【無駄無く】国内の「食品ロス」半減、政府目標を8年前倒しで達成していた…

1: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:04:49.99 ID:KHE3nMHg9
国内の「食品ロス」半減、政府目標を8年前倒しで達成していた…家庭の食べ残しや未開封廃棄は課題
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a7e060b1d4b3c49b20c64b105b8df0c07fc8ab4

19: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:11:36.06 ID:S9T2Ui8x0
>>1
コンビニが捨ててただけじゃねえか

111: 名無しさん 2024/06/18(火) 21:29:21.29 ID:wHLxw05p0
>>19
コンビニの廃棄量マジで異常だったからな…

7: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:06:57.70 ID:WRATL8Kg0
>一方、「家庭系」は横ばい

コンビニが悪だったんだな

45: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:21:37.39 ID:ypPrU/Hh0
>>7
そらそうだぞ?スーパーとかはまだ惣菜に回す技使えるけどコンビニは廃棄しかねーからな?

21: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:13:18.07 ID:dwKZ7Cm20
ローソンとかファミマで値引きされてるあれか

16: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:10:11.71 ID:WRATL8Kg0
家庭も2000年と比較すればかなり減ってるよな

22: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:13:25.19 ID:wzNQGBWV0
半額ハンターの俺はだいぶ貢献してるな

24: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:13:47.10 ID:xp3oniJv0
家庭の食品ロスってどうやって調査してるの?
燃えるゴミの日の回収物から、生ゴミだけの重さなんて量れるの?


34: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:15:42.69 ID:9rXQqBNr0
残業で遅くなってからドラッグストア行くとパンやらサラダやら値引きしまくってて嬉しいわ

35: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:15:57.48 ID:I6mRWUcN0
お前らが外食で好きなもん好きなときに食えるのは食品ロスがあるからとしか言いようがない

37: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:16:57.35 ID:pFFFCY+L0
>>35
スーパーだってそうだぞ
常に買えるのは捨てるの前提だからだ

54: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:26:17.64 ID:I6mRWUcN0
>>37
そうだよ
でもやはり調理したものは保存がきかない
だからコロナ禍でいろいろな食物が農家の段階で余った

38: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:17:02.52 ID:T6dW2cFZ0
食品ロス問題でクリスマスケーキも恵方巻きも予約販売になって見切り品として安く買えなくなったよなw
余計なことするなって感じなんだが…

40: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:19:46.70 ID:WRATL8Kg0
>>38
ケーキは割引みなくなったが
恵方巻はちょくちょく見るな
コンビニでなくスーパーか

44: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:21:37.19 ID:wQHvDrpL0
コンビニの廃棄弁当が一番廃棄されてる

56: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:27:38.17 ID:ozMmGC/Y0
廃棄食材を集めて回るにも人手とエネルギーがいるわけで、んなことするより廃棄したほうがコスト安いから捨ててるわけで
食中毒のリスクも当然増大


58: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:29:09.88 ID:AaD6yuIf0
食料事情もっと逼迫すれば高級品以外、全部冷凍食や保存食加工とかに舵切ったりするのかな
それはそれで経済死ぬか

64: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:33:59.16 ID:wYeaynu20
賞味期限、消費期限が近づくほど自動的に割引になる
システム作れないのかよ
頑張れよIT屋

66: 名無しさん 2024/06/18(火) 20:40:12.02 ID:sULg4kdX0
>>64
スーパーはすでにそうなってるぞ
レジで自動的に割引になる

で、客にそれをわかるように
店員が20%引き、50%引きのステッカーを
商品に貼って知らせる仕組みだ

88: 名無しさん 2024/06/18(火) 21:00:35.99 ID:39bdiNSL0
>「事業系」の廃棄が大幅に減った

いやいや
しゃれにならんぐらい捨ててるわ

99: 名無しさん 2024/06/18(火) 21:15:27.47 ID:h126UozA0
賞味期限の緩和………

106: 名無しさん 2024/06/18(火) 21:19:56.84 ID:axszhjRw0
大量生産して単価を下げて各店オーナーに売りさばけないほど売りつけ、売れようが廃棄しようが本体は利益を確保できるってビジネスモデルがそもそもの間違いだったんや

145: 名無しさん 2024/06/19(水) 08:49:11.72 ID:7f8eccec0
金もらってるからどうでもいいんだろうけど、海苔生産者はあの恵方巻きのごっそり捨てられる映像をどう思ったろうね。棚には常に商品があるべきというのはわかるが、あれは理解できん

151: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:12:58.03 ID:5Y/HGcGi0
子供の給食を何とかしろよ
子供にはロスなんか気にせず腹一杯食わせてやれ
多少残っても足りないよりはマシだ
ロスの取り組みをするのは大人社会だけでいい
子供には多めに用意してやれ

152: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:18:22.02 ID:MWMjYAh40
パン屋とかも小麦高いし商品数絞ってそうだしなぁ
昔スーパーでバイトしてた時、ヴィドフランスのバイトはゴミ袋2袋分のパンを毎日捨ててたし

引用元 : 【無駄無く】国内の「食品ロス」半減、政府目標を8年前倒しで達成していた… [BFU★]

コメントを残す