
1: ななしさん 2025/03/14(金) 20:30:43.59 ID:EXA+BTd19
ホリエモン、こめおとバチバチ!「逃げんなよ。ちゃんと向き合えよ!」化学調味料めぐり激論
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/14/kiji/20250314s00041000251000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/14/kiji/20250314s00041000251000c.html
89: ななしさん 2025/03/14(金) 20:51:01.81 ID:TD5UJxbS0
>>84
客は情報を食っているんだよ
客は情報を食っているんだよ
269: ななしさん 2025/03/14(金) 21:36:45.34 ID:jJ11oGCk0
>>1
こめおはプロテインもやらないのかな?
こめおはプロテインもやらないのかな?
576: ななしさん 2025/03/14(金) 23:20:36.65 ID:mfPR+gsL0
>>1
これだけ読むと堀江がガキに見える
料理人がそれを満足して作ってるならそれを食べたい奴が行けばいいんだよ
自分の舌に合わなさそうと思うなら行かなきゃいいだけの話し
これだけ読むと堀江がガキに見える
料理人がそれを満足して作ってるならそれを食べたい奴が行けばいいんだよ
自分の舌に合わなさそうと思うなら行かなきゃいいだけの話し
801: ななしさん 2025/03/15(土) 01:16:50.97 ID:DcYUG/v50
>>1
結局は嗜好性だと思うなぁ。自然食材からあれこれ手間かけてたどり着く味が一発で出せるという利点が化学調味料にはあるように思える。毒性がないなら使う使わないはホント好みだと思うんだけど。
熱くレスバする意味するあるんかいな?
結局は嗜好性だと思うなぁ。自然食材からあれこれ手間かけてたどり着く味が一発で出せるという利点が化学調味料にはあるように思える。毒性がないなら使う使わないはホント好みだと思うんだけど。
熱くレスバする意味するあるんかいな?
5: ななしさん 2025/03/14(金) 20:32:49.08 ID:ahiykjSW0
卵かけ御飯には味の素かけるだろ
48: ななしさん 2025/03/14(金) 20:42:45.20 ID:L6+bOh9M0
>>5
卵かけご飯用って謳ってる醤油に化学調味料はいってるから、わざわざ追加しない。
卵かけご飯用って謳ってる醤油に化学調味料はいってるから、わざわざ追加しない。
219: ななしさん 2025/03/14(金) 21:24:27.22 ID:KzKDEbLo0
>>5
卵かけご飯には味の素でも醤油でもなく
めんつゆで一発
卵かけご飯には味の素でも醤油でもなく
めんつゆで一発
8: ななしさん 2025/03/14(金) 20:33:59.85 ID:s1k3yt2z0
美味しんぼ信者かな
9: ななしさん 2025/03/14(金) 20:34:14.00 ID:vKEHsVhO0
使わないでまずいなら使う方が合理的
15: ななしさん 2025/03/14(金) 20:35:11.55 ID:svTu7BnK0
うまみ調味料な
昭和で脳止まってんのか?
昭和で脳止まってんのか?
127: ななしさん 2025/03/14(金) 21:01:00.52 ID:3PtB9LCq0
>>15
ここで言う化学調味料は味の素だけじゃない
出汁の素やコンソメの素鶏ガラスープの素等も含む
ここで言う化学調味料は味の素だけじゃない
出汁の素やコンソメの素鶏ガラスープの素等も含む
19: ななしさん 2025/03/14(金) 20:36:29.81 ID:/Jo53NO80
塩としょうゆだけでチャーハン作るの?
無化調でうまみ他になにか入れられる?
無化調でうまみ他になにか入れられる?
25: ななしさん 2025/03/14(金) 20:37:29.94 ID:EqAjKzFh0
>>19
ラーメンスープ
ラーメンスープ
38: ななしさん 2025/03/14(金) 20:40:17.87 ID:qkBGN8oJ0
>>19
米とラードと卵と塩とネギ
上手い人だとこれだけで絶品チャーハン作れるらしい
俺は出来ないけど
米とラードと卵と塩とネギ
上手い人だとこれだけで絶品チャーハン作れるらしい
俺は出来ないけど
58: ななしさん 2025/03/14(金) 20:44:55.61 ID:L6+bOh9M0
>>38
その材料ならかなりいい材料使わないとだめだな。
チャーシューと醤油を使って良ければかなりハードルが低くなる。
その材料ならかなりいい材料使わないとだめだな。
チャーシューと醤油を使って良ければかなりハードルが低くなる。
101: ななしさん 2025/03/14(金) 20:54:08.92 ID:acLirU7j0
>>38
ラードも精製された食用油だし、塩だって岩塩以外は精製されたもんなんだから広義の意味で化学調味料だけどな。
この人等は知らないけど、化学調味料使わないアピールは胡散臭い。
ラードも精製された食用油だし、塩だって岩塩以外は精製されたもんなんだから広義の意味で化学調味料だけどな。
この人等は知らないけど、化学調味料使わないアピールは胡散臭い。
121: ななしさん 2025/03/14(金) 20:59:44.76 ID:elRy7so60
>>101
> この人等は知らないけど、化学調味料使わないアピールは胡散臭い。
そばやうどんで「手打ち」アピールするのと同じだろうな
