1: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:30:52.69 ID:1wWwjHni9
ウズラの卵高騰 「産業衰退も」業界に危機感 給食の使用控えも打撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/732abceb4e3829f152d9f6d2b435bb01654a72c2
https://news.yahoo.co.jp/articles/732abceb4e3829f152d9f6d2b435bb01654a72c2
8: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:33:10.10 ID:PzYnMRe90
>>1
そんなことよりこの献立マジなの?
あまりにショボすぎない?
そんなことよりこの献立マジなの?
あまりにショボすぎない?
12: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:34:24.56 ID:YzUC+E3q0
>>8
こんなもんだよ
こんなもんだよ
21: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:37:02.60 ID:PzYnMRe90
>>12
マジかよ…
30年近く前ですらこれにおかず+1品と果物くらい付いてたけど酷い世の中になったな
マジかよ…
30年近く前ですらこれにおかず+1品と果物くらい付いてたけど酷い世の中になったな
26: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:40:34.62 ID:YzUC+E3q0
>>21
デザートなんかは週2、3回なら出ると思う
昔もヨーグルトとか毎日出なかったろ
デザートなんかは週2、3回なら出ると思う
昔もヨーグルトとか毎日出なかったろ
32: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:42:34.32 ID:PzYnMRe90
>>26
うちの地域だと果物とヨーグルトの類とは別枠だった
まあたまたまこういう日だったのかもしれないな
うちの地域だと果物とヨーグルトの類とは別枠だった
まあたまたまこういう日だったのかもしれないな
125: 名無しさん 2024/05/12(日) 10:33:23.27 ID:KceOASiw0
>>1
中華丼、八宝菜にはウズラのゆで卵必須なので頑張れ!
中華丼、八宝菜にはウズラのゆで卵必須なので頑張れ!
2: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:32:08.25 ID:YPZtEQq90
うずらの唐揚げ串うんまぃ
13: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:34:38.32 ID:lMLI7LmR0
ウズラのない八宝菜は八宝菜ではないのでウズラ業者が無くなると同時に絶滅するであろう
17: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:35:22.77 ID:duGR3N0D0
食品ってものによっては衰退するけど生き残ればある段階で価値ある独占ビジネスになる
でもモヤシだけは無理
でもモヤシだけは無理
23: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:37:39.28 ID:qqbJzJxy0
串フライと、おつまみ煮玉子が大好きだ
27: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:40:37.30 ID:E+XqDM1A0
昔はコンビニ蕎麦に必ずついてたけど最近だと見ないよな
31: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:42:32.21 ID:Pg/mjPye0
正直言ってないならないで困らない食材
34: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:45:09.64 ID:9Q/r9psD0
うずらの卵は鶏卵より栄養価が高いです、マジな話
37: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:47:17.17 ID:cgwxuQlY0
>>34
んだ
> うずらの卵の大きさは、鶏卵の1/6ほどですが100gあたりの栄養を比較すると、うずらの卵に含まれるビタミンB12とヨウ素は鶏卵の約4倍、鉄分と葉酸に関しては約2倍含まれています。 うすらの卵は鶏卵以上にビタミンやミネラルを豊富に含んでいます。
んだ
> うずらの卵の大きさは、鶏卵の1/6ほどですが100gあたりの栄養を比較すると、うずらの卵に含まれるビタミンB12とヨウ素は鶏卵の約4倍、鉄分と葉酸に関しては約2倍含まれています。 うすらの卵は鶏卵以上にビタミンやミネラルを豊富に含んでいます。
72: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:59:35.09 ID:BAq441cQ0
>>37
100g換算したら鶏卵だとLサイズ1.5個でウズラ卵10個分やろ?
ウズラ卵6個で鶏卵Lサイズ1個
100gあたりの換算もいいけど、実際そんだけ食えるのですかとか、そんだけ食べたらお値段幾らになるんですかと
その辺りのバランスを考えたら鶏卵が価格の優等生と言われてたのでは?
100g換算したら鶏卵だとLサイズ1.5個でウズラ卵10個分やろ?
ウズラ卵6個で鶏卵Lサイズ1個
100gあたりの換算もいいけど、実際そんだけ食えるのですかとか、そんだけ食べたらお値段幾らになるんですかと
その辺りのバランスを考えたら鶏卵が価格の優等生と言われてたのでは?
