
1: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:54:28 ID:f2o
大豆とかか?
2: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:54:49 ID:RCL
葛根湯
4: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:55:13 ID:Mnd
どうせなら納豆にしろ
死なないがヴィーガン見てたら健康的なメンタルではないことくらいわかるやろ
死なないがヴィーガン見てたら健康的なメンタルではないことくらいわかるやろ
5: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:55:24 ID:mZP
米なめんな
7: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:55:59 ID:f2o
>>5
脚気になるじゃん
脚気になるじゃん
10: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:56:20 ID:LwD
>>7
玄米食え
玄米食え
13: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:56:41 ID:f2o
>>10
玄米だけで生きれるんか?
玄米だけで生きれるんか?
17: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:57:05 ID:pof
>>13
水飲んでええならいける
水飲んでええならいける
8: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:56:06 ID:nyg
カロリーメイトしらんのかよ
14: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:56:43 ID:Mnd
食材じゃないがコンプ
一時期気になったが値段見て引いた
一時期気になったが値段見て引いた
20: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:57:50 ID:KBo
マジレスすると仙豆
21: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:57:53 ID:f2o
そもそも生きる為には何が絶対必要なん?
タンパク質とか炭水化物はいるよな。ら
タンパク質とか炭水化物はいるよな。ら
25: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:58:09 ID:nyg
>>21
愛
愛
32: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:59:12 ID:KBo
>>21
そう考えると究極的にニンゲンを食べればいいのでは?
そう考えると究極的にニンゲンを食べればいいのでは?
34: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:59:20 ID:CDA
>>21
タンパク質、糖質、脂質やで
ビタミンも必要
タンパク質、糖質、脂質やで
ビタミンも必要
23: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:57:55 ID:nyg
ああ食材か
やったら牛まるごとや
やったら牛まるごとや
26: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:58:18 ID:imj
生肉は完全食だぞ
30: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:59:06 ID:Ad6
最悪タンパク質は体内で炭水化物とか糖質の代わりに出来るから
40: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:59:53 ID:f2o
>>30
つまりタンパク質が1番重要なんか
つまりタンパク質が1番重要なんか
46: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:00:27 ID:Ad6
>>40
せや
だからビタミンも豊富に備えた豚肉が最強
せや
だからビタミンも豊富に備えた豚肉が最強
33: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:59:17 ID:pof
正直、米だけとかでも腸内細菌さんが上手くやってくれそうな気がする
37: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)22:59:43 ID:nyg
動物丸ごと食えばええわけやから、一番丸ごと食べやすい動物が完璧な食材やないか?
41: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:00:10 ID:pof
果物だけ食って数年間健康な東大教授とかおるやろ
これは腸内細菌さんたちが頑張ったおかげや
これは腸内細菌さんたちが頑張ったおかげや
146: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:09:31 ID:pof
さっき言った数年間果物だけしか食べない東大教授の腸内細菌調べたら、たんぱく質合成できる細菌量がめっちゃ増えてて、それでたんぱく質を補えてたらしいで
43: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:00:16 ID:iRD
芋やろ
49: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:00:48 ID:b7X
>>43
芋は癖が強いからあんまり
芋は癖が強いからあんまり
52: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:00:55 ID:40M
極端な食べ物じゃなきゃ身体が適応してくれそうなもんやけどなぁ
58: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:01:20 ID:juP
無限にバナナあれば水もいらんやろ
69: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:02:13 ID:Ad6
>>58
いやー(水無しは)キツイっす
いやー(水無しは)キツイっす
77: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:03:08 ID:juP
>>69
バナナ絞れば水分とれるやん
バナナ絞れば水分とれるやん
74: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:02:38 ID:b7X
>>58
バナナは甘すぎる
けど甘くないバナナ酒はヤバイのでどのみち危険
バナナは甘すぎる
けど甘くないバナナ酒はヤバイのでどのみち危険
59: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:01:35 ID:pof
たんぱく質だけとか、アンモニア溜まって早死にしそう
60: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:01:39 ID:Ad6
モンゴルの遊牧民とかはガチでヤギの乳の酒しか飲まんで生きとる勢力もおるし
62: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:01:49 ID:f2o
草食動物の筋肉はどこから作ってるんや?
