
1: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:05:56.34 ID:R3V/f/2s9
西川貴教「厄除けでけへんやん!」 「『水無月』を食べるのは京都と滋賀だけ」に大ショック
https://www.j-cast.com/2024/07/02487460.html
https://www.j-cast.com/2024/07/02487460.html
123: 名無しさん 2024/07/02(火) 17:26:57.68 ID:l4hsrns/0
>>1
ヤマザキが出してるんだ
ヤマザキのオールマイティさは何気にすごい
東京でも売って欲しいどすなぁ
ヤマザキが出してるんだ
ヤマザキのオールマイティさは何気にすごい
東京でも売って欲しいどすなぁ
2: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:06:52.48 ID:XTyNQ+Al0
奈良やけど知らんわ
160: 名無しさん 2024/07/02(火) 20:39:19.09 ID:kl8/Oxac0
>>2
奈良だけど京都は水無月食べるのは知ってる
京都の人は茶席で出すような和菓子は上菓子屋、家庭で普段食べる和菓子は餅菓子屋と呼んでて
本店が京都にある餅菓子屋なら水無月売ってる
奈良だけど京都は水無月食べるのは知ってる
京都の人は茶席で出すような和菓子は上菓子屋、家庭で普段食べる和菓子は餅菓子屋と呼んでて
本店が京都にある餅菓子屋なら水無月売ってる
9: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:11:18.34 ID:PnMP79qv0
大阪だが知らなかった
たぶん美味しくないんだろな
たぶん美味しくないんだろな
14: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:18:17.34 ID:6g7X7ZSH0
>>9
ういろうみたいなもんだから美味しいよ大阪でも人気だよ
ういろうみたいなもんだから美味しいよ大阪でも人気だよ
80: 名無しさん 2024/07/02(火) 15:31:06.37 ID:1fap0A3P0
>>14
検索したら見た事あるお菓子だった
名前は知らなかった
季節のものだとは気づいてなかったな
検索したら見た事あるお菓子だった
名前は知らなかった
季節のものだとは気づいてなかったな
12: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:16:18.69 ID:Adw504fc0
神奈川県小田原市も外郎あったよね?
小田原市民は水無月あるのかな?
小田原と言うと梅干しとかまぼこと守谷製パン店と何故かポポンSが安いドラッグストアのイメージしかないので
小田原市民は水無月あるのかな?
小田原と言うと梅干しとかまぼこと守谷製パン店と何故かポポンSが安いドラッグストアのイメージしかないので
13: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:17:40.93 ID:Ru5glbCn0
関東民は信玄餅を食べて厄除けしてるよ
15: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:18:22.47 ID:7TqD1eBn0
京都の神社の風習ならそら他の地域は知らんわ
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/minazuki_kyoto.html
京都では6月30日になると、1月から6月までの半年間の「罪穢れ(つみけがれ)」を祓い清める神事「夏越しの祓(なごしのはらえ)」が各地の神社で催される。この神事の際に罪を払い無病息災を願って食べられるのが「水無月」である。三角のかたちは暑気を払う氷を模しており、小豆の赤色は邪気払いの意味がこめられている。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/minazuki_kyoto.html
京都では6月30日になると、1月から6月までの半年間の「罪穢れ(つみけがれ)」を祓い清める神事「夏越しの祓(なごしのはらえ)」が各地の神社で催される。この神事の際に罪を払い無病息災を願って食べられるのが「水無月」である。三角のかたちは暑気を払う氷を模しており、小豆の赤色は邪気払いの意味がこめられている。
136: 名無しさん 2024/07/02(火) 18:15:27.02 ID:VmhB1TVs0
>>15
その上滋賀って(特に大津市や草津市)10~20年位前まで京都へ買い物に出かけることが多かったんだよな(最近はショッピングモールなど増え滋賀内で完結できるようになったので今は少ない)
それもあって京滋でしか知られてない
その上滋賀って(特に大津市や草津市)10~20年位前まで京都へ買い物に出かけることが多かったんだよな(最近はショッピングモールなど増え滋賀内で完結できるようになったので今は少ない)
それもあって京滋でしか知られてない
17: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:21:31.73 ID:Ggc0f3O00
大阪のスーパーでも売ってたぞ
おかんが買ってたわ
おかんが買ってたわ
21: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:23:33.25 ID:w/w/leJ90
あんこ要らなくない?