ラーメンハゲの有名な「客は情報を食っているんだ」ってやつ
> この人等は知らないけど、化学調味料使わないアピールは胡散臭い。
そばやうどんで「手打ち」アピールするのと同じだろうな
ラーメンハゲの有名な「客は情報を食っているんだ」ってやつ
150: ななしさん 2025/03/14(金) 21:06:26.78 ID:L6+bOh9M0
>>101
岩塩以外は精製って、海塩だってナトリウム分は80%台前半で精製してるなんていえるレベルじゃない不純物の塊だろ。
岩塩以外は精製って、海塩だってナトリウム分は80%台前半で精製してるなんていえるレベルじゃない不純物の塊だろ。
33: ななしさん 2025/03/14(金) 20:38:48.80 ID:pkkNgGX/0
無化調料理ってじっくり時間をかけて
グルタミン酸なんかの味の素と同じ成分を
抽出するだけだろ。同じうま味成分で
喧嘩するってバカだろ
グルタミン酸なんかの味の素と同じ成分を
抽出するだけだろ。同じうま味成分で
喧嘩するってバカだろ
55: ななしさん 2025/03/14(金) 20:44:45.72 ID:f8QQtHet0
>>33
一般家庭の普段の献立で出汁をとったり鶏ガラスープやブロードといったスープストックを作る時間なんて無いから出来合いの顆粒だしとかスープの素を使うんだよな
一般家庭の普段の献立で出汁をとったり鶏ガラスープやブロードといったスープストックを作る時間なんて無いから出来合いの顆粒だしとかスープの素を使うんだよな
44: ななしさん 2025/03/14(金) 20:41:36.59 ID:c/shI1hn0
これは堀江がダメだ
一流で一括りにするのは間違い
フランス料理は化調使わないし
一流で一括りにするのは間違い
フランス料理は化調使わないし
642: ななしさん 2025/03/14(金) 23:47:27.07 ID:S6FGtbzR0
>>44
単純にグルタミン酸の旨味重視するのがアジア圏って話じゃねえの
単純にグルタミン酸の旨味重視するのがアジア圏って話じゃねえの
45: ななしさん 2025/03/14(金) 20:41:44.75 ID:cury8H8D0
化学調味料で激論するなんて海原雄山くらいだろ
54: ななしさん 2025/03/14(金) 20:44:35.63 ID:jBNL9kQn0
化学調味料の何が悪いのかな
砂糖や塩や醤油とかの調味料の1つでしょ
砂糖や塩や醤油とかの調味料の1つでしょ
57: ななしさん 2025/03/14(金) 20:44:52.89 ID:GqkmVkOc0
使えば手軽に美味くなる
てのがダメなのか?
認めたくないのか?
てのがダメなのか?
認めたくないのか?
60: ななしさん 2025/03/14(金) 20:45:50.69 ID:ir+WOQaq0
うまみ調味料を使おうが、使わなかろうが
本人の判断なのになぜそこまで熱くなるのか?
本人の判断なのになぜそこまで熱くなるのか?
62: ななしさん 2025/03/14(金) 20:46:13.24 ID:RwHR0hTC0
似せようと思っても化調入りと無化調では同じ味にならないよ
その上でこめおが無化調の方が美味いと思ってこだわってるなら別にそれどよくないか
その上でこめおが無化調の方が美味いと思ってこだわってるなら別にそれどよくないか
100: ななしさん 2025/03/14(金) 20:53:35.42 ID:L6+bOh9M0
>>62
無化調のほうがいい材料使わなきゃならんから必然的に旨いのよ。
無化調で100点のチャーハンを作ると2000円だとして、化学調味料(うま味調味料でもなんでも呼び方は好きにすれば良い)つかうと500円で98点のチャーハンが作れる。化学調味料使って100点のチャーハンは作れないからこの2点は埋められない差だけど、じゃあ1500円の差額の価値がそこにあるのか?ってのが本来あるべき議論のはず。
無化調のほうがいい材料使わなきゃならんから必然的に旨いのよ。
無化調で100点のチャーハンを作ると2000円だとして、化学調味料(うま味調味料でもなんでも呼び方は好きにすれば良い)つかうと500円で98点のチャーハンが作れる。化学調味料使って100点のチャーハンは作れないからこの2点は埋められない差だけど、じゃあ1500円の差額の価値がそこにあるのか?ってのが本来あるべき議論のはず。
66: ななしさん 2025/03/14(金) 20:46:49.59 ID:MByJ+lVy0
「化学」ってつくのがなんか体に悪いーって何からきてるんだろう
いまはうま味調味料って言われるんだっけ
いまはうま味調味料って言われるんだっけ
88: ななしさん 2025/03/14(金) 20:50:58.44 ID:gJoXkiX90
>>66
サトウキビから砂糖を作った「残りカス」から作る
サトウキビから砂糖を作った「残りカス」から作る
94: ななしさん 2025/03/14(金) 20:52:02.49 ID:MByJ+lVy0
>>88
残りカスのイメージがついてるんか!!
残りカスのイメージがついてるんか!!
64: ななしさん 2025/03/14(金) 20:46:41.14 ID:5kW1JK1u0
うま味調味料(グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸etc)は味の一部ではあるが全部じゃない
一流の料理人ならうま味調味料使っても美味しく仕上げるだろうが
一部だけ取り出してマシマシにしただけで美味しいって言ってる内は食べ物の味がわかってるとは言わない
一流の料理人ならうま味調味料使っても美味しく仕上げるだろうが