あいつら肉食わんやん
あいつら肉食わんやん
72: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:02:28 ID:pof
>>62
草を吸収してる訳ではない
草で細菌を育てて細菌を食ってる
草を吸収してる訳ではない
草で細菌を育てて細菌を食ってる
85: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:03:43 ID:7bb
90: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:04:08 ID:f2o
>>85
じゃあ人間は無理か
じゃあ人間は無理か
94: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:04:35 ID:7bb
>>90
その菌を人間様に改良出来ればワンチャン
その菌を人間様に改良出来ればワンチャン
103: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:05:12 ID:b7X
>>94
今人間に葉緑素埋め込む研究がされてるらしいな
今人間に葉緑素埋め込む研究がされてるらしいな
79: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:03:14 ID:pof
草食動物は毎日エビオス錠を腹いっぱい食ってるようなもんや
82: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:03:32 ID:00u
納豆とかいう万能食品
86: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:03:44 ID:QCs
タンパク質は肉のイメージが強いけど
植物性のもの含めてもタンパク質が含まれない食品探す方が難しいで
植物性のもの含めてもタンパク質が含まれない食品探す方が難しいで
100: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:04:57 ID:LwD
>>86
まあ逆に肉もタンパク質だけちゃうがな
まあ逆に肉もタンパク質だけちゃうがな
93: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:04:27 ID:uBV
COMPが完全食
102: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:05:09 ID:iFC
>>93
栄養素的にはそうだけど咀嚼してないと体にガタがくるで
栄養素的にはそうだけど咀嚼してないと体にガタがくるで
117: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:06:22 ID:40M
完全食のガムバージョン作れば咀嚼の問題はクリアやな
106: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:05:32 ID:E7g
確か昔、ジャムパンしか食わへん子供がイギリスあたりにおったで
ジャムパンでええんちゃうか?
ジャムパンでええんちゃうか?
113: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:06:11 ID:Ad6
バナナよりリンゴかな
118: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:06:34 ID:juP
>>113
バナナのほうがバランスあるんだよなあ
りんごとかすぐガタくるで
バナナのほうがバランスあるんだよなあ
りんごとかすぐガタくるで
114: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:06:12 ID:Mnd
せや!セイウチのケツに海鳥突っ込んで発酵させて尻から啜ったろ!
これだけで生きてる民族がいる模様
これだけで生きてる民族がいる模様
126: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:06:58 ID:b7X
>>114
アザラシ定期
アザラシ定期
121: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:06:44 ID:7bb
>>114
いや普通にアザラシも食うし酒も飲むぞ
いや普通にアザラシも食うし酒も飲むぞ
132: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:07:48 ID:LwD
>>114
草も生えない凍土での貴重なビタミン源や
草も生えない凍土での貴重なビタミン源や
119: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:06:34 ID:CDA
卵は完全栄養食ってよく言われてるんやで
135: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:08:05 ID:40M
栄養価だけならアボカドがええらしいで~
157: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:10:35 ID:pof
たんぱく質取れない食生活でも、腸内細菌が何とかしてくれるから
199: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:15:51 ID:f2o
ビタミンって絶対必要なん?
無くても生きれるなら玄米とか豆とか行けそうやん
無くても生きれるなら玄米とか豆とか行けそうやん
204: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:16:19 ID:CDA
>>199
絶対必要やで
脚気で死んだ人山ほどおるやん
絶対必要やで
脚気で死んだ人山ほどおるやん
261: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:27:16 ID:Ad6
てか栄養もそうやけど味も重要や
毎日飽きずに食えるものやないと
カロリーメイトとかいう凝縮された砂漠だけ毎日食うの辛すぎる
毎日飽きずに食えるものやないと
カロリーメイトとかいう凝縮された砂漠だけ毎日食うの辛すぎる
262: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:27:44 ID:KBo
>>261
冷やせば美味くなるの知らんのやろなあ
冷やせば美味くなるの知らんのやろなあ
265: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:28:18 ID:nyg
カロリーメイトの冷凍くっそうまいからな
264: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:28:11 ID:Qxn
そやかれ霞食ってれば仙人になれるんやろ
206: 名無しさん@おーぷん 19/11/29(金)23:16:49 ID:T9n
豚汁は完全栄養食品
引用元 : これだけ食べとけば死なない!って食材教えて