1: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:40:10.06 ID:Eh1I0zI+0● BE:421685208-2BP(4000)
丸々としたスイカが宙に浮いている!? 岡山県和気町、竹内敬一さん(71)が菜園で実をつるして育てる“空中栽培”に取り組み、近所で静かな話題となっている。
自宅近くの畑に高さ約2メートルのアーチ(幅1・5メートル、奥行き10メートル)をつくり、小玉のスイカ計4本のツタをはわせた。そこから50個前後の実ができて垂れ下がり、なんとも不思議な光景が広がる。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/395188a939525468dbba24075bdad3589939f385&preview=auto
https://i.imgur.com/WVANrAb.jpg
自宅近くの畑に高さ約2メートルのアーチ(幅1・5メートル、奥行き10メートル)をつくり、小玉のスイカ計4本のツタをはわせた。そこから50個前後の実ができて垂れ下がり、なんとも不思議な光景が広がる。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/395188a939525468dbba24075bdad3589939f385&preview=auto
https://i.imgur.com/WVANrAb.jpg
102: 名無しさん 2022/07/07(木) 20:10:30.11 ID:QbFSQ/aY0
>>1
これは、良い思い付きですね。
これは、良い思い付きですね。
2: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:40:55.72 ID:YfVfgo+70
かなり前からそれなりに見る
3: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:41:46.84 ID:c0EC11UP0
ぬーべーでこんな幽霊出てなかったか
18: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:47:42.70 ID:905UUA+I0
>>3
釣瓶落としだな
釣瓶落としだな
4: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:41:51.20 ID:ZZPIIY110
スイカって地面に接する下の部分は色がつかないから定期的にくるくるさせてるんだっけ?
手間は掛かるが浮かせた方が楽ならそれでよし
手間は掛かるが浮かせた方が楽ならそれでよし
14: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:46:38.35 ID:9sc9LXtl0
>>4
地面につく部分は色も付かないし虫に食われるし面倒なんだよな
イチゴもそう
地面につく部分は色も付かないし虫に食われるし面倒なんだよな
イチゴもそう
31: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:52:07.81 ID:kJDnG6xO0
これは狭い畑でやってる人はおすすめ
かぼちゃときゅうりも同じやり方でできるよ
かぼちゃときゅうりも同じやり方でできるよ
32: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:52:09.94 ID:hhezUbRR0
アライグマ「余裕」
35: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:52:53.04 ID:zBHy4dOO0
トマトもきゅうりもイチゴもこんな感じにした方が楽なんだよな
37: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:53:44.34 ID:fP7jHJ7v0
和気も獣害よけの網だらけだもんな
40: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:55:18.02 ID:Sn3CJnn80
もう近年ではカットスイカしか買わなくなったな・・・
割高だと思うけどスゲー便利
割高だと思うけどスゲー便利
45: 名無しさん 2022/07/07(木) 18:58:05.26 ID:9sc9LXtl0
うちの遊んでる畑でやってみようかな
来年な
来年な
48: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:00:41.63 ID:kJDnG6xO0
>>45
土づくりは今からやらないと間に合わんぞ
とりあえずひまわりの種撒いてこい
土づくりは今からやらないと間に合わんぞ
とりあえずひまわりの種撒いてこい
68: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:21:17.54 ID:+ZxUkJDe0
>>48
そういやスイカ作ってる畑ってヒマワリをやけに見かけるけど
理由ってあるの?
そういやスイカ作ってる畑ってヒマワリをやけに見かけるけど
理由ってあるの?
70: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:24:03.77 ID:fxISrw3s0
>>68
畑にレンゲが植わってるみたいなもんかな
畑にレンゲが植わってるみたいなもんかな
80: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:39:10.07 ID:kJDnG6xO0
>>68
ひまわりは根がよく張るから固くなった土を深く耕してくれるのと
種ができる前に刈って土にすきこむと肥料になる
もちろん景観がよくなるというのもあるけどな
ひまわりは根がよく張るから固くなった土を深く耕してくれるのと
種ができる前に刈って土にすきこむと肥料になる
もちろん景観がよくなるというのもあるけどな
98: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:55:44.13 ID:+ZxUkJDe0
>>80
なるほどそういう理由があるんだね
ありがとう
なるほどそういう理由があるんだね
ありがとう
61: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:13:02.17 ID:bZSEJXD80
イチゴは、蟻やダンゴ虫に喰われまくったなあ。
63: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:18:19.87 ID:uVDrDRIY0
メロンなら普通だよな
小玉スイカならメロンと大きさ変わらんし
小玉スイカならメロンと大きさ変わらんし
64: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:19:32.23 ID:ekX+b/yd0
根物は垂直農業可能なの?
72: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:32:47.20 ID:1wFJD+Jm0
さつまいも🍠すら空中栽培できるんだ
73: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:33:01.91 ID:lrqxV+qV0
うちのスイカやトウモロコシはカラスにやられた
地中で育てよ
地中で育てよ
77: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:36:08.34 ID:r2RfM4jQ0
カボチャも空中で行けそうだな
78: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:36:32.57 ID:/lZhu4c10
ちゃんと丸くなるんやね。
94: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:52:11.14 ID:NIvc6xn70
それなりの重量に耐えるのは結構費用がかかりそうだけどどんなものなんだろ?
97: 名無しさん 2022/07/07(木) 19:55:29.94 ID:cyAHIjoB0
自重で縦長になってまうのでは
107: 名無しさん 2022/07/07(木) 20:35:09.00 ID:vCElXJAN0
結構生ってるように見えるけど、ちゃんと摘果してるんだろうか?
適度に間引かないとあんまり甘くない実になるんじゃないかな?
適度に間引かないとあんまり甘くない実になるんじゃないかな?
115: 名無しさん 2022/07/07(木) 21:27:53.13 ID:5ok5ACdr0
明日収穫しようと思ってたスイカが翌日カラスにやられてる確率は異常
138: 名無しさん 2022/07/08(金) 02:45:58.61 ID:YAJoFQDT0
スカイスイカ
139: 名無しさん 2022/07/08(金) 02:48:15.89 ID:81nWcuBK0
>>138
悪くない
商標取るべき
悪くない
商標取るべき
141: 名無しさん 2022/07/08(金) 06:54:54.72 ID:tE1sB8Nk0
ハクビシンは登るから吊るしてもダメだな
結局ぐるりと網で囲まないといけないから地面でも変わらん
でもスイカ吊るしだと省スペースになりそうだからやろうと思ったことはある
結局ぐるりと網で囲まないといけないから地面でも変わらん
でもスイカ吊るしだと省スペースになりそうだからやろうと思ったことはある
104: 名無しさん 2022/07/07(木) 20:19:13.36 ID:g/rNLFXX0
うちの近所にかぼちゃをこれでやってる家庭菜園がある
竹で格子組んで、そこにつるを這わせて実も吊るしてる
なかなかかっこいい
竹で格子組んで、そこにつるを這わせて実も吊るしてる
なかなかかっこいい
グエン「最近は取りやすく自生するのだな」
チャーをさすまたで退治するんだ