
1: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:37:35.83 ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/14/kiji/20220714s00041000443000c.html
2022年7月14日 16:21
お笑いコンビ「ハリセンボン」箕輪はるか(42)が14日、木曜パートナーを務めるニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー」(月~木曜後1・00)に生出演。コンビニ店員による「袋詰め」について、コメントする一幕があった。
レジ袋有料化から丸2年経過。箕輪は常にマイバックを持参しており、買い物は自分で袋詰めするが、たまにコンビニ店員に依頼した際に実感することがあるという。「そういう(自分で袋詰めする)お客さんが多いのか?店員さんの袋に入れる技術が落ちているような気がしているんですよね」と箕輪。「結構、食パンの上に重たい物とかをのせていて、あれ、初めてですか?と思ったりとか…言わないですけど。だから店を出た後に自分で入れ直したりとかしているんですよ」と明かした。
2022年7月14日 16:21
お笑いコンビ「ハリセンボン」箕輪はるか(42)が14日、木曜パートナーを務めるニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー」(月~木曜後1・00)に生出演。コンビニ店員による「袋詰め」について、コメントする一幕があった。
レジ袋有料化から丸2年経過。箕輪は常にマイバックを持参しており、買い物は自分で袋詰めするが、たまにコンビニ店員に依頼した際に実感することがあるという。「そういう(自分で袋詰めする)お客さんが多いのか?店員さんの袋に入れる技術が落ちているような気がしているんですよね」と箕輪。「結構、食パンの上に重たい物とかをのせていて、あれ、初めてですか?と思ったりとか…言わないですけど。だから店を出た後に自分で入れ直したりとかしているんですよ」と明かした。
18: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:47:57.57 ID:tOyokjSz0
>>1
これはパートさんが言ってたけど本当にそうらしいよ
普段やらなくなるとスキル落ちるのは何でも一緒
これはパートさんが言ってたけど本当にそうらしいよ
普段やらなくなるとスキル落ちるのは何でも一緒
126: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:40:12.41 ID:gSSh46Fy0
>>18
慣れって大事
慣れって大事
119: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:31:17.85 ID:Lb9oqMz40
>>1
レジ袋有料化のルールをちゃんと理解してない人が多いが、バイオマス配合25%以上のレジ袋やプラ以外の紙や布の袋は対象外 つまりどのコンビニのレジ袋も今はバイオマス30%配合だから、本来なら有料化の対象外
レジ袋有料化のルールをちゃんと理解してない人が多いが、バイオマス配合25%以上のレジ袋やプラ以外の紙や布の袋は対象外 つまりどのコンビニのレジ袋も今はバイオマス30%配合だから、本来なら有料化の対象外
6: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:41:25.88 ID:sDP7H8G60
暖かいものと冷たいものを分けますかって聞かれなくなった
自分も気にしなくなった
自分も気にしなくなった
7: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:41:47.41 ID:L4dDWLno0
大きな牛乳パックとか寝せたほうがいいのにね、端っこに立たせて、弁当やケーキやら入れて、持ち上げると倒れて潰しちゃうという。
165: 名無しさん 2022/07/14(木) 18:09:46.93 ID:n7YcTkgJ0
>>7
寝かせるとキレる奴もいるからなぁ
寝かせるとキレる奴もいるからなぁ
11: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:43:10.47 ID:6Ec2kz7m0
わかる
最適な袋の大きさも判定できなくなってる
最適な袋の大きさも判定できなくなってる
186: 名無しさん 2022/07/14(木) 18:59:36.28 ID:zEMcHqjg0
>>11
あるあるwww
あるあるwww
14: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:44:36.36 ID:snGCyJVI0
温めた弁当の袋にアイスを入れられたことはある
16: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:47:22.13 ID:Ei7z7wui0
無料のときはレジ袋の枚数気にせずに分けて入れてたけど
今は客が1枚しかレジ袋買わないから入れるの難しそう
今は客が1枚しかレジ袋買わないから入れるの難しそう
127: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:41:51.41 ID:e8RbMAco0
>>16
客に言われない限りトラブルイヤだから、熱い冷たい雑誌全部分けて入れてたわ。
オーナーには良い顔されなかったが。
客に言われない限りトラブルイヤだから、熱い冷たい雑誌全部分けて入れてたわ。
オーナーには良い顔されなかったが。
