1: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:04:10.97 ID:Q4pG8bBr0 BE:595582602-2BP(3745)
ジャガイモは野菜か 米政府の分類変更めぐり物議
https://www.afpbb.com/articles/-/3512305
https://www.afpbb.com/articles/-/3512305
2: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:05:16.09 ID:2NEM/rl/0
ポテトは野菜なんだが
5: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:06:50.14 ID:2ZRkFvuN0
野菜だろ
もしかしてなんか野菜と穀物で掛かる税金が違うとかあるの?
もしかしてなんか野菜と穀物で掛かる税金が違うとかあるの?
6: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:07:30.10 ID:bxC3raon0
もう昔に戻って全部フルーツでいいやん
8: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:07:57.63 ID:pPb2A99r0
ピザは野菜でおk?
9: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:08:22.91 ID:NoCHHIlP0
ピーナッツは豆でいいの?
10: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:08:38.75 ID:4PaLlfUF0
じゃぁ茄子に油すいこませるか😊
11: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:08:49.25 ID:ptdjw4Y+0
カレーは食べ物ではなく飲料物とする
14: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:10:08.65 ID:Ni2uB/Fw0
ピザが野菜の国でそれはないわ
15: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:10:14.82 ID:f5fAMIYq0
年間22kg超って多いのか少ないのか判らんね
16: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:10:19.61 ID:lRIFOmiC0
フライドポテト業界おわた\(^o^)/
18: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:11:03.42 ID:H2UelORL0
格上げなんじゃないの
20: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:12:05.81 ID:Xl7DinFh0
米も野菜扱いだったよな
22: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:12:30.73 ID:8MXq575F0
じゃがいも食って野菜を食った気になられてもな
23: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:12:31.39 ID:VnehvGIl0
ヘルシーって言えなくなるのか
24: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:12:40.03 ID:P6SqhrDy0
とうもろこしは穀物扱いなんだよな
25: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:12:53.81 ID:cgAXTjbv0
欧米より日本人の方が野菜の摂取が足りない、っていう原因がこれだっけ?
29: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:13:21.68 ID:t3lLsQkI0
コーンは野菜はそのままなん?
110: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:48:17.48 ID:wCHyZCQ/0
>>29
コーン自体は野菜だな。ビタミン豊富
コーントルティーヤになると炭水化物率upする
コーン自体は野菜だな。ビタミン豊富
コーントルティーヤになると炭水化物率upする
34: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:15:18.48 ID:WEq3M9jR0
アメリカでは植物油も野菜
43: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:17:33.34 ID:ddRU/AcB0
米、小麦、芋は野菜でいいよ
44: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:17:51.13 ID:A9At77UR0
栄養管理の法律かなんかで給食などの食事に占める野菜の割合が決まってるのかな?
45: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:17:55.13 ID:SoB4qC6c0
まぁでっかい豆だと思えばまぁ…
ねえな
ねえな
50: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:18:56.12 ID:tKJCq4pR0
ポテトサラダがサラダじゃなくなるのか
60: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:21:17.83 ID:F+cFyANA0
>>50
サラダって別に元々は混ぜ物みたいな意味じゃなかったっけ
サラダって別に元々は混ぜ物みたいな意味じゃなかったっけ
52: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:19:23.23 ID:L/ci+rg50
日本人の米の消費量も減ったとはいえ年間50キロ食べてんだよな1人あたり
実はジャガイモはそこまで問題じゃなくね
実はジャガイモはそこまで問題じゃなくね
55: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:20:17.69 ID:Osysw9/x0
果実を食べるか種を食べるか葉を食べるか根や茎を食べるかで分類したら楽そうなそうでもなさそうな
57: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:20:32.01 ID:lRIFOmiC0
思うんだがかぼちゃも穀物じゃね?
63: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:21:42.36 ID:k2j8o62m0
>>57
そんなん言うたら、人参もじゃね?
そんなん言うたら、人参もじゃね?
70: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:25:42.42 ID:gBedulJ40
さつまいも「じゃがいもざまあ」
61: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:21:19.64 ID:byargLOB0
穀物枠だと輸出制限できるからね
これは戦争開始の予感
これは戦争開始の予感
74: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:27:14.24 ID:af+wdeBr0
トマト・アボカドと同じ果物だろ
75: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:27:47.04 ID:af+wdeBr0
トマトは野菜でアボカドは果物だったわ
91: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:37:50.37 ID:c7GqfBAP0
米と比べるとカロリー低いしあんな見た目でレモン並みのビタミンC持ってるからかなり微妙なラインよな
穀物と野菜の丁度中間というか
穀物と野菜の丁度中間というか
97: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:40:46.10 ID:jO1taY8s0
サッポロポテト ベジタブルの命運はどうなるの…
98: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:41:33.59 ID:pEY30EaM0
栄養が行かなくてすんごいちっさい玉じゃがは穀物に視えなくもない
102: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:43:30.58 ID:PzLTXN210
食育のための分類だろう
緑黄色野菜、淡色野菜みたいなもの
農学上の分類ではなく、栄養学の分類で
日本では「六つの基礎食品群」と言って義務教育の家庭科で教えている
穀類とイモ類が第5群(炭水化物の多い食品)に分類される
アメリカでは「basic seven」と言って、穀類とイモ類は別枠になっている
これを一緒にするというのがこのニュースだろう
緑黄色野菜、淡色野菜みたいなもの
農学上の分類ではなく、栄養学の分類で
日本では「六つの基礎食品群」と言って義務教育の家庭科で教えている
穀類とイモ類が第5群(炭水化物の多い食品)に分類される
アメリカでは「basic seven」と言って、穀類とイモ類は別枠になっている
これを一緒にするというのがこのニュースだろう
107: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:47:13.00 ID:cvBamqbE0
近所のアメリカンな店に行くとステーキの横にマッシュポテトとオニオンフライだもんな、あれて野菜を付けたつもりになってんだから仕方ない。
115: 名無しさん 2024/03/29(金) 15:50:24.31 ID:aoBI8E+B0
件のガイドライン現行版みたら、
>> ほとんどのアメリカ人は依然として食事ガイドラインに従っていません。
とか書いてあった。あのさぁ…。
>> ほとんどのアメリカ人は依然として食事ガイドラインに従っていません。
とか書いてあった。あのさぁ…。