
1: ななしさん 2024/10/27(日) 12:19:28.58 ID:TH9Jmx930 BE:114497724-PLT(12345)
「ニラレバorレバニラ」中国ではどっちで呼ぶ? 実は“似て非なる”「中華料理」と「中国料理」の世界
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2c41ddbb2f085a2f5bb1bc30e536a47eb844646?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2c41ddbb2f085a2f5bb1bc30e536a47eb844646?page=2
82: ななしさん 2024/10/27(日) 13:27:57.93 ID:tZt22e6q0
>>1
和食と日本食も違うしな
和食と日本食も違うしな
2: ななしさん 2024/10/27(日) 12:20:48.15 ID:DrDqmKBS0
「カレーライス」と「ライスカレー」の明確な違いを語れない奴はこのスレに書き込むな
80: ななしさん 2024/10/27(日) 13:22:46.41 ID:Bd5jbJ4J0
>>2
ライスカレーは倉本聰
ライスカレーは倉本聰
3: ななしさん 2024/10/27(日) 12:21:17.48 ID:cbu+kKm70
天津飯は中国にはない日本独自の料理これ豆知識な
4: ななしさん 2024/10/27(日) 12:21:32.57 ID:4Slw2qYt0
陳建民「私の中華料理、ウソの中華料理。でもおいしいウソ」
44: ななしさん 2024/10/27(日) 12:35:29.31 ID:wmUpn3Zl0
>>4
言葉選びの天才だよな
言葉選びの天才だよな
5: ななしさん 2024/10/27(日) 12:21:58.38 ID:YJpKxNVZ0
どっちの量が多いかで先に言うのが正しいとか思うがレバとニラじゃレバの方が主役だしレバニラの方が収まりが良い、とは思うなやっぱり
それとは別に純レバってのもあるよな
それとは別に純レバってのもあるよな
7: ななしさん 2024/10/27(日) 12:22:17.56 ID:yF3297ST0
肉野菜炒めを野菜肉炒めとは言わんだろ?
だから肉系列は先頭
レバニラだ!
だから肉系列は先頭
レバニラだ!
16: ななしさん 2024/10/27(日) 12:25:29.76 ID:xehwWwkr0
>>7
ロールキャベツは肉を無視するだろ
だからニラだ!
ロールキャベツは肉を無視するだろ
だからニラだ!
81: ななしさん 2024/10/27(日) 13:26:45.51 ID:v0SPf8bZ0
>>7
野菜炒めと書いてあっても少し肉が入ってるのはサービスなんかな
野菜炒めと書いてあっても少し肉が入ってるのはサービスなんかな
10: ななしさん 2024/10/27(日) 12:22:59.15 ID:lz1Q6Ar00
じゃあ僕は青椒肉絲で
13: ななしさん 2024/10/27(日) 12:24:19.44 ID:4Slw2qYt0
>>10
肉の入ってない青椒肉絲は青椒肉絲とは言わねえんじゃねえか?
肉の入ってない青椒肉絲は青椒肉絲とは言わねえんじゃねえか?
11: ななしさん 2024/10/27(日) 12:23:17.45 ID:Uv4/8GX/0
レバニラは、バカボンのパパがレバニラ炒めが好物と言ったのが始まりで、日本ではレバニラ炒めと呼ぶ人が多いって、
日テレでやってたそれって実際どうなの課で見たけど、いつの放送だっけかな…
日テレでやってたそれって実際どうなの課で見たけど、いつの放送だっけかな…
108: ななしさん 2024/10/27(日) 14:22:34.05 ID:mA30Oex10
>>11
チコちゃんでもやってた
チコちゃんでもやってた
12: ななしさん 2024/10/27(日) 12:23:48.27 ID:2FEdI/mL0
たまに無性に食いたくなるな
14: ななしさん 2024/10/27(日) 12:24:47.63 ID:ZFEx5FeD0
肝臓に良いからな
23: ななしさん 2024/10/27(日) 12:27:52.18 ID:X4ZJBJa20
>>14
肝臓にいいからって他の生物の肝臓食うのわりと狂ってるよな
肝臓にいいからって他の生物の肝臓食うのわりと狂ってるよな
18: ななしさん 2024/10/27(日) 12:26:07.29 ID:uF6AzD5H0
レバ野菜炒めはあるけど野菜レバ炒めはない
レバニラが合理的
レバニラが合理的
