
1: ななしさん 2024/09/27(金) 12:46:01.83 ID:KIjdJf8FM
もとはどの国のものなんや?🥺🥺
3: ななしさん 2024/09/27(金) 12:46:39.70 ID:LnWWwhhxa
ポルトガルのフリッターやぞ
7: ななしさん 2024/09/27(金) 12:46:58.45 ID:OuNnXbLy0
いや日本が魔改造したから実質JAPANオリジナルね
10: ななしさん 2024/09/27(金) 12:48:46.43 ID:LnWWwhhxa
>>7
伝わってから450年やしな
伝わってから450年やしな
9: ななしさん 2024/09/27(金) 12:48:34.13 ID:WpaK0g0V0
いうてあれがポルトガル料理や言われてもポルトガル人も困惑するやろ
カステラの原型になった菓子ももうポルトガルでは失われてるらしいし
カステラの原型になった菓子ももうポルトガルでは失われてるらしいし
37: ななしさん 2024/09/27(金) 12:58:14.07 ID:LnWWwhhxa
>>9
カレー研究者の水野がイギリスに日本カレーの源流探しにいったけど失伝しててインド料理と逆輸入のカツカレーばっかだったと安住紳一郎のラジオで言ってたな
カレー研究者の水野がイギリスに日本カレーの源流探しにいったけど失伝しててインド料理と逆輸入のカツカレーばっかだったと安住紳一郎のラジオで言ってたな
11: ななしさん 2024/09/27(金) 12:48:56.00 ID:ia72BQk8M
日本固有の料理なんかほぼ無いよ
大体輸入品や
大体輸入品や
13: ななしさん 2024/09/27(金) 12:49:01.62 ID:KIjdJf8FM
ポルトガルってヨーロッパなんやな
ようあんなとこから日本まで来れたな🥺
ようあんなとこから日本まで来れたな🥺
58: ななしさん 2024/09/27(金) 13:08:35.85 ID:unOfzpVx0
>>13
そこはスペインとポルトガルのお話合い(トリデシャス条約)で
日本は全部ポルトガル領って決定したから
そこはスペインとポルトガルのお話合い(トリデシャス条約)で
日本は全部ポルトガル領って決定したから
19: ななしさん 2024/09/27(金) 12:50:37.51 ID:59vrTBd10
とんかつも日本に入ってきた当初は牛肉を使ってた
20: ななしさん 2024/09/27(金) 12:51:34.02 ID:jvhIYLfw0
まあいうて家康の頃からあったからな
もう日本料理やろ
もう日本料理やろ
21: ななしさん 2024/09/27(金) 12:51:56.08 ID:dk6+0QsZ0
ほぼ別物になったのはその国の料理でええやろ
日本食も海外で変化していってるけど日本の料理扱いされても困るし
日本食も海外で変化していってるけど日本の料理扱いされても困るし
26: ななしさん 2024/09/27(金) 12:53:06.58 ID:KIjdJf8FM
>>21
アメリカの寿司とかもはや別もんやしな
でもだからといって寿司はアメリカ食と言ってる人がいたらもやもやすると思う🥺
アメリカの寿司とかもはや別もんやしな
でもだからといって寿司はアメリカ食と言ってる人がいたらもやもやすると思う🥺
33: ななしさん 2024/09/27(金) 12:56:33.29 ID:uyMIqSeJ0
>>26
カリフォルニアロールがUSA産でもやもやしない
カリフォルニアロールがUSA産でもやもやしない
22: ななしさん 2024/09/27(金) 12:52:04.58 ID:6zbPZnd6d
ドイツ人「日本のバウムクーヘン美味すぎて草」
23: ななしさん 2024/09/27(金) 12:52:23.25 ID:LJStLeBo0
カツもコートレットやし
24: ななしさん 2024/09/27(金) 12:52:52.96 ID:jBG4vBzY0
ラーメンカレー天ぷらは三大魔改造日本料理や
25: ななしさん 2024/09/27(金) 12:53:03.19 ID:yG8VPqIo0
中国人って日本のラーメンには寛容やけど冷やし中華だけは許してくれないよな
