡ませるとよい(´・ω・`)

41: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:22:56.672 ID:RpN//XrF0
水に対して1.2%くらい入れてる

47: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:28:07.430 ID:S+0WsD1c0
作るものによって
塩加減を調節してる

48: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:31:12.559 ID:1kpBrRQE0
市販のやつって基本的に濃いから
味が薄いと感じるならパスタの量が多過ぎるんじゃね(´・ω・`)

49: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:32:19.268 ID:SR7AckZD0
よくおまじないみたいに人つまみくらい入れる人が居るけど
あれに対して意味が無いって言われる

スパゲティを折らずに茹でるような大きめの鍋だと2L以上水が入るんで
塩分濃度を1~2%にするなら大さじ1~2杯の塩をドバっと入れることになる
このくらい入れると舐めればはっきりとしょっぱいし飲むのはつらいくらいで
茹でた麺にも薄く塩味が付く

51: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:35:00.558 ID:r6yW/csS0
塩入れ忘れて作ったペペロンチーノくっそ不味くてびっくりしたわ


58: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:53:12.356 ID:It8wZDPgM
味の素入れるわ

59: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:54:46.078 ID:FhS3/Vnq0
0.9%の食塩水にしてる

61: 名無しさん 2024/03/06(水) 07:57:38.490 ID:FhS3/Vnq0
茹で汁入れずにどうやって乳化するんや?

66: 名無しさん 2024/03/06(水) 08:03:22.713 ID:v7zyiUr8M
塩入り麺作ろうよ
そうしたら問題解決だよ

68: 名無しさん 2024/03/06(水) 08:04:43.664 ID:u38etYEZ0
>>66
うどんやん

73: 名無しさん 2024/03/06(水) 08:10:19.572 ID:1l6IDbvc0
麺を茹でるのに塩は必要だけど
ペペロンチーノに茹で汁は必要無い

72: 名無しさん 2024/03/06(水) 08:08:31.051 ID:mLCIuoxG0
乾麺は茹でてる間その水分を吸って柔らかくなるんだぞ
味変わらないわけがない
理解できないなら試しに飽和食塩水で茹でて、そのあと水で洗って食ってみろよな

74: 名無しさん 2024/03/06(水) 08:12:57.299 ID:Lcje96Yb0
浸透圧の理屈なら砂糖でもいいんだよな?

75: 名無しさん 2024/03/06(水) 08:15:34.629 ID:9+eAjFay0
ソースによって1%~1.5%の間で調整してるわ
イタリア料理は雑味と言いつつ材料や香辛料が結構シンプルだから味付けはシビア

88: 名無しさん 2024/03/06(水) 09:15:08.574 ID:Pjpqwo+f0
大量に入れないと意味がないと
テレビで見てから塩なしを試したけど
やっぱり味付け程度には入れないとしっくりこない

89: 名無しさん 2024/03/06(水) 09:23:09.775 ID:Xww3jZFg0
パスタソースの製品ホームページで公開QAがあって、
「味薄くね?」って質問に対しメーカーからは
「ちゃんと塩入れて茹でてます? それ前提で味を調整してます」
って回答がされてたよ

91: 名無しさん 2024/03/06(水) 09:48:55.768 ID:NlSHJTHr0
そこ拘らないやつは何食っても同じだろ

90: 名無しさん 2024/03/06(水) 09:26:53.116 ID:a6RnGSF9d
グルテンは塩で硬化するから食感変わってきそう

92: 名無しさん 2024/03/06(水) 10:38:06.224 ID:DgQZAZ5Ad
茹でるお湯に対して塩分濃度は3%だとパスタスレで答えが出てるだろ

引用元 : パスタ茹でるのに塩入れてるやつ、無意味ですw

4 COMMENTS

匿名

塩味付けるために塩入れてるわけじゃないんだわ。吹きこぼれないようにするために塩をひとつまみ入れてんのよ。

匿名

ワイはパスタ自体に塩味つけて、それ以外の味をソースでつけると聞いた

匿名

いや味以外に意味なんてない
しっかり下味つけるためにやってんだよ

匿名

味変わらんって・・・味覚ヤバすぎだろ

コメントを残す