
1: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:04:51.59 ID:HV3Dn3my0 BE:123322212-PLT(13121)
28: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:15:29.64 ID:iHBTg4X50
>>1
日本は世界で年間6億3100万トンのうち740万トン
しかも日本については家庭の廃棄が08年から19年にかけて約30%減少
特別日本が廃棄しまくってるわけじゃない
日本は世界で年間6億3100万トンのうち740万トン
しかも日本については家庭の廃棄が08年から19年にかけて約30%減少
特別日本が廃棄しまくってるわけじゃない
30: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:15:54.23 ID:nM5/HY8O0
>>1
日本については家庭の廃棄が08年から19年にかけて約30%減少したといい、「長年の削減活動の成果が出ている」と評価。
そういうのは明日すぐゼロにできる事じゃねえんだよ
着実に努力もして結果出してるんだが、他の国はどうだ?
もちろん結果出してんだよな?
日本については家庭の廃棄が08年から19年にかけて約30%減少したといい、「長年の削減活動の成果が出ている」と評価。
そういうのは明日すぐゼロにできる事じゃねえんだよ
着実に努力もして結果出してるんだが、他の国はどうだ?
もちろん結果出してんだよな?
72: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:30:11.18 ID:ya63X3bl0
>>1
スーパーがいじわるしてなかなか半額にしないからな
ロス廃棄には罰金を取るべきだな
スーパーがいじわるしてなかなか半額にしないからな
ロス廃棄には罰金を取るべきだな
77: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:31:14.85 ID:o+bHgrVh0
>>72
そうすると生産量絞って値段上げてくるんよ
そうすると生産量絞って値段上げてくるんよ
257: 名無しさん 2024/04/13(土) 16:59:22.87 ID:EBXhoVuv0
>>77
昨日NHKで必要以上に作らず廃棄品を出さないことによって値段を抑えられるってやってたぞ
昨日NHKで必要以上に作らず廃棄品を出さないことによって値段を抑えられるってやってたぞ
261: 名無しさん 2024/04/13(土) 17:02:05.23 ID:Jq960WDy0
>>257
材料を翌日以降に持ち越せるならいいけどね
消費が当日の物はどうしようもない、来店してから仕入に行くなんて出来るわけがない
材料を翌日以降に持ち越せるならいいけどね
消費が当日の物はどうしようもない、来店してから仕入に行くなんて出来るわけがない
262: 名無しさん 2024/04/13(土) 17:02:49.92 ID:WzA44NHQ0
>>257
品数少ない店は多い店に負けるからそれは机上の空論よー
品数少ない店は多い店に負けるからそれは机上の空論よー
4: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:06:51.08 ID:VRJ1h3Eb0
廃棄にそんな環境負荷がかかるのか…
10: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:09:18.65 ID:MUdL56sP0
どうやって測ってるんだろう?
サンプリングされてる家庭があるのか?
サンプリングされてる家庭があるのか?
159: 名無しさん 2024/04/13(土) 15:22:11.84 ID:WytHw3Sb0
>>10
家庭じゃない、企業の廃棄数をカウントする
商品の廃棄数(ここ誤魔化すと税務署が訪ねてくる)だからかなり正確な数がカウントできる
家庭じゃない、企業の廃棄数をカウントする
商品の廃棄数(ここ誤魔化すと税務署が訪ねてくる)だからかなり正確な数がカウントできる
23: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:13:44.44 ID:DiYF2Pqk0
まあ廃棄ゴミを焼却したら二酸化炭素出るからねえ
コンポストすればCO2は100分の1くらいになるらしいけど
コンポストすればCO2は100分の1くらいになるらしいけど
27: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:15:12.43 ID:CBgqIHRe0
陳列の見栄えは良いけど買われないで無駄が多すぎるんだよな
29: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:15:44.20 ID:VjlYkHEp0
選べる幸せを提供してもらってる
32: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:16:15.35 ID:NfgSScN+0
コンビニと外食産業が捨てすぎなんや
41: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:19:16.31 ID:Ok66At5C0
価格調整やコスト割れで出荷しないまま産地で廃棄される農産物とかが甚大な量だからな
48: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:21:41.67 ID:g8FH5XNi0
廃棄したうちの8割は家畜用飼料としてリサイクルされてね?
71: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:29:35.99 ID:q2/7YP810
必要以上にコンビニスーパーチェーンの飲食店が多すぎる
無いところには全然無いしw
無いところには全然無いしw
88: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:37:51.34 ID:LVvslHuJ0
廃棄したもののうちリサイクルしている割合は?
他の国とも比較は?
他の国とも比較は?
90: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:38:14.65 ID:2BicHvfz0
無駄な生産も仕事になってるんだから余計なこと言うな
必要最低分だけの生産になったら職を失う人がいるんだぞ
必要最低分だけの生産になったら職を失う人がいるんだぞ
98: 名無しさん 2024/04/13(土) 14:41:29.50 ID:kH3j0TCQ0
つまり何をどうすれば解決できるの?言うだけならまじで誰でもできるんだよ
131: 名無しさん 2024/04/13(土) 15:02:16.01 ID:imyjrkJr0
大半はコンビニじゃねーの?
一回の廃棄で買い物カゴ数個分は捨ててるだろ
一回の廃棄で買い物カゴ数個分は捨ててるだろ
171: 名無しさん 2024/04/13(土) 15:35:44.08 ID:uM/kMMIy0
コンビニとかスーパーは購買意欲を刺激するために過剰な量を陳列するんだよな
164: 名無しさん 2024/04/13(土) 15:23:56.71 ID:m5TLR59Y0
過剰供給があるから供給に変動があったり問題起こっても耐えられる
牛乳とか売れない冬に出る量増えるからの棄てんと夏に足りなくなるとかね
牛乳とか売れない冬に出る量増えるからの棄てんと夏に足りなくなるとかね
177: 名無しさん 2024/04/13(土) 15:39:38.72 ID:gGgppdMt0
日本中のスーパーやコンビニ、レストランのビュッフェの廃棄を考えたらゾッとするね
185: 名無しさん 2024/04/13(土) 15:43:39.70 ID:ZFD4sFRm0
全部捨ててるわけじゃなく家畜の飼料や堆肥になるんだし無駄ではない
204: 名無しさん 2024/04/13(土) 15:57:34.44 ID:fo32yv6x0
昔近所のパン工場でバイトした時巻くのに失敗したスポンジとかの売り物にならない商品入れるコンテナがあってビニールとか紙みたいな可燃ゴミときちんと分別って注意されたな
豚の餌にするらしい
ぐるっと回ってサンドイッチのハムとかになって返ってくるんだな
豚の餌にするらしい
ぐるっと回ってサンドイッチのハムとかになって返ってくるんだな
減ったからどうだって?
完全ゼロには程遠くとも、さらに廃棄ゼロを目指して歩を進めるべきだろう
しかもこの統計には形やサイズが不揃いで流通に乗ってない野菜や魚は除外されてるんやろ??