ラーメン店倒産、2023年度は調査開始以来で過去最高 材料高など影響

1: 名無しさん 2024/04/05(金) 16:09:41.68 ID:vX9fwvYw
ラーメン店倒産、2023年度は調査開始以来で過去最高 材料高など影響
https://smbiz.asahi.com/article/15221065



関連
2023年「ラーメン店」の倒産、 休廃業が過去最多 倒産が45件、 休廃業は29件、コストアップが重荷
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1706320348/

【外食】「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694532260/

3: 名無しさん 2024/04/05(金) 16:15:04.64 ID:tlA5+XTj
食パン屋も続々倒産
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/220520?display=1

こっちは予定通りの撤退と見るべきかw

9: 名無しさん 2024/04/05(金) 17:18:22.15 ID:j3xwVlk5
だいたい800円はするな
昔は600円だったけど

10: 名無しさん 2024/04/05(金) 17:22:13.71 ID:7I9vt7DF
ラーメン経営者は1,000円の壁を甘く見ていた

21: 名無しさん 2024/04/05(金) 19:00:45.45 ID:tyh7bcDH
らーめん屋だらけだもんなあ
でも一杯1000円以上するらーめん屋も結構客はいってるっぽい
すごいな
一度も1000円するらーめん食べたことないわ
1200円出してらーめん食べる気になれない

24: 名無しさん 2024/04/05(金) 19:15:13.01 ID:NVzKDywL
元から大半はすぐに潰れるのがラーメン屋だろw
責任転嫁してんな

26: 名無しさん 2024/04/05(金) 19:38:25.34 ID:a4eIOiAX
ラーメン屋て数万軒あるんだろ?
だとしたら年間63件倒産ならスゲー少ないきがするんだけど
この記事変じゃない?

28: 名無しさん 2024/04/05(金) 20:01:36.87 ID:s6QlGgqL
なんで、うどん1杯500円なのにラーメンは900円なの?


49: 名無しさん 2024/04/05(金) 21:22:18.84 ID:1zghujgJ
>>28
出汁に金かかるから

29: 名無しさん 2024/04/05(金) 20:02:04.34 ID:c+bW0Q7l
ラーメン市場は大きいけど、コスト理由からの値上げもわかるけど、
美味しい店は値上げして大丈夫だけど
味も凡庸なのにだだ周りに合わせて値上げしたら客減る罠w

31: 名無しさん 2024/04/05(金) 20:06:18.97 ID:c+bW0Q7l
うどんって今や家でも腰のあるうどんでも簡単に作れるから値上げされたらわざわざ行かない

だけど美味いラーメンの店のはコピーできないから値上げしても行く
が安っぽいラーメン出している店のは値上げしたらいかない、
単に安いから行ってただけなんだからさ

55: 名無しさん 2024/04/05(金) 22:46:25.95 ID:QPkb6fWH
知り合いの町中華屋も人気店だったけど
材料費高騰を吸収できずに店を閉めてしまったわ。
45年も商売してたのに。

66: 名無しさん 2024/04/05(金) 23:51:39.15 ID:OnD491vM
国際小麦価格の高騰はここ15年続いていて
これは日本国政府の援助で日本国内では緩和されているもののじわじわ影響が出てきているし
ラーメンはじめ飲食業一般は初期以降は「余人をもって替え難い」個性
(二郎とか天一とか家系とか蒙古タンメン中本とか)
なしに持続することはできないからな

日本だけでなく全世界で主たる消費者となりつつある高齢者のことも考えると
蕎麦屋とか次の業態を考えた方が大多数にはよろしい

67: 名無しさん 2024/04/06(土) 00:02:35.64 ID:orf+jciM
そう言えば最近行くラーメン屋はどこも1300〜1500円くらいだな・・・
美味しいから気にならないけど、普通の味だったらカップラーメンでいいやになるな


77: 名無しさん 2024/04/06(土) 03:00:12.31 ID:a6lqIiR0
住宅街の小さな寿司屋の方がコロナにも耐えて生命力が強いな

83: 名無しさん 2024/04/06(土) 08:58:25.53 ID:s74aPbR+
チルドや袋麺に勝てんところは潰れるやろ

85: 名無しさん 2024/04/06(土) 12:01:38.63 ID:Xv6xo0jg
中本とか二郎レベルならともかく、中華そばや家系くらいならスーパーのチルド麺で十分

91: 名無しさん 2024/04/06(土) 13:29:18.96 ID:VomsFGDS
これは法人店の話で、ラーメン屋の大半は個人店。
毎年、5000店舗が店じまいしている業界だぞ。

100: 名無しさん 2024/04/06(土) 17:47:46.30 ID:Dcyg3uJg
中小零細企業が潰れるのは別に構わないが、内需の8割占めるだけに個人消費と設備投資が落ち込んで景気後退になるのは勘弁してほしい

107: 名無しさん 2024/04/06(土) 22:07:45.88 ID:0XhPQaWm
夕方になるとさ、屋台引いたカブがそこらじゅう走ってんのよ、博多は…

88: 名無しさん 2024/04/06(土) 12:30:36.27 ID:xBuDyyBD
原材料より光熱費、人件費の高騰が痛いだろうな
煮続けなければならない豚骨ラーメンは高級品になるかもしれん

引用元 : ラーメン店倒産、2023年度は調査開始以来で過去最高 材料高など影響 [朝一から閉店までφ★]

コメントを残す