1: 名無しさん 2024/08/24(土) 10:03:58.17 ID:nHTolvhN9
カップ麺を全国一食べているのは青森県民? 即席ラーメン記念日にちなみデータ大検証(2024年公開版)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/651552f7ae83b9a887d004917e954161002ba51b
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/651552f7ae83b9a887d004917e954161002ba51b
34: 名無しさん 2024/08/24(土) 10:28:58.28 ID:cvJUFIQk0
>>1
大阪を除いては 需要の多いのは農業県ということはわかるので
農業従事者が繁忙期に忙しくてカップ麺食べてるのはわかるけど
大阪人がなぜそんなに食べるのかっていうことを調査したら面白い結果が出るかも
秘密の県民ショー の秘密の大阪のネタにはなりそうだ
大阪を除いては 需要の多いのは農業県ということはわかるので
農業従事者が繁忙期に忙しくてカップ麺食べてるのはわかるけど
大阪人がなぜそんなに食べるのかっていうことを調査したら面白い結果が出るかも
秘密の県民ショー の秘密の大阪のネタにはなりそうだ
67: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:29:28.86 ID:YQUCtPoB0
>>34
大阪は即席めん発祥の地だし
日清エースコックの本社があるからだろ
大阪は即席めん発祥の地だし
日清エースコックの本社があるからだろ
75: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:39:34.55 ID:prSHm/YW0
>>67
中華三昧やチャルメラ、一平ちゃんの明星食品も大阪だな
中華三昧やチャルメラ、一平ちゃんの明星食品も大阪だな
103: 名無しさん 2024/08/24(土) 12:27:04.97 ID:G2Y+2Kau0
>>1
青森と島根の消費量の高さが謎
青森と島根の消費量の高さが謎
105: 名無しさん 2024/08/24(土) 12:31:36.73 ID:cRQHuxFA0
>>103
青森→農業林檎漁師しばれるしょっぺー好き
大阪→商人時短タイパせっかち
島根→ファストフードやチェーン店などの手軽な食の進出が遅い
上位3県の個人のイメージ
青森→農業林檎漁師しばれるしょっぺー好き
大阪→商人時短タイパせっかち
島根→ファストフードやチェーン店などの手軽な食の進出が遅い
上位3県の個人のイメージ
7: 名無しさん 2024/08/24(土) 10:07:01.65 ID:La4B5ygG0
寒いので熱いラーメンは美味しいし、料理をする時間が寒いのでカップ麺が最適
買い物も寒くて遠くて行きたくないので買い溜めできる食品がいい
北海道は青森よりはるかに都会だし穀物生産地なのでまだ買い物はマシかな
買い物も寒くて遠くて行きたくないので買い溜めできる食品がいい
北海道は青森よりはるかに都会だし穀物生産地なのでまだ買い物はマシかな
12: 名無しさん 2024/08/24(土) 10:08:26.20 ID:RLS/DQxY0
我が沖縄県はなぜ低いのだ?
金ないのかな?
金ないのかな?
17: 名無しさん 2024/08/24(土) 10:11:28.69 ID:thQM5GuX0
>>12
沖縄県人は日本一のジャンクフード消費県だろうに
沖縄県人は日本一のジャンクフード消費県だろうに
39: 名無しさん 2024/08/24(土) 10:37:36.38 ID:6FstcKqR0
日清は2010年頃に販売してた太麺堂々極太濃厚味噌豚骨再販しろよ あのこてこてスープはガチで美味かった
43: 名無しさん 2024/08/24(土) 10:46:26.98 ID:itwmWJJG0
一人暮らしは少なそうなのに、家族でカップラーメン食べてるのか?