26: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:51:10.84 ID:jeRoEC8D0
この量だとこの袋でいいみたいな判断も出来なくなったのか客に決めさせるよなw
28: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:51:43.44 ID:/d97sTil0
>>26
大きさで値段違うしなあ
大きさで値段違うしなあ
27: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:51:32.88 ID:of8sOqNZ0
これはわかる
コンビニ店員でめちゃくちゃ遅い人もいる
コンビニ店員でめちゃくちゃ遅い人もいる
29: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:52:04.10 ID:jj3d/mV90
自分のバッグに買ったものを入れる場所設けてほしいわ
後ろに並ばれるとストレスになるからスーパー行くようになった
後ろに並ばれるとストレスになるからスーパー行くようになった
145: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:50:12.85 ID:N3Zqljhv0
>>29
スーパーで言うサッカー台わね
自分は買った物抱えてイートインスペース行ってそこでマイバッグに入れてたけどコロナのせい?でそのスペース使えなくなって詰んだわ
スーパーで言うサッカー台わね
自分は買った物抱えてイートインスペース行ってそこでマイバッグに入れてたけどコロナのせい?でそのスペース使えなくなって詰んだわ
32: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:54:40.19 ID:GBQcEvZm0
元々店員の袋詰めなんて速けりゃどうでいい派なんで糞どうでもいい
温かいものと冷たいものも分けなくていいし適当に詰めてくれりゃいいわ
嫌なら後で自分で詰め替えるし
そんなんでストレス溜めてる奴の方が俺から見たら頭おかしいとしか思えんわ
温かいものと冷たいものも分けなくていいし適当に詰めてくれりゃいいわ
嫌なら後で自分で詰め替えるし
そんなんでストレス溜めてる奴の方が俺から見たら頭おかしいとしか思えんわ
37: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:56:02.92 ID:QFS9jZcf0
色々考えながら入れようとしてイラつかれたりマニュアル通り丁寧に袋分けようとしたら一緒でいいとイラつかれたりは新人袋詰めあるあるだよな
あれは回数こなして馴れないと無理やね
あれは回数こなして馴れないと無理やね
38: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:56:25.68 ID:S3i9wotf0
子供の頃に親と一緒にスーパー行って袋入れ手伝ったりすれば覚えるけどな
41: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:57:25.47 ID:SHYjhFZa0
今なんて人手不足だから昔より時給たけえのにな
46: 名無しさん 2022/07/14(木) 16:59:35.89 ID:tUipw8sJ0
コンビニによっては自分で入れろ!
というとこもあるしな…
というとこもあるしな…
50: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:00:26.37 ID:GBQcEvZm0
レジなんて全部セルフにすりゃいいんだよ
人任せの奴ほど文句言う
そんでセルフだとモタついたりやりづらいだの分かりづらいだのなんだの言う
人任せの奴ほど文句言う
そんでセルフだとモタついたりやりづらいだの分かりづらいだのなんだの言う
54: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:01:57.28 ID:qV3J5v/W0
スーパーのレジ打ちもカゴへの入れ方めちゃくちゃやで
昔はきちんと教育してたんやが今は教えられる人がおらんようになってしもた
昔はきちんと教育してたんやが今は教えられる人がおらんようになってしもた
62: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:05:26.09 ID:r+sa19Fe0
>>54
いやいや、スーパーは逆にテトリスやるやつ多すぎよ
卵と桃以外はこっちでやるからさっさと詰めてくれというも思うわ
いやいや、スーパーは逆にテトリスやるやつ多すぎよ
卵と桃以外はこっちでやるからさっさと詰めてくれというも思うわ
107: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:23:45.31 ID:dnO0YEZz0
>>62
あなたがきれいにカゴに入れたら私が袋に入れづらくなると分かって欲しいよね
あなたがきれいにカゴに入れたら私が袋に入れづらくなると分かって欲しいよね
129: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:42:48.30 ID:oWcEEBam0
>>107
確かになぁ
袋にも重い物から入れるからほじくり出す
確かになぁ
袋にも重い物から入れるからほじくり出す
55: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:02:54.76 ID:Im8lhTYX0
袋詰めは判断の速さと手先の器用さがモノを言うからな
