【食文化】「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる

1: 名無しさん 2024/07/10(水) 21:55:38.59 ID:Oszbpn6M9
「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fce8447cbb7e193c5667131c60dbb3d01cb7c05

※前スレ(★1:2024/07/10(水) 18:58:46.41)
【食文化】「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる [窓際被告★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720605526/

110: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:20:26.79 ID:XcN8Tkzv0
>>1
氷たっぷり乗せだ

380: 名無しさん 2024/07/10(水) 23:51:13.53 ID:fmM7UGLO0
>>1
ジョブチューンでそうめん業者が絶対やらないでって言ったやつだ
水をよく切って皿に盛ってすぐ食べてってさ

837: 名無しさん 2024/07/11(木) 15:35:52.05 ID:4efid6aA0
>>1
つゆの器、そうめんの器、共に氷を入れると結局薄まるから
前もって、どちらもよく冷やしたうえで食べるのがよい

ただし、外ではこれではぬるすぎておいしくない

10: 名無しさん 2024/07/10(水) 21:58:29.76 ID:jOJjRosE0
そんなことより素麺なのか冷やし素麺なのかハッキリしてくれ

13: 名無しさん 2024/07/10(水) 21:59:40.66 ID:bX1ypRcd0
>>10
温ならにゅうめんって言わないか?

14: 名無しさん 2024/07/10(水) 21:59:54.26 ID:AaqGQ/jj0
実家は氷直乗せで麺にひっついてたな
どうせすぐ溶けるからみたいこと言ってた記憶

620: 名無しさん 2024/07/11(木) 07:42:23.39 ID:RlE95Wr80
>>14
水に入れた状態なら箸で掴みにくい
し直ぐ食わないとふやける

ザルに容れて 氷 上に置いて直ぐに喰う

18: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:01:06.85 ID:6YLduiQT0
氷水に入れるのなら缶詰めミカンは必ず入れろ
それが礼儀というものだ

181: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:35:28.28 ID:vW1ASAQz0
>>18
おいおいサクランボを忘れてないか?

529: 名無しさん 2024/07/11(木) 04:04:42.10 ID:saM/Vg7K0
>>18
スイカも入れろ

706: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:37:41.53 ID:dqpXPeMD0
>>18
なつかしー!!!
そういえば蜜柑はいってたわ!
昭和を思い出す

24: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:04:20.69 ID:aM+HHOig0
いろんな人の話を聞くと氷水を張った巨大なガラスの器にそうめんを入れるのは超ローカルな習慣というわけでもなく、西日本各地に結構あるようだ
俺自身も子供の頃はこれだったな

25: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:04:21.48 ID:fBlF0w1M0
ドンキで売ってる島原素麺が美味いんだけど今年は値上がりしすぎてて他の安いの買ったら超微妙だった
素麺ごときのブランドで変わるもんだわ


671: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:43:00.89 ID:qGSTYt3i0
>>25
素で食うなら手延べしか食えんよ。料理にするなら機械式って選択肢が出てくる

693: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:23:22.18 ID:Nrt/oE6g0
>>25
そもそも製法が違うからな
安いのは機械で生地を平たく伸ばしたら細く切るだけ(うどんの細いやつ)
高いのは棒状にまとめた生地をちょっとずつ延ばして細く長くする(いわゆる手延べ)

27: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:04:25.30 ID:/Bu+bNJD0
たまに見かけるけど何か問題あるの?

60: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:10:20.23 ID:XJ0PHjYQ0
>>27
無いと思う。
そうめん 京都 とか そうめん東京でググると差はあるように思うけど どっちもあるので好きで良いんやろ思った。

29: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:04:34.52 ID:8eqiX5h40
素麺じゃないけど、ジョリーパスタでカッペリーニっていう素麺みたいな冷やしパスタ食ったらめちゃめちゃ美味かった!

30: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:04:37.80 ID:qfSUUL890
素麺はとにかく出来たらすぐ氷で〆て食う
コシも残っててこれがベスト

32: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:04:57.16 ID:vc82xQC20
でも大体お中元の高額そうめんとスーパーの安そうめんの味の差が
ピコーンとくるきっかけだよな

33: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:05:37.08 ID:/Bu+bNJD0
これよりも蕎麦のトッピングに饅頭の天ぷらの方が謎すぎるんだが。

36: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:05:54.58 ID:QxigyqJ60
揖保乃糸以外不味く感じてしまうんだけどなんで?