54: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:02:58.62 ID:rY5LcpkK0
糖尿日本一はどこだっけ
106: 名無しさん 2024/08/24(土) 12:33:01.87 ID:G2Y+2Kau0
>>54
青森
雪国による冬季の運動不足と受診率の低さが原因ではないかと分析されていた
青森
雪国による冬季の運動不足と受診率の低さが原因ではないかと分析されていた
61: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:18:58.59 ID:7LLMrNjZ0
九州、とりわけマルタイのお膝元福岡や五木のお膝元熊本は袋麺や棒ラーメン系が多いのか低めになってるな
69: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:31:26.90 ID:0waQbPBf0
>>61
ハウスのうまかっちゃんも袋麺だけで
カップ麺はないなあ
ハウスのうまかっちゃんも袋麺だけで
カップ麺はないなあ
65: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:26:25.42 ID:ZA5oJzMb0
チンするタイプの冷凍ラーメンもうまいよな
70: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:34:22.74 ID:a0hnPAiw0
あれだけラーメンや蕎麦食いまくってる山形がカップ麺はそれほど食べてないんだな
うどん食いまくってる香川はカップ麺もけっこう食ってるのに
うどん食いまくってる香川はカップ麺もけっこう食ってるのに
86: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:51:05.63 ID:P8TJKjk10
>>70
ラーメン屋や蕎麦屋があちこちにあるから出前含めてそっちで食う
カップ麺は食うけど安いのしか食べない(量じゃなくて金額だから)
とかかな?
ラーメン屋や蕎麦屋があちこちにあるから出前含めてそっちで食う
カップ麺は食うけど安いのしか食べない(量じゃなくて金額だから)
とかかな?
71: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:37:08.70 ID:Fj0PaRrx0
袋麺文化が根付いてるかどうかもあるか
74: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:39:27.89 ID:rTB5INCI0
エガちゃんねるで見たニュータッチのネギ味噌カップ麺の麺が中々に美味しかった
79: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:43:41.42 ID:LgkLj+qg0
カップ麺食っても汁捨てれば塩分はそんなでもない
汗をかく夏季ならともかく冬季は汁飲んじゃダメ
汗をかく夏季ならともかく冬季は汁飲んじゃダメ
81: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:44:24.32 ID:0neGNnPv0
世帯当たりの消費金額だから、その辺の県ごとの特徴が統計の結果に出てるんじゃないかね
一人当たりで統計とったらまた違う結果じゃないかね
一人当たりで統計とったらまた違う結果じゃないかね
91: 名無しさん 2024/08/24(土) 11:59:14.53 ID:9Iw1Lv5I0
ワンタンの入った激麺が
やたら売れてるんだよな青森
やたら売れてるんだよな青森
108: 名無しさん 2024/08/24(土) 12:40:38.88 ID:uOgdoE+u0
青森は醤油ラーメンに醤油をかけて食べるような県民性だからな
舌が馬鹿になっているのだろう
元のラーメンの味が薄いということではない
むしろ濃い
そんなことをしているから当然短命である
舌が馬鹿になっているのだろう
元のラーメンの味が薄いということではない
むしろ濃い
そんなことをしているから当然短命である
113: 名無しさん 2024/08/24(土) 12:55:06.07 ID:hLI8q0c60
>>108
青森で括るなよ
むつ市から引っ越してきた人が弘前のラーメンがしょっぱすぎて食べられなかったと嘆いてたぐらい、津軽地方が異常にしょっぱいのよ
青森で括るなよ
むつ市から引っ越してきた人が弘前のラーメンがしょっぱすぎて食べられなかったと嘆いてたぐらい、津軽地方が異常にしょっぱいのよ
123: 名無しさん 2024/08/24(土) 13:11:01.02 ID:1HPrGJ550
路線バスの運転手は拘束時間が長いからカップラーメンを食べてる人が多い
124: 名無しさん 2024/08/24(土) 13:12:22.74 ID:meuFEsw70
若い頃に比ぶれば食べる頻度はかなり減ったな~
最初の2~3口は美味いんだけど途中で飽きるんだよなぁ
最初の2~3口は美味いんだけど途中で飽きるんだよなぁ
塩分過多の主因がカップ麺だからな昭和から
それをマスゴミと行政がフェイクで、漬物とか和食の塩分のせいにすりかえてた
アメリカとか糖分接種がおおすぎてうっもれてるだけで、塩分過多日本超えてるくらいだしな
まぁカップ麺の不健康さ、老後の孤独とそれに頼る不健康な実像は
カップ麺メーカーが大手スポンサーのマスコミは必死に隠蔽してるわけだが。
東北の塩分過多改善って、塩分控えめのつけものを売ったからのように嘘をますこみついてたが、
カップ麺だよりの孤独な老人世帯への見回りとか、介護で単純そりゃ改善するだろって話だからなw