業界激震「うな重1600円」急成長の秘密 歴史的な不作“のり弁”がピンチ

1: 名無しさん 2024/05/24(金) 20:17:47.77 ID:mDi3uxde
業界激震「うな重1600円」急成長の秘密 歴史的な不作“のり弁”がピンチ
https://www.fnn.jp/articles/-/704144

5: 名無しさん 2024/05/24(金) 21:08:04.53 ID:uPK7HysW
神保町店が近いな
今度行ってみるか

7: 名無しさん 2024/05/24(金) 21:19:27.88 ID:RE5lVWis
俺、荒川でうなぎ釣ってるで

8: 名無しさん 2024/05/24(金) 21:28:33.31 ID:MtQNbvHO
地元にもこの手の格安うなぎ店できたけど
店外に煙でてないしも店内にも全く鰻を焼いてる匂いがしない
真空パックを湯煎なのか?

11: 名無しさん 2024/05/24(金) 21:56:15.14 ID:ay3D8+xY
>>8
WBS(テレ東)でやってたが、
直前のところまで中国で加工して冷凍し、店で最後の仕上げを専用に開発したロースターでやってる
なので、店には炭火もないし職人も不要
バイトでもその日に焼けるらしい

30: 名無しさん 2024/05/25(土) 04:27:22.10 ID:XKzNP9pw
>>11
ロースターというかオーブンぽかった
少なくとも店で焼いてはいない

34: 名無しさん 2024/05/25(土) 07:10:15.85 ID:rWVQZamd
>>30
実物みてみたいなあ
どうせスチームコンベクションだろとの噂が多いんだけどスチームコンベクションだとどの飲食店にもある当たり前備品で、少しも優れてないんだよなあ。専用マシンって言ってるから実物みたい

15: 名無しさん 2024/05/24(金) 22:06:12.55 ID:0DOhFNZC
流山の江戸屋オススメ

17: 名無しさん 2024/05/24(金) 22:19:37.45 ID:6ZLJ5mfe
うなぎは温暖だと
巨大化するのな。

海苔は逆に枯れてまう。

24: 名無しさん 2024/05/24(金) 23:30:06.83 ID:G42jro0z
確かに鰻は美味しいけどご飯がなぁ~

バランスが良いのは松屋だな

25: 名無しさん 2024/05/25(土) 00:17:18.75 ID:gPzwf0EL
ウナギをわざわざ食いに行くのなら
肝吸いがほしい


27: 名無しさん 2024/05/25(土) 03:20:25.71 ID:/aB0Y1f7
安さだけなら名代宇奈ととってチェーンがあるぞ

鰻丼590円から、鰻重は980円から
蒲焼き1本2400円
いっつも混んでるw
俺は持ち帰り専門だけどね

28: 名無しさん 2024/05/25(土) 03:43:03.03 ID:QmjXAgyr
タレが美味きゃ食える

31: 名無しさん 2024/05/25(土) 06:32:44.41 ID:/HuEbAPf
昔はお店で食べるうなぎは3000円位だった気がする

38: 名無しさん 2024/05/25(土) 10:01:47.60 ID:BBQFG42+
吉野家のウナギはタレが強すぎて美味しくなかった

41: 名無しさん 2024/05/25(土) 10:22:08.54 ID:nLCi5qti
蒸さない関西式の蒲焼きの方がいいね
皮がパリッとしていて香ばしい

58: 名無しさん 2024/05/25(土) 14:45:36.08 ID:Uf8m4F+M
>>41
俺も関東だがうなぎは蒸さない方がうまいと思う

42: 名無しさん 2024/05/25(土) 10:30:28.11 ID:RUqMqYQz
絶滅危惧種じゃなかったのか
養殖で賄えるようになったの?

43: 名無しさん 2024/05/25(土) 10:45:10.77 ID:9DeSJ9RP
本格うな重かあ、うーむ
味は値段相応の感じだった

45: 名無しさん 2024/05/25(土) 11:00:56.73 ID:kwyUqqib
成瀬行って来たよ普通だったよ
また行きたいとは思わん

47: 名無しさん 2024/05/25(土) 11:09:54.04 ID:4RNVNYj/
>>45
>>43
牛丼屋のうな丼とどっちがマシ?


52: 名無しさん 2024/05/25(土) 12:39:17.78 ID:rWVQZamd
>>47
ゼンショーの、なか卯とすき家のウナギは美味しいよ。昔と比べて
格段に向上してる。
成瀬にはない炭の香ばしさもしっかり。

44: 名無しさん 2024/05/25(土) 10:52:27.82 ID:EjIkLHwP
つか、中国産うなぎならスーパーで半尾で1000円切りで売ってたりするもん
そっち買って食べたほうが更に安上がりだろ
どうせ、同じ中国産で且つ、ご飯に乗せるだけなんだからwwww

65: 名無しさん 2024/05/25(土) 17:27:45.34 ID:4YLbyUdk
>>44
ぜんぜん味が違うw

51: 名無しさん 2024/05/25(土) 12:00:21.53 ID:daewy82y
これで老舗の鰻屋さんが悪影響うけなければ良いけど
客層が違うとは思うが

54: 名無しさん 2024/05/25(土) 12:57:45.59 ID:s6iKfE07
たまにだから5,000円前後の専門店でいい
たまになら食べられる

55: 名無しさん 2024/05/25(土) 13:57:52.59 ID:0ImDDolt
かば焼きのタレは水で洗う 「安い」うなぎでも絶品に
www.nikkei.com/article/DGXMZO73957690W1A710C2000000/

これを家庭でやると結構おいしく出来上がる

102: 名無しさん 2024/05/26(日) 19:41:42.69 ID:nTXKPb9b
>>55
ためしてガッテンでやってたやつだね

60: 名無しさん 2024/05/25(土) 15:14:24.75 ID:RUqMqYQz
うなぎは表面がしっかり焼けて噛むほど旨味がでるのが最高
ふわふわとろとろとかぶよぶよじゃない

71: 名無しさん 2024/05/25(土) 19:44:59.74 ID:+BaYYkZM
香ばしい鰻とタレごはんが好きだから
毎月は無いけど2ヶ月に一度は食べてる

72: 名無しさん 2024/05/25(土) 20:29:48.70 ID:JWFs9BHe
オレは白焼きが良いのだが専門店になるんだよな

引用元 : 業界激震「うな重1600円」急成長の秘密 歴史的な不作“のり弁”がピンチ [朝一から閉店までφ★]

2 COMMENTS

匿名

マジで安くて美味いから良し
そりゃ格式高い店でマジもんの鰻とやらを食ってる人には物足りないんだろうけど、鰻専門チェーン店としてはコスパ最強だと思う

匿名

みんながウナギ推しに流れてくれるからアナゴを安く食べれて幸せ

コメントを残す