普段からやってないと技術は落ちるだろうな
普段からやってないと技術は落ちるだろうな
56: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:02:56.76 ID:LVXVYLWm0
袋詰めが上手いと、カッターで袋の四隅を切り開いても中身が崩れず自立したままっていう実験やってたな
58: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:03:52.43 ID:+jZ2bw7V0
自分で入れるのが馬鹿馬鹿しいから
いつも袋買ってるわ
いつも袋買ってるわ
63: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:05:28.26 ID:vUAyF0Bc0
プロの詰め方を見て
玉子パックは下のほうに入れて大丈夫と学んだ
玉子パックは下のほうに入れて大丈夫と学んだ
67: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:06:13.16 ID:EL1vVAOQ0
卵10個パックは専門家でも意見が分かれる
レジ袋の底に入れるか、トップに入れるか
レジ袋の底に入れるか、トップに入れるか
115: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:28:50.52 ID:h9WEuyO20
>>67
徒歩とか車で帰るなら袋の底でいい
自転車のカゴに入れて帰るなら上
卵パックは上からの圧力には強くても振動には弱いので、
自転車だと振動モロに食らうから割れる
徒歩とか車で帰るなら袋の底でいい
自転車のカゴに入れて帰るなら上
卵パックは上からの圧力には強くても振動には弱いので、
自転車だと振動モロに食らうから割れる
71: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:07:37.73 ID:/0DU3GBZ0
袋いるかのやり取りが面倒くさくてマジでコンビニ行かなくなったわ
74: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:08:12.16 ID:I7VwwCHp0
自分で袋に入れるようになって何度も経験してても、もうちょっと上手く入れれたなぁとか思うしなw
75: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:08:53.06 ID:HQ+fEZlb0
自分でやるとわかるけど弁当をバランスよく袋に入れるの難しいよな 片寄っちゃう
78: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:10:13.09 ID:k3jft2Sf0
学生時代のコンビニバイトで
2リットルの四角いペットボトル2本と弁当温め買った客が他にも荷物持ってたんで
深めの弁当用の袋にボトル2本寝かせて
その上に弁当乗せることで安定した一袋にまとめて渡したら
客からめっちゃ怒られたわ
しゃーないから言われたとおりにボトルと弁当を別の袋に入れ直してやったら
すげー持ちにくそうにしてやんの
アホかと
2リットルの四角いペットボトル2本と弁当温め買った客が他にも荷物持ってたんで
深めの弁当用の袋にボトル2本寝かせて
その上に弁当乗せることで安定した一袋にまとめて渡したら
客からめっちゃ怒られたわ
しゃーないから言われたとおりにボトルと弁当を別の袋に入れ直してやったら
すげー持ちにくそうにしてやんの
アホかと
83: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:11:21.06 ID:JR9SJLEG0
綺麗に入れて欲しかったらチップぐらい払えや
86: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:13:18.33 ID:jO9XLL+b0
もうレジに人いらねえだろ
ニトリやユニクロだって無人レジがあるのに、コンビニ大手にそれが出来ないわけがない
ニトリやユニクロだって無人レジがあるのに、コンビニ大手にそれが出来ないわけがない
88: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:14:49.86 ID:BBaVFlQT0
>>86
セルフレジあるよ
セルフレジあるよ
90: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:15:53.55 ID:k3jft2Sf0
肉魚のパックを複数買ったときは
パックを向かい合わせにしてビニールに入れてほしいんだが
絶対一個ずつ普通に重ねられるんで下の方が凹んだり汁がついたりして嫌だ
パックを向かい合わせにしてビニールに入れてほしいんだが
絶対一個ずつ普通に重ねられるんで下の方が凹んだり汁がついたりして嫌だ
95: 名無しさん 2022/07/14(木) 17:17:42.92 ID:AUY1mYcI0
むしろ袋詰めは自分でやりたいわ
コンビニは袋詰めエリアないの不便
コンビニは袋詰めエリアないの不便
引用元 : 【ラジオ】箕輪はるか“レジ袋有料化”でコンビニ変化?「店員さんの袋に入れる技術が落ちている」「食パンの上に重たい物とか乗せて」 [muffin★]
これすげーわかるわ
え!?っていう独創的な入れ方する店員増えた
そういうのは昔から居た。
20年ほど前にもホムセンで、踏み台と小物を買ったら袋に踏み台を上向きに入れた上に小物を入れようとして「入らない~入らない~」を繰り返した店員が存在したし。
呆れて踏み台を逆さまにして入れ直したら不貞腐れてたのを覚えてる。