1: 名無しさん 2024/02/18(日) 12:53:58.25 ID:vRkXAVh5
「漬物メーカー」がピンチ!この春、老舗の廃業ラッシュが懸念されるワケ【東京商工リサーチが解説】
https://diamond.jp/articles/-/338807
https://diamond.jp/articles/-/338807
71: 名無しさん 2024/02/20(火) 04:31:34.65 ID:RAkO7akl
>>1
東海漬物と岩下食品が残ってれば別に困らんぞ
東海漬物と岩下食品が残ってれば別に困らんぞ
5: 名無しさん 2024/02/18(日) 13:10:00.29 ID:wpFYEy/8
キュウリのQちゃん美味い
13: 名無しさん 2024/02/18(日) 14:35:42.39 ID:r+TgsBvU
血圧高いんだわ
3: 名無しさん 2024/02/18(日) 13:02:21.22 ID:QFt9IUes
梅干しは梅の実から自家製で消費量も多くないから買わない
お茶漬けパリパリとかいうふざけた名前の漬物が
どこにでも置いてある割に美味しくて二週~四週に一度くらい買う
漬物への支出ってこんなもんだなあ
お茶漬けパリパリとかいうふざけた名前の漬物が
どこにでも置いてある割に美味しくて二週~四週に一度くらい買う
漬物への支出ってこんなもんだなあ
15: 名無しさん 2024/02/18(日) 14:39:12.37 ID:Xz8NxF9x
年取ったせいか漬物が美味しい
ぬか漬け漬ける生活したい
ぬか漬け漬ける生活したい
18: 名無しさん 2024/02/18(日) 15:00:37.49 ID:hLo5gsfc
ピクルスを日本で買おうとすると輸入された瓶製品がほとんど。そもそも売ってないことも。
どうして漬物業者は世界で売れてるものが日本で売れる可能性ある事に気づかないんだろうか
どうして漬物業者は世界で売れてるものが日本で売れる可能性ある事に気づかないんだろうか
50: 名無しさん 2024/02/18(日) 23:10:35.22 ID:q7t7uZ3b
>>18
簡単に作れるからね
オタフクソースのピクルスの酢がいいよー
簡単に作れるからね
オタフクソースのピクルスの酢がいいよー
20: 名無しさん 2024/02/18(日) 15:07:43.44 ID:0z69w2k4
>>18
ピクルスは自作も簡単で味付けも自由自在だからねw
まあ浅漬けだって簡単だけど、売ってれば買うんだよねww
ピクルスは自作も簡単で味付けも自由自在だからねw
まあ浅漬けだって簡単だけど、売ってれば買うんだよねww
21: 名無しさん 2024/02/18(日) 15:20:21.23 ID:s4ig4kx0
>>20
売り物並みの味にしようとすると、コスパもタイパも悪いからなぁ
案外食わんし@3年もののラッキョウの酢漬けがなかなか終わらんw
売り物並みの味にしようとすると、コスパもタイパも悪いからなぁ
案外食わんし@3年もののラッキョウの酢漬けがなかなか終わらんw
30: 名無しさん 2024/02/18(日) 17:35:51.91 ID:JFF2Hr2X
直売所の自作漬物消えるね
26: 名無しさん 2024/02/18(日) 16:38:28.72 ID:Bt9ebSJo
いぶりがっこは婆ちゃんが一人でやってる零細なところばかりだから
ほとんどが倒産するらしいね
ほとんどが倒産するらしいね
31: 名無しさん 2024/02/18(日) 18:09:50.01 ID:SM74aTYY
まあこれは致し方なしなんでは
33: 名無しさん 2024/02/18(日) 19:17:02.29 ID:DCM5EC+p
自分で作ればいい、漬物なんて簡単だぞ
41: 名無しさん 2024/02/18(日) 21:20:04.22 ID:TSIy3ty6
届け出制で漬ける野菜が専用の洗い場があればとかだから普通のメーカーは別に影響ない
農家のような所で小川のような所で野菜洗ってとかが駄目なだけで余程の環境でない限り
届出受け付ける筈
駄目な例探す方が難しいレベルではないか?
農家のような所で小川のような所で野菜洗ってとかが駄目なだけで余程の環境でない限り
届出受け付ける筈
駄目な例探す方が難しいレベルではないか?
47: 名無しさん 2024/02/18(日) 22:52:43.59 ID:tMECodua
糠漬けとか腸には良いんだけどね
消費期限が短いから買いづらいのもある
消費期限が短いから買いづらいのもある
54: 名無しさん 2024/02/19(月) 07:35:00.79 ID:DrH740ht
子供の頃から食べる習慣がなかったなあ。店で出ると食べるけど。
99: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:15:23.69 ID:lP+62Iih
中小の焼肉屋のキムチなんて大概自家製だけど、あれ軒並みアカンのじゃ無いの
58: 名無しさん 2024/02/19(月) 08:38:43.33 ID:Z3esJaIv
言うて作業場にエアコン付けて野菜洗い場作ってセンサー付き蛇口付ければOK程度の話なんだよな
61: 名無しさん 2024/02/19(月) 10:46:12.54 ID:XdFhdNEn
>>58
>>100万円、200万円と大金をかけて整備しても、73歳だから元も取れないだろうし後継者もいない。生きがいだから続けたいって思っても、そう簡単なことではない。
先が短いと思ったら投資できないわな
>>100万円、200万円と大金をかけて整備しても、73歳だから元も取れないだろうし後継者もいない。生きがいだから続けたいって思っても、そう簡単なことではない。
先が短いと思ったら投資できないわな
68: 名無しさん 2024/02/20(火) 00:06:29.30 ID:u4g8TPsm
YOUTUBEにプロ、アマ問わず○○着けの作り方などと
たくさんUPしてるし
料理好きは自分達で作ってるだろう
たくさんUPしてるし
料理好きは自分達で作ってるだろう
78: 名無しさん 2024/02/23(金) 20:59:26.30 ID:cspeRzXw
弁当の添え物の漬物減ったもんな
81: 名無しさん 2024/02/24(土) 15:22:51.96 ID:gLXfIOP7
売らなけりゃ良いわけで
漬物くらい自分で漬けるわ
漬物くらい自分で漬けるわ
83: 名無しさん 2024/02/24(土) 15:54:01.42 ID:aBNkdyru
最近たくあんが冷凍できる事に気づいた
86: 名無しさん 2024/02/25(日) 00:27:09.63 ID:lGmWYYxV
零細業者は共同で大きな工場を
作ってはどうか?
作ってはどうか?
87: 名無しさん 2024/02/25(日) 01:03:03.69 ID:/n9TDCUL
その零細同士が近隣でまだこれからしばらくはやれるって年代ならいいが
そうそう話はまとまらないと思う
そうそう話はまとまらないと思う
94: 名無しさん 2024/03/13(水) 08:13:11.23 ID:OQRi4jjk
どこの業界もでかい会社に集約する流れがあるっぽい。
101: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:38:32.72 ID:T7Phf1Xc
紅ショウガとたくあんだけは無くならないで欲しい
近所にあった漬物屋は随分昔に廃業してるわ
今はそこの社長が自宅で趣味で漬物を作って売ってる