122: 名無しさん 2024/05/12(日) 10:31:15.39 ID:0zomI2pY0
>>37
コレステロールは鶏卵と同じらしいよ
コレステロールは鶏卵と同じらしいよ
40: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:47:45.29 ID:CDjTXKyN0
そもそもうずらの卵なんて見かけなくなったしな
あっても鶏卵と比べるとめちゃくちゃ高いしよっぽどのマニアでない限り買わんわ
あっても鶏卵と比べるとめちゃくちゃ高いしよっぽどのマニアでない限り買わんわ
43: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:49:01.10 ID:ACJmlYfr0
ウズラの卵大好きだわ
めったに買わないけど
ウズラを飼いたいと思ったことはある
庭で放し飼いしたい
めったに買わないけど
ウズラを飼いたいと思ったことはある
庭で放し飼いしたい
46: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:49:23.56 ID:yNcYEc8n0
鶏卵不足の時は引く手数多だったのにね
52: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:52:17.63 ID:9Q/r9psD0
>>46
豊橋だかのラーメン屋で、ラーメンに載せる茹で卵の代わりに
うずらの卵を二つ入れている、とかテレビで放映していた
豊橋だかのラーメン屋で、ラーメンに載せる茹で卵の代わりに
うずらの卵を二つ入れている、とかテレビで放映していた
66: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:57:26.20 ID:mX1CGfy/0
>>52
ラーメン二郎ではいつもの風景
ラーメン二郎ではいつもの風景
47: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:49:49.14 ID:F+8bol0e0
ウズラは割り辛いから自宅だと使い道が
蕎麦つゆに落とすぐらいしか
蕎麦つゆに落とすぐらいしか
48: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:49:53.77 ID:iIfd58vf0
質問
うずらの卵は生卵食える?
卵掛けご飯にして食える?
うずらの卵は生卵食える?
卵掛けご飯にして食える?
53: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:52:31.50 ID:F+8bol0e0
>>48
食えるけどヒビ入りかどうかは判別しにくいから水に浮かす事と
要は普通の卵と一緒の衛生管理されてる
食えるけどヒビ入りかどうかは判別しにくいから水に浮かす事と
要は普通の卵と一緒の衛生管理されてる
55: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:53:21.50 ID:cgwxuQlY0
>>48
食える
ニワトリのより濃厚でおいしい
TKG用のウズラの卵も売ってる
食える
ニワトリのより濃厚でおいしい
TKG用のウズラの卵も売ってる
62: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:56:27.99 ID:lc5+OpDH0
>養鶉(じゅん)
ちょっと素では読めない
ちょっと素では読めない
63: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:56:40.47 ID:iIfd58vf0
峠の釜めし にもうずらの卵入って居た気がする
64: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:56:40.97 ID:YjGy8ESn0
新生姜の残り汁に茹でウズラを漬けると美味い
67: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:57:50.75 ID:6Gyq9mfb0
ウズラや鶏以外の卵にしろ
ダチョウやエミュー、ワニとか駄目なんか?
ダチョウやエミュー、ワニとか駄目なんか?
71: 名無しさん 2024/05/12(日) 09:59:00.84 ID:lc5+OpDH0
>>67
あのサイズで形を成していることに意味があるので
あのサイズで形を成していることに意味があるので
98: 名無しさん 2024/05/12(日) 10:13:14.82 ID:zmDkJQq+0
>>67
母体に占める卵の大きさ、閉経までの期間に占める産卵期間の長さ、餌に対する取れる卵の重量
どれをとっても、ニワトリは優秀
母体に占める卵の大きさ、閉経までの期間に占める産卵期間の長さ、餌に対する取れる卵の重量
どれをとっても、ニワトリは優秀
75: 名無しさん 2024/05/12(日) 10:01:15.35 ID:CT2iENhW0
ウズラ卵のフライとウズラ卵の醤油漬けのツマミ美味いよね
78: 名無しさん 2024/05/12(日) 10:04:05.58 ID:CT2iENhW0
ラーメンには普通の煮玉子よりうずら卵のほうが美味い気がする
ウズラといいモヤシといい本当に円安で
景気が良くなるのか?