40: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:06:54.22 ID:qfSUUL890
>>36
安いの選ぶとなんかツルツル感が違うよな

62: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:10:31.07 ID:ts/gtgaW0
>>36
揖保乃糸にもランクが有るんやで
因みに上から「三神」「特級」「縒(より)つむぎ」「播州小麦」「熟成麺」「上級」「太づくり」

540: 名無しさん 2024/07/11(木) 04:37:38.42 ID:FJAx6Yhj0
>>62
自分がいつも食べてるの上級かと思ってたら黒帯だから特級だった


474: 名無しさん 2024/07/11(木) 01:20:36.27 ID:RYc/9knS0
>>36
おいしいものを食べてしまうと安物が不味くなる好例だよなぁ。
俺もイボ食う前はスーパーのそうめん美味いと思ってた

484: 名無しさん 2024/07/11(木) 01:38:41.37 ID:c2fz7rhh0
>>474
安くてまずいそうめんを美味く食う方法みたいな動画有るけど
結局あれこれトッピングして手間暇かけて、安いのが安くならないあるある

487: 名無しさん 2024/07/11(木) 01:45:16.77 ID:J4Uyklz70
>>484
薬味をたっぷり用意して、なんならトマト、鶏のささみなどなど具沢山にすれば、ぶっかけタイプなら正直、素麺、冷麦、うどん、中華麺、パスタ、ほとんど口当たりとコシくらいの違いしかなくて、どれも美味いww

483: 名無しさん 2024/07/11(木) 01:37:54.15 ID:9UxVM8LC0
>>36
三輪そうめんのがうまい。次点が島原そうめん。
揖保乃糸の高級は値段の割にたいしたことないよ。

揖保乃糸買うなら特級以上 

45: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:08:08.52 ID:riNNpFJm0
麺に氷
めんつゆに氷と薬味
で終わり

水は伸びたり味落ちるからやらん

47: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:08:14.88 ID:6YLduiQT0
しかし上の世代の人間って素麺嫌いが多いんだよな
あんな不味いもの食わねぇと
聞くと子供の頃にカーチャンが朝茹でて冷蔵庫に入れてたのを昼に出してくるもんだったんだと
そりゃあ極端に不味くなってますよw

517: 名無しさん 2024/07/11(木) 03:21:25.60 ID:tD8zgPSi0
>>47
素麺嫌いの人は子供の頃の記憶が蘇る。
素麺と麺つゆと薬味だけの昼食。馬鹿みたいに素麺だけをガンガン茹でて大盛りで出す。
それしかないから子供も素麺だけ食べる。冷たい炭水化物を大量に腹に詰め込んで食後の異常なダルさがトラウマ。
今は多少マシになった。とりあえずあり合わせの天ぷらも一緒に出すからな。野菜にタンパク質の摂取。脂っこいので適量が求められるが…

521: 名無しさん 2024/07/11(木) 03:38:26.12 ID:ZPRFkbdy0
>>517
簡単にタンパク質取るならカマボコとかちくわが合うね
天ぷらは最高なんだけどめんどくさいだろ
玉子焼きとかゆで卵でもよく合う
野菜はネギが合うし自分も好きだ
茹でモヤシに擦り胡麻とラー油足すと別の料理のようになるがイケる

51: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:08:55.95 ID:5d+iBkIp0
半田そうめん太くて美味しいよ

58: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:10:09.88 ID:1cfEJoJT0
>>51
JAS規格的には冷や麦なんだろ。伝統だから特例でそうめん名乗るの許されてるみたいだが

70: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:11:51.22 ID:5d+iBkIp0
>>58
そうなんだ 美味けりゃなんでもいいけどね

75: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:12:48.55 ID:/Bu+bNJD0
>>70
素麺と冷や麦とうどん(乾麺)は製法がほぼ同じ。違いは麺の太さ。

95: 名無しさん 2024/07/10(水) 22:16:16.81 ID:Wr4UCylg0
友達の家がそうだったな
うちはザルに一口大に丸めて置く方法だった
氷水憧れてやってみたことあるけど麺つゆが薄くなっちゃうからそれっきりだ

引用元 : 【食文化】「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる★2 [窓際被告★]

3 COMMENTS

匿名

うちもこれやったな。最後までキンキンツルツルだからおすすめ
薄くなるって言ってる人いるけど、汁足せない縛りなのかな?

匿名

長野出身母も京都出身夫も氷水に入れたままはないな。
ワイは神奈川出身民だけど、やっぱやらないな~地域性は関係無い?

匿名

昭和キッズの夏休みソーメンローテーションは悲惨やったな

コメントを残す