32: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:37:10.81 ID:S4lMUM3P0
元々は京都の貴族が食べてた氷菓子
36: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:39:58.08 ID:d+Vlj6AC0
滋賀なのになんで水無月食べるんやろ?滋賀なのに
41: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:42:01.75 ID:zQfSulcg0
>>36
京都からみて鬼門にあたる地域がある
京都からみて鬼門にあたる地域がある
39: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:41:08.45 ID:Z7Lxis4b0
え、水無月って全国の人知らないの
マジか
マジか
44: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:44:07.07 ID:cA37HDja0
>>39
>え、水無月って全国の人知らないの
水無月って和菓子は知ってるけど
6月30日の厄落としなんて習慣は知らん、
これが全国大半の人の認知度
>え、水無月って全国の人知らないの
水無月って和菓子は知ってるけど
6月30日の厄落としなんて習慣は知らん、
これが全国大半の人の認知度
52: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:56:46.39 ID:9rCQykS20
京都遊びに行ってきた知り合いから貰ったから食べたけど重たいねん
この時期なら水ようかんか丁稚羊羹のほうがええわ
この時期なら水ようかんか丁稚羊羹のほうがええわ
53: 名無しさん 2024/07/02(火) 14:57:23.07 ID:hARnkgsp0
6月のみそかの厄払いって茅の輪くぐりでしょ
72: 名無しさん 2024/07/02(火) 15:21:58.55 ID:13qA+EBL0
ういろうでなく、牛乳かんの上に小豆乗せたやつなら食べたい。
78: 名無しさん 2024/07/02(火) 15:29:38.10 ID:asEe/pl30
長野だけど知ってるわ
茶道やってると季節のお菓子で出る
茶道やってると季節のお菓子で出る
87: 名無しさん 2024/07/02(火) 15:44:28.40 ID:jh4v/XoH0
滋賀=鮒寿司のイメージが強い
あと、赤こんにゃくも滋賀じゃなった?
あと、赤こんにゃくも滋賀じゃなった?
99: 名無しさん 2024/07/02(火) 16:11:48.89 ID:u5SOy4+l0
>>87
鮒寿司、赤こんにゃく、鯖そうめん。
鮒寿司、赤こんにゃく、鯖そうめん。
88: 名無しさん 2024/07/02(火) 15:46:15.12 ID:J5XLZCys0
地域によって和菓子を食べる日って隣県でも知らなかったりする
94: 名無しさん 2024/07/02(火) 15:57:59.76 ID:J5XLZCys0
滋賀の隣県の福井なんて水羊羹は夏じゃなく、冬でコタツにでも入りながら食べるのが風習って知らないでしょ
そんなもんだよ
そんなもんだよ
97: 名無しさん 2024/07/02(火) 16:08:15.13 ID:2K3dCylu0
こう言う水羊羹系っていつから出てきたんだろうな
明治の頃にはあったのかね
明治の頃にはあったのかね
98: 名無しさん 2024/07/02(火) 16:09:19.32 ID:nBC9TeBs0
鮎食べたくなってきた
和菓子の方の
和菓子の方の
131: 名無しさん 2024/07/02(火) 17:45:47.30 ID:2PapWMdr0
ういろう自体がそこそこ好き嫌いあるしな
133: 名無しさん 2024/07/02(火) 18:01:29.15 ID:xXPZC0HX0
え、大阪人だけど知ってるし食べたこともあるぞ
先週阪急梅田店行ったら水無月めっちゃ売ってて買ってる人いっぱいいたぞ
先週阪急梅田店行ったら水無月めっちゃ売ってて買ってる人いっぱいいたぞ
161: 名無しさん 2024/07/02(火) 20:44:29.15 ID:kl8/Oxac0
>>133
阪急梅田の餅菓子屋なら仙太郎が有名だね
いつも中高年客が並んでる
阪急で若い世代や外国人客に人気なのはフルーツ大福の一心堂
阪急梅田の餅菓子屋なら仙太郎が有名だね
いつも中高年客が並んでる
阪急で若い世代や外国人客に人気なのはフルーツ大福の一心堂
108: 名無しさん 2024/07/02(火) 16:28:47.83 ID:PFHGDLDp0
まじで日本中食べてるもんだと思ってたわ
引用元 : 西川貴教「厄除けでけへんやん」「『水無月』を食べるのは京都と滋賀だけ」に大ショック「存在すら知らない」の声も [muffin★]
子どもの頃から季節の和菓子で食べてたけど一般的では無かったのね@東京