34: ななしさん 2024/09/27(金) 12:57:35.40 ID:NUeL1hFQ0
>>25
そもそも「中華料理」ってネーミングも嫌いなんやろあいつら
そもそも「中華料理」ってネーミングも嫌いなんやろあいつら
36: ななしさん 2024/09/27(金) 12:58:13.63 ID:nJM50Vf70
>>34
地方ごとに味付とか全然違うからね
地方ごとに味付とか全然違うからね
28: ななしさん 2024/09/27(金) 12:53:53.76 ID:nWfDgkQO0
野菜が作れる国は食文化が発展しやすかったんだっけか
29: ななしさん 2024/09/27(金) 12:54:52.02 ID:nJM50Vf70
>>28
定住してるかどうかで変わるんやないか
定住してるかどうかで変わるんやないか
39: ななしさん 2024/09/27(金) 13:00:10.38 ID:NMJkpReIa
揚げ物自体は基本世界各地で自然発生してるのよな
わーくに元の食文化貧弱すぎるやろ
わーくに元の食文化貧弱すぎるやろ
31: ななしさん 2024/09/27(金) 12:56:16.46 ID:WGVkJGAD0
天ぷらの原型がポルトガルから長崎に伝わったんやで
せやから日本の天ぷらは長崎の長崎天ぷらがルーツとなっとる
せやから日本の天ぷらは長崎の長崎天ぷらがルーツとなっとる
46: ななしさん 2024/09/27(金) 13:02:24.72 ID:qSUIJRa70
金平糖 カステラ もな
50: ななしさん 2024/09/27(金) 13:04:21.74 ID:TYg+ei0Z0
寿司も東南アジア由来やろ?あれ
55: ななしさん 2024/09/27(金) 13:06:36.16 ID:LnWWwhhxa
>>50
それは鮒ずしみたいな熟れ鮨やぞ
熟れ鮨→押し寿司→握り寿司になったんや
それは鮒ずしみたいな熟れ鮨やぞ
熟れ鮨→押し寿司→握り寿司になったんや
63: ななしさん 2024/09/27(金) 13:15:56.24 ID:JgQNP+Sk0
カステラはカスティーリャが語源だから
ポルトガル語なのに元はスペインのお菓子ってことになるで
ポルトガル語なのに元はスペインのお菓子ってことになるで
64: ななしさん 2024/09/27(金) 13:15:58.88 ID:izAV1nr00
日本人が作って日本人の舌に合えばそれは日本料理や
せやから外国人向けに改造した料理は日本料理とはあんまり言えん
せやから外国人向けに改造した料理は日本料理とはあんまり言えん
68: ななしさん 2024/09/27(金) 13:19:53.97 ID:5uMWtuW+0
日本の天ぷらはフリッターじゃなく蒸す感覚だと天ぷらの名店の料理人が言ってたぞ
69: ななしさん 2024/09/27(金) 13:21:59.06 ID:kcGrf10v0
>>68
沖縄天ぷらも美味いぞ
薄い衣の天ぷらだけが天ぷらではない
沖縄天ぷらも美味いぞ
薄い衣の天ぷらだけが天ぷらではない
73: ななしさん 2024/09/27(金) 13:35:45.61 ID:unOfzpVx0
>>69
太ったわアレで泡盛飲みよったら
太ったわアレで泡盛飲みよったら
78: ななしさん 2024/09/27(金) 13:45:27.91 ID:hSeXtLG60
日本は島国だから他国にあった古い文化が残ってたりするからな
和服とかも明らかに南方起源だし、着物なんかもシルクロードの関係なけりゃ無理だしな
和服とかも明らかに南方起源だし、着物なんかもシルクロードの関係なけりゃ無理だしな
75: ななしさん 2024/09/27(金) 13:42:45.98 ID:DC/+6IQn0
衣つけて揚げるだけなのを起源主張してもしゃあないやろ
44: ななしさん 2024/09/27(金) 13:01:46.74 ID:rEx/DX5/0
外国の天ぷら流行りそうやね
魔改造しとるからな。別物
天かすをつけて油で揚げるだけ。焼肉を料理と言うのなら、これも料理
そもそも突き詰めたらほとんど
中国からの文化輸入やろが
歴史学んでないアホはこれだから