【食品】ついに東西南北の“つゆ”が勢ぞろい!「日清のどん兵衛」に南が登場…“利きどん兵衛”がおすすめ?楽しみ方を聞いた

1: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:26:26.66 ID:G68CazgX9
ついに東西南北の“つゆ”が勢ぞろい!「日清のどん兵衛」に南が登場…“利きどん兵衛”がおすすめ?楽しみ方を聞いた
https://www.fnn.jp/articles/-/671141?display=full

3: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:30:24.33 ID:RScLjcwm0
アゴなんて大量に穫れるのか?

14: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:38:54.80 ID:r4leuwj80
>>3
トビウオだから

31: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:52:43.14 ID:RScLjcwm0
>>14
いかにも癖がなくて美味そうな出汁が取れそうだな

115: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:54:53.38 ID:UzHPCss50
>>31
くせはあるぞ
うまいけど
干物好きだけどお高い

10: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:36:43.86 ID:yvyxFEZP0
北だけ売りきれてた

12: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:37:45.62 ID:oxVumyea0
東の本当の味を出すなら
出汁なんかじゃなくもっと濃厚な醤油の塩味聞かさないとダメだろ

21: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:47:42.84 ID:xHK5XWov0
>>12
他の地域の人が
醤油辛くて食べられない

111: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:50:47.17 ID:O4PBGdUy0
>>21
塩分は関西の薄口醤油文化の方が高いんだよね

123: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:59:14.60 ID:A7BBE+uF0
>>111
使ってる醤油の塩分濃度=うどんつゆの塩分濃度ではない
そして塩分濃度だけで塩味の感じ方が決まるものじゃないよ

13: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:38:26.57 ID:6kqwsSh00
関東のつゆは黒い

16: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:43:03.82 ID:syzXTtVG0
静岡は西なんだな。

17: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:43:38.58 ID:aFG5msUD0
東北関東民だけど、西が一番好きだった


51: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:02:02.98 ID:D0A262Jl0
>>17
こちらは関西人だか
天そばは「東」のほうが好きw

18: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:43:42.02 ID:RnR+OZWu0
昆布本鰹
利尻昆布鰹節

何が違うのw

28: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:50:21.07 ID:2wXzWF560
>>18
濡らすとめちゃくちゃ違う
利尻 羅臼 函館のがごめ
を取り寄せて比べてみるといい

19: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:44:18.96 ID:RnR+OZWu0
利尻昆布本鰹の方が美味しそうか?

20: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:45:21.21 ID:UJYK4eCf0
東はもっと甘辛くして欲しいわ

22: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:47:46.54 ID:9dSeTeL+0
日清の商品は麺をコロコロ変えるよな
一時期ツルシコ麺とかいうので失敗した時はどん兵衛を食べなかったわ

36: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:54:10.58 ID:ZbAwRPJC0
>>22
全粒粉になった時あったよな
スパ王も初期は美味かったけど麺変わって不味くなった

38: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:55:36.75 ID:tAwrvGhH0
>>36
ラ王もくそ不味くなった

135: 名無しさん 2024/03/19(火) 09:13:30.42 ID:zBd3zMIi0
>>38
生麺時代のラ王はうまかった
あとごんぶとも復活しろ

140: 名無しさん 2024/03/19(火) 09:30:30.21 ID:k2c/ivxM0
>>135
ごんぶと書こうと来た
美味しかったよなー

23: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:47:49.58 ID:cCFsNgJf0
香川は中央名乗っていいんじゃね?

24: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:48:58.28 ID:GBtl/G0d0
圧倒的北勝利だった


30: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:51:52.55 ID:Jb86f0v60
九州はかしわうどんの方が特徴が出ていいんじゃないかな

35: 名無しさん 2024/03/19(火) 07:53:46.49 ID:0ENylHO10
どんなにバリエーションを増やそうと赤いきつねと緑のたぬきは越えられん

50: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:00:45.82 ID:GKEdvr+10
東のどん兵衛は不味いので滋賀行くと西バージョン買ってくる
静岡工場で作っていて笑うが、こっちもコレにしろ

71: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:16:55.74 ID:tRCifMwg0
西村のキャンプ番組で見たけど五島列島の最高品位の焼きあごは
博多雑煮に使われるらしい
どん兵衛のは普通のレベルのだろうから最高級の出汁の味求めるなら
博多に行くしかない

74: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:17:57.02 ID:UMQqUCW20
うどんは西でそばは東で統一した方がいい

75: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:19:00.14 ID:+YT2AyB+0
出汁の違いなのか
そもそも
醤油から違う気がするけど

91: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:31:56.80 ID:dCxjsYFZ0
九州の人がイメージする「西日本」ってどこいら辺?
関西は入るのかな?

125: 名無しさん 2024/03/19(火) 09:01:44.83 ID:yTq8wtg50
>>91
関西関東の「関」は鈴鹿・関ヶ原・敦賀の関を指したらしいから
今の西日本東日本の境(静岡糸井川線?)とはちょっと異なるかも

95: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:36:39.98 ID:APm2uAki0
境目は関ヶ原だそうだ。東の方が美味いぞ。静岡工場製な。

124: 名無しさん 2024/03/19(火) 09:00:27.85 ID:uIuAySFZ0
北・東・西食べてみたけど北と東が美味しかった
西って味が薄いというより独特の甘さがあって好きじゃない
最強どん兵衛うどんも京都の味という感じでこれも甘さがあるので合わなかった

103: 名無しさん 2024/03/19(火) 08:40:04.83 ID:GwF9xIv20
九州だから「あごだし」ってのは、久原醤油から来てるのかね。
北九州は昆布・いりこ、宮崎は牛、鹿児島は昆布に各種節。
全体に甘味がある汁で、麺は柔らかい。食ってみないと分からんが、
ホントに九州なのだろうか?

126: 名無しさん 2024/03/19(火) 09:01:47.66 ID:vcHJRpdq0
>>103
五島うどんはあごダシだった。
たぶん九州以外であまり使わないから選ばれただけでしょう。

158: 名無しさん 2024/03/19(火) 10:11:48.92 ID:EQE0mCG30
道民だからか、あご出汁といりこ出汁は苦手だわ。
昆布とかつおが一番食べやすい。って全国誰でもそうかw

引用元 : 【食品】ついに東西南北の“つゆ”が勢ぞろい!「日清のどん兵衛」に南が登場…“利きどん兵衛”がおすすめ?楽しみ方を聞いた [ぐれ★]

1 COMMENT

コメントを残す