1: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:27:58.07 ID:jOY2r4H/9
悩ましい「夏休みの壁」に打開策、学童で広がる昼食提供…共働きの女性「本当にありがたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa8e4e9660c403b71292caf4d2e55c56193c3b2b
[読売新聞]
2024/7/10(水) 16:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa8e4e9660c403b71292caf4d2e55c56193c3b2b
[読売新聞]
2024/7/10(水) 16:15
182: 名無しさん 2024/07/11(木) 11:41:20.43 ID:wTF0aoU20
>>1
仕出し弁当屋さんなら540円なら採算取れそうだな
でもアレルギーや好き嫌いやらは面倒見切れないだろうけど
仕出し弁当屋さんなら540円なら採算取れそうだな
でもアレルギーや好き嫌いやらは面倒見切れないだろうけど
6: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:30:31.67 ID:jVsj/65F0
弁当屋は売上上がるし
まとまった数があれば配達してくれる
まとまった数があれば配達してくれる
33: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:46:44.94 ID:sxv4Kgl20
菓子パン何個か買っときゃいいだけじゃん
俺が子供の頃は五百円渡されて近所のお好み焼き屋に食いに行ってたわ
俺が子供の頃は五百円渡されて近所のお好み焼き屋に食いに行ってたわ
40: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:50:05.05 ID:MyMcnE8W0
小2のころから普通に飯作って食べてたけど、最近の子はしないのか。
前の日の残りとか、卵かけご飯とかでも満足してたけどな。
前の日の残りとか、卵かけご飯とかでも満足してたけどな。
44: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:51:40.95 ID:NMiFz5iF0
菓子パン惣菜パンと野菜ジュースか牛乳
与えときゃいいんじゃね?
もはや給食の献立がカロリーや栄養所要量満たしてない状態なんだし、出来合いに差がない
与えときゃいいんじゃね?
もはや給食の献立がカロリーや栄養所要量満たしてない状態なんだし、出来合いに差がない
45: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:51:52.99 ID:gdj+PZkc0
今夏は1食540円で提供する。
弁当会社から学童保育までの配送費は区が負担している。
さすがに給食の一食と同じ値段じゃ無理か
弁当会社から学童保育までの配送費は区が負担している。
さすがに給食の一食と同じ値段じゃ無理か
46: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:52:22.40 ID:Q9+odRgO0
まだ業界が参入してないからビジネスチャンスとしては有りだね
【子供が夏休みの間の昼食宅配】
まあワ〇ミあたりアップを始めそうだが
【子供が夏休みの間の昼食宅配】
まあワ〇ミあたりアップを始めそうだが
50: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:54:24.79 ID:eNEcdaBS0
仕出し弁当とかやっぱ微妙だよね。まあ安ければいいのか…今はほか弁とかもまあまあ高いからなあ
54: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:57:18.55 ID:e40xd71P0
冷凍おかずチンしたの詰め込みすれば大丈夫だよ
お母さん頑張り過ぎ
お母さん頑張り過ぎ
55: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:57:35.32 ID:U2LB4q3M0
540円かぁ
子ども1人や稼ぎいいならいいだろうけど、3人いてパートとかならちょっと高いなってとこだね
子ども1人や稼ぎいいならいいだろうけど、3人いてパートとかならちょっと高いなってとこだね
57: 名無しさん 2024/07/11(木) 08:59:39.31 ID:upBaif4+0
海外の子の昼メシレベルで日本もいいわ
100円程度の菓子パンやおにぎりで十分
100円程度の菓子パンやおにぎりで十分
61: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:02:14.58 ID:bQM7no/N0
540円あればからあげ付きのり弁当買えるな
64: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:07:35.12 ID:pfdk/a/b0
なんか矛盾するけど仕方ない
67: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:10:43.61 ID:+swUQeZ50
しかし小4の子を一人で家に置いていけないほど
今って治安が悪いの?
今って治安が悪いの?
82: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:26:05.24 ID:a8JzMDN80
>>67
今的には治安というよりほったらかしは児童福祉に反するみたいな?
今的には治安というよりほったらかしは児童福祉に反するみたいな?
126: 名無しさん 2024/07/11(木) 10:18:09.02 ID:mHTdQu0l0
>>67
小4だから過去形なんじゃないの?
三年生までそうだったと言ってると思うけど。
学童って3年までが多いし。
っていうか4年はやってないんじゃ
小4だから過去形なんじゃないの?
三年生までそうだったと言ってると思うけど。
学童って3年までが多いし。
っていうか4年はやってないんじゃ
147: 名無しさん 2024/07/11(木) 10:45:36.10 ID:SlMNXU/N0
>>126
>学童の利用期間は、小学1年生から6年生までを対象にしていますが、実際は4年生で退所する子供が多いようです。
公設学童に通えなくなったら、民間学童の利用を検討してみましょう。
https://www.fantasy.co.jp/afterschool/#:~:text=%E5%AD%A6%E7%AB%A5%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
>学童の利用期間は、小学1年生から6年生までを対象にしていますが、実際は4年生で退所する子供が多いようです。
公設学童に通えなくなったら、民間学童の利用を検討してみましょう。
https://www.fantasy.co.jp/afterschool/#:~:text=%E5%AD%A6%E7%AB%A5%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
68: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:10:50.30 ID:Ktdc/Nrs0
低学年なら兎に角、高学年なら540円もらう方がうれしいよね
71: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:11:46.82 ID:1+m1slFF0
ご飯炊いといて納豆なりおかずが冷蔵庫にあればいいだろ
40年その体制
40年その体制
78: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:23:50.50 ID:Ktdc/Nrs0
給食>コンビニ弁当
ってなんなんだろ?外注してる時点でいっしょじゃん
ってなんなんだろ?外注してる時点でいっしょじゃん
90: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:32:00.43 ID:uaqmTb/l0
昔と違って教室にエアコンあるし休みも格段に多いから夏休みは一か月もいらんだろ
92: 名無しさん 2024/07/11(木) 09:33:08.77 ID:4wZLnt/J0
>>90
と思うじゃん?
つい先日、熱中症特別警戒アラート出たら学校は休校ってお知らせ来たわ
登下校で熱中症になるかもしれないから、だって
と思うじゃん?
つい先日、熱中症特別警戒アラート出たら学校は休校ってお知らせ来たわ
登下校で熱中症になるかもしれないから、だって
111: 名無しさん 2024/07/11(木) 10:05:03.15 ID:vk1Hm+z10
レンジでチンする冷食買い込んでおけ
136: 名無しさん 2024/07/11(木) 10:26:46.52 ID:6VwcJv/60
コンビニ弁当=愛情がない
ってのはドラマとかでよく描かれてるからな
心理的に避けたくなるんだろう
ってのはドラマとかでよく描かれてるからな
心理的に避けたくなるんだろう
143: 名無しさん 2024/07/11(木) 10:42:15.48 ID:gIBvCeVQ0
540円か
ワンプレートの冷凍食品なら400円だなって思った
量とか栄養バランスとかは知らんけど
ワンプレートの冷凍食品なら400円だなって思った
量とか栄養バランスとかは知らんけど
150: 名無しさん 2024/07/11(木) 10:51:41.50 ID:SwYtg8Nj0
冷凍食品は、業者がいくつかあるからね。
最大手なら、消費者向けと事業者向けが同じ業者かもしらんが。
最大手なら、消費者向けと事業者向けが同じ業者かもしらんが。
168: 名無しさん 2024/07/11(木) 11:25:33.91 ID:8TR00LZe0
540円でも弁当作らなくていいなら助かるわ
ただそれをすると夏休みに行かせてなかった家庭も行かせそう
そうなると大変
ただそれをすると夏休みに行かせてなかった家庭も行かせそう
そうなると大変
173: 名無しさん 2024/07/11(木) 11:33:09.75 ID:V5sGy0k70
540円だと普通にコンビニ弁当の値段だな
内容はどんなん?
176: 名無しさん 2024/07/11(木) 11:37:05.16 ID:V5sGy0k70
最近流行りの宅配冷凍食って1食300円台じゃん
ご飯焚く方法子供に教えればそれで成立するんじゃね?
177: 名無しさん 2024/07/11(木) 11:37:33.15 ID:5xp9TYFF0
学童でわしら年寄りに昼食出してくれないか
181: 名無しさん 2024/07/11(木) 11:41:10.53 ID:SwYtg8Nj0
チェーン店系の業者には叱られるが、
宅配冷凍食品と、宅配弁当は、
本質的な内容は同じだと思う。
宅配冷凍食品と、宅配弁当は、
本質的な内容は同じだと思う。
183: 名無しさん 2024/07/11(木) 11:42:58.41 ID:VsNzFQer0
みんな手作り弁当やめて学校の周りにフードトラック呼べばいいんよ
208: 名無しさん 2024/07/11(木) 12:11:56.70 ID:AJwDlHlD0
夏の弁当なんか食中毒やばいしな
197: 名無しさん 2024/07/11(木) 12:03:08.23 ID:SwYtg8Nj0
疑問なんだが、
冷凍食品を70℃以上で5分加熱調理した場合、
食中毒って発生するのか?
提供人数が多くなると、
電子レンジの設備面で可能なのか、疑問だが。
冷凍食品を70℃以上で5分加熱調理した場合、
食中毒って発生するのか?
提供人数が多くなると、
電子レンジの設備面で可能なのか、疑問だが。
212: 名無しさん 2024/07/11(木) 12:20:15.32 ID:fU6XqW0C0
これ弁当だから親も余計に面倒くさいんだよな
自分は学童に行ってなかったから毎日家で
レトルトカレーかカップ麺かそうめんだったわ
自分は学童に行ってなかったから毎日家で
レトルトカレーかカップ麺かそうめんだったわ
179: 名無しさん 2024/07/11(木) 11:39:58.08 ID:SrObwRqD0
栄養バランスなんて、朝食や夕食で帳尻合わせればいいんだから、
昼はパンかおにぎりでも与えとけばいいよ
アメリカの弁当並みに簡単でOK
昼はパンかおにぎりでも与えとけばいいよ
アメリカの弁当並みに簡単でOK