24: ななしさん 2024/10/27(日) 12:27:59.87 ID:Qfhpf5sK0
メインがニラだと何か嫌だからレバニラ派
25: ななしさん 2024/10/27(日) 12:28:15.03 ID:oGPBIw2v0
バカボンのパパの好物でググると
>>1971年(昭和46年)にはテレビアニメも始まりました。
>主人公の父親「バカボンのパパ」が「レバニラ炒め」が大好物と何度も口にしたため、
>日本では「ニラレバ」ではなく「レバニラ」の順でこの料理の名前が広まったと言われています。
>>1971年(昭和46年)にはテレビアニメも始まりました。
>主人公の父親「バカボンのパパ」が「レバニラ炒め」が大好物と何度も口にしたため、
>日本では「ニラレバ」ではなく「レバニラ」の順でこの料理の名前が広まったと言われています。
32: ななしさん 2024/10/27(日) 12:30:38.48 ID:F4JsHdx10
ニラは同じだが何のレバーかは店によって違うよな
牛のレバニラ炒めって感じでメニューを明確にしろ
牛のレバニラ炒めって感じでメニューを明確にしろ
33: ななしさん 2024/10/27(日) 12:31:11.76 ID:VGw7se2J0
要するにザギンやギロッポンが耳に馴染んでしまった感じか
41: ななしさん 2024/10/27(日) 12:34:40.04 ID:f7DDyhfh0
ニラ玉の勢いでニラレバだね
51: ななしさん 2024/10/27(日) 12:40:27.60 ID:Zj8LzAku0
ニラとレバーの炒め物かレバーとニラの炒め物
先に動物性の食材が前に出てるほうが売りやすそうな気はするけどな
肉野菜炒めも野菜肉炒めじゃなんかイマイチじゃない
まぁ美味しければどうでもいいレバニラやニラレバに正しい日本語なんて無いし
先に動物性の食材が前に出てるほうが売りやすそうな気はするけどな
肉野菜炒めも野菜肉炒めじゃなんかイマイチじゃない
まぁ美味しければどうでもいいレバニラやニラレバに正しい日本語なんて無いし
54: ななしさん 2024/10/27(日) 12:42:13.36 ID:/XE7uU7w0
もやしでかさ増しすんな😡
56: ななしさん 2024/10/27(日) 12:43:30.63 ID:YIwKJyFU0
何でも逆に言うバカボンパパがレバニラと言ってるんだから、正解はニラレバなんだろ。
57: ななしさん 2024/10/27(日) 12:45:22.45 ID:M5BKHlLx0
中国料理=日本料理
中華料理=和食
中華料理ってカテゴリーってイメージ
中華料理=和食
中華料理ってカテゴリーってイメージ
59: ななしさん 2024/10/27(日) 12:47:47.99 ID:juGh025Z0
日高屋はニラレバ表記だな
61: ななしさん 2024/10/27(日) 12:49:48.49 ID:whdyy7L+0
メガネザル 抹茶プリンから分かるように
メインになるのが後に来る
ニラがメインかレバーがメインかで名称が変わる
メインになるのが後に来る
ニラがメインかレバーがメインかで名称が変わる
66: ななしさん 2024/10/27(日) 12:52:16.32 ID:TWpL2RJl0
>>61
その場合メインは「炒め」だろ
その場合メインは「炒め」だろ
63: ななしさん 2024/10/27(日) 12:51:38.45 ID:TWpL2RJl0
レバニラ炒め 炒香草精
ニラレバ炒め 炒韭菜肝
どうなってんだよ
ニラレバ炒め 炒韭菜肝
どうなってんだよ
65: ななしさん 2024/10/27(日) 12:52:08.92 ID:okOdtq1w0
ニンニクしょうがが効いたニラレバは最高にご飯に合う
69: ななしさん 2024/10/27(日) 12:58:37.23 ID:gWl5t9660
レバニラ炒め
ニラレバ炒め
モヤシ「………」
ニラレバ炒め
モヤシ「………」
72: ななしさん 2024/10/27(日) 13:05:11.48 ID:NDNqOXRQ0
最近になってようやくオイスターソースを
上手に使えるようになったわ
それでもまだお店の味にはちょっとかなわない(´・ω・`)
上手に使えるようになったわ
それでもまだお店の味にはちょっとかなわない(´・ω・`)
76: ななしさん 2024/10/27(日) 13:09:17.08 ID:CARux86H0
ラ行が2個続いたら言いにくい
よってレバニラ
よってレバニラ
引用元 : 「ニラレバorレバニラ」中国ではどっちで呼ぶ? 実は“似て非なる”「中華料理」と「中国料理」の世界 [114497724]