
1: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:38:58.63 ID:pb+3BCtC0● BE:421685208-2BP(4000)
意外と多い「目先の利益を優先する」人たち…不健康な人と健康な人の「決定的な違い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/db66b9b2cb7291941f1fccbe8f543932e8fe6f0a
https://news.yahoo.co.jp/articles/db66b9b2cb7291941f1fccbe8f543932e8fe6f0a
3: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:41:26.21 ID:yS8SvzfD0
成功とは本人の自己満足度が高いことだよ
4: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:42:29.31 ID:+Dlp8gjA0
もう失敗してるからどうでもいい
たっぷり醤油はつけます
たっぷり醤油はつけます
6: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:43:34.08 ID:c8J9wIB60
スプレーとディップで一食あたり何グラム変わるんだよ
13: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:52:13.72 ID:6HA4wtr80
刺し身とか日常的に食べないからな
一旦開封したスプレータイプの醤油を使い切れないまま1年置いてたら酸化してしまうだろ
一旦開封したスプレータイプの醤油を使い切れないまま1年置いてたら酸化してしまうだろ
16: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:53:24.22 ID:W1TCN//b0
寿司で塩分気にしなきゃいけないほど普段からとりすぎてるのを改めろよ
17: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:54:48.02 ID:r5oRATeE0
豆腐ってアレ、醤油の味を楽しむものだよなw
21: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:00:05.98 ID:2S8sMmtO0
>>17
豆腐はポン酢でもよくない?
豆腐はポン酢でもよくない?
40: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:10:32.82 ID:O3aY8UdZ0
>>17
胡麻油と塩で食べると、大豆の味が引きたつ
胡麻油と塩で食べると、大豆の味が引きたつ
75: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:32:14.44 ID:MJM7TOs60
>>17
本当に旨い豆腐は醤油が邪魔する感じ
そのままもしくは少量の岩塩が旨かった
本当に旨い豆腐は醤油が邪魔する感じ
そのままもしくは少量の岩塩が旨かった
122: 名無しさん 2024/07/11(木) 10:00:07.66 ID:E4hcFOqM0
>>17
最近、顆粒の鶏ガラスープ振りかけて食ってる
多分、ほんだしもイケると思う
最近、顆粒の鶏ガラスープ振りかけて食ってる
多分、ほんだしもイケると思う
18: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:56:53.92 ID:IUmRouaZ0
醤油スプレーって少し使ってない程度ですぐ詰まるよな
19: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:57:49.75 ID:Jtq/UZTN0
ジャンクフード大好き投資の神様ウォーレン・バフェットの話をしているな
20: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:59:35.35 ID:PXh34PP80
刺身に関してはミネラル豊富な天日塩をかけて食うことを憶えた
白身系はほぼ塩、マグロも脂っこいのは塩で食ってる
白身系はほぼ塩、マグロも脂っこいのは塩で食ってる
22: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:02:30.65 ID:thru2IBh0
生臭みが消えるんだよ
知らねえのか
知らねえのか
23: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:02:44.07 ID:2QenkGRc0
焼き魚定食で魚の周りに醤油の湖作ってたおっちゃんいたわ。それ魚じゃなくて醤油食ってんだぜ、思ったわ
31: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:07:29.40 ID:Aw/hUQlL0
ワサビたっぷり醤油にシャリ底をワンバンさせて塩味と鼻ツンを愉しむ
ネタの味はほぼ無く食感のみ
ネタの味はほぼ無く食感のみ
33: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:08:18.36 ID:fObxAt/Q0
血液の数値に気をつけて適切に処置していけば、あとは個人の嗜好だし、そんな扇情的な文章書くもんじゃないよな。
36: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:09:22.75 ID:4iSwGxrW0
刺し身にはマヨ!
42: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:12:00.72 ID:VPy+cnx10
醤油をスプレーするような輩が成功者なわけなかろう
44: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:13:30.71 ID:RVOOsx6D0
経営を言うなら、フライ天ぷら煮物と結構盛沢山おかずを入れてくれてるのにひし形のしょうゆパックしかつけてくれない弁当屋さんさあ。
45: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:13:43.94 ID:3TCaBsSm0
成功したきゃ健康に気を使え
で終わる話をダラダラと…だから成功しないのだ
で終わる話をダラダラと…だから成功しないのだ
49: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:15:45.11 ID:Ca0vtY9q0
スプレーした霧状の醤油は空気中をまうので
服に付かないように気をつけろ
服に付かないように気をつけろ
50: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:16:23.28 ID:3TCaBsSm0
醤油スプレーを使う人より醤油スプレーを開発する発想の方が成功者寄り
53: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:17:31.46 ID:SdFTZfJe0
刺身包丁で切ったら切断面が滑らかになって漬けても適切な量しか醤油馴染まないでしょ
60: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:20:53.62 ID:hHWNHlXD0
減塩グッズとして醤油スプレー買ってみたけど、詰まるし
小さい皿やスーパーの寿司だとスプレー範囲が広すぎてテーブルがベタベタになるし
部屋から醤油臭がするようになるしですぐ使わなくなってしまった
小さい皿やスーパーの寿司だとスプレー範囲が広すぎてテーブルがベタベタになるし
部屋から醤油臭がするようになるしですぐ使わなくなってしまった
72: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:27:25.25 ID:eg7zno920
ソースを飲みたいからコロッケ食ってる
76: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:32:23.66 ID:YIkTxC8m0
最近の醤油ボトルは1滴単位で落とせるだろ
98: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:53:11.37 ID:aAV84OCw0
食用油もアメリカじゃスプレーが一般的らしい
汚れやすいし無駄な機構だろ
汚れやすいし無駄な機構だろ
103: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:04:00.43 ID:8NEi6EBR0
>>98
計量がプッシュ3回等合理的なのと不器用が重なって米国人には向いていそうだ
計量がプッシュ3回等合理的なのと不器用が重なって米国人には向いていそうだ
105: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:10:03.61 ID:dlt4H3Gx0
成功と何の関係もないけど、当てがないのに何か成功したい(何で成功したいかすら決まってない)って人がこういう生活習慣からみたいな話に釣られるんだよな
113: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:41:31.76 ID:8nGp5vxL0
ネタによるな
マグロの赤身は醤油多めに付けてるわ
白身とかはちょい付けで食べてる
マグロの赤身は醤油多めに付けてるわ
白身とかはちょい付けで食べてる
114: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:43:54.23 ID:p8omVUJC0
大病を避けるにはまあ食事がポイントだろうけど
高血圧は塩分だけが原因じゃない
高血圧は塩分だけが原因じゃない
163: 名無しさん 2024/07/11(木) 18:28:38.08 ID:4tnMvr0Z0
まだ「刺身食い終わった後に皿に大量に醤油を残している奴は成功しない(先に適量見極めろ)」位ならわからんでもない
引用元 : 君は刺身に醤油をスプレーしないのか?ジャンクフードを食べる? だから君は成功しないんだ [421685208]
何回失敗しても立て直せる金がある人が金持ち。
一回でも失敗したら立て直せない人が貧乏人。