1: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:26:38.89 ID:fOjbQMQz9
中田英寿氏「味のレベル上がっただけで日本酒業界大きくなるか?」SAKEイベントで問題提起
https://news.yahoo.co.jp/articles/9df9798eb46232f7541dcd2f69e2f0d5c38532b0
https://news.yahoo.co.jp/articles/9df9798eb46232f7541dcd2f69e2f0d5c38532b0
174: 名無しさん 2024/06/12(水) 17:26:17.85 ID:3PGIm03V0
>>1
日本酒は決してワインのような高級ブランド化はしない
何故なら保存性が悪く日持ちがしないから投機の対象にならない
保存がきくから価格が高騰するのであって消費する商品は値上がりしてもたかが知れている
そこが高級ワインとの違い
日本酒は決してワインのような高級ブランド化はしない
何故なら保存性が悪く日持ちがしないから投機の対象にならない
保存がきくから価格が高騰するのであって消費する商品は値上がりしてもたかが知れている
そこが高級ワインとの違い
5: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:29:25.79 ID:HF84ZdKl0
「スッキリとして飲みやすい」が褒め言葉なうちは日本酒が復権することはないよ
ロックも水割りもカクテルも生産者が否定する酒なんて日本酒だけ
ロックも水割りもカクテルも生産者が否定する酒なんて日本酒だけ
125: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:45:32.34 ID:g5LMO5W50
>>5
ワインは?
ワインは?
133: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:49:01.38 ID:gB0JbJ150
>>5
七賢無濾過蔵出し原酒のオンザロック杜氏自ら推奨しててめっちゃ美味いぞ
一度試してくれ
七賢無濾過蔵出し原酒のオンザロック杜氏自ら推奨しててめっちゃ美味いぞ
一度試してくれ
10: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:33:08.27 ID:UV+bj44W0
甘口←甘くない
フルーティ←甘い
辛口←🤔
フルーティ←甘い
辛口←🤔
52: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:50:00.34 ID:I4DeZCR90
>>10
酒に限らず、肉くっても甘みがあるとか言うやつが困る
甘いってのは砂糖の甘さだけにしてくれ
酒に限らず、肉くっても甘みがあるとか言うやつが困る
甘いってのは砂糖の甘さだけにしてくれ
13: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:36:31.00 ID:tLvZfZr00
銘柄を隠して品評会って面白いな
17: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:37:42.55 ID:GW6F7iJx0
着眼点がインターナショナルだわ 業界の裾野を広げようとしてる
23: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:38:43.24 ID:TH2Ng98T0
そもそも、酒のレベルって何よ
24: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:38:44.18 ID:h8yRdHOE0
日本ってブランディング下手だもんな
漫画とかアニメももっと本気出せば海外で売上伸ばせるのに
漫画とかアニメももっと本気出せば海外で売上伸ばせるのに
26: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:40:34.07 ID:e/qYpfYi0
ブランド化しようとして変な権威付けしたり蘊蓄語るのが出てきたり
ソレが嫌われて落ち込んだんだろ
ソレが嫌われて落ち込んだんだろ
28: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:41:29.68 ID:60J9CoYH0
酒のジャンルとしては日本酒が一番好きやな
ウィスキーも好きだ
しかし毎日の晩酌は焼酎ばかりだな
ウィスキーも好きだ
しかし毎日の晩酌は焼酎ばかりだな
43: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:47:22.52 ID:R9fH0TCg0
ノンアルが世界的な流行なわけでそこにも入っていけるかどうか
49: 名無しさん 2024/06/12(水) 15:48:44.37 ID:l6JfWTCs0
十四代とか新政とか、高級和食店でとりあえず外国人が頼んでるイメージがあるわ
63: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:04:43.41 ID:N9xMWC5k0
十四代は何年も飲めてなかったけど今年になって3店も見つけた
2000円くらいだと五合は飲んでしまうわはは
2000円くらいだと五合は飲んでしまうわはは
65: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:06:08.36 ID:TH2Ng98T0
ブラインドテストで、果たして十四代が選ばれるか?
これは、ぜひやってほしいわ
ちょっとした挑発だね、これは
これは、ぜひやってほしいわ
ちょっとした挑発だね、これは
66: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:07:19.29 ID:1t5x9rUP0
味の上限値て数値化出来んしな
73: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:10:31.94 ID:BqMGWovS0
良いものさえ作れば信仰は今だにあるよな。
そっから先は考えるの疲れた、ってだけの現実逃避なだけなんだけどな。
そっから先は考えるの疲れた、ってだけの現実逃避なだけなんだけどな。
77: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:12:07.90 ID:9t9yXx9B0
山のサイクル崩壊してんのにいつまでも綺麗な取水保てるわけねーべ
呑気か
呑気か
84: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:15:20.30 ID:l6JfWTCs0
この前の焼鳥屋で、値段書いてない日本酒リストみてカップルが新政飲もうよ、と店主にオーダーしたら1合1万円ですが大丈夫ですか?と聞かれて諦めてたな。
85: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:15:25.21 ID:wprXLg8V0
山形人。
十四代がブランド力なのは、その通り。
美味いが、美味い酒は他にも沢山ある。
売り方よな。
十四代がブランド力なのは、その通り。
美味いが、美味い酒は他にも沢山ある。
売り方よな。
95: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:21:41.76 ID:vCI5IIqD0
一時期、ウイスキーが売れなくなったけどハイボールが流行って復権したもんな
日本酒も流行の飲み方を作ればまだやりようがある
日本酒も流行の飲み方を作ればまだやりようがある
118: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:40:33.84 ID:l6JfWTCs0
グルメがブームでなく続く限りお酒もそれに付いてきて人気は続く。
しかし競争は厳しいと思う
しかし競争は厳しいと思う
122: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:42:11.80 ID:dZAuKE420
川鶴酒造のくらうでぃが最近のおすすめ
126: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:45:36.78 ID:gm19rbU10
昔ながらの造り方してる限り生産量は頭打ちになるので獺祭みたいに完全機械化とか改良加えないとダメでしょ
128: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:46:53.66 ID:oA4u6sos0
絞りたてですみたいなのが人気になるような酒が世界で評価されるとも思えないけど
もっと長期熟成の技術が上がらんもんかね
もっと長期熟成の技術が上がらんもんかね
129: 名無しさん 2024/06/12(水) 16:48:04.36 ID:NyG1TAZj0
ワインと比べるとこんなに高品質で安くていいのかと思うわ、ちゃんとした日本酒って
悪い意味でコスパ良すぎる
それだけに売り方なんとかならんか
もっと高く売れていい
悪い意味でコスパ良すぎる
それだけに売り方なんとかならんか
もっと高く売れていい
引用元 : 【サッカー】中田英寿氏「味のレベル上がっただけで日本酒業界大きくなるか?」 SAKEイベントで問題提起 [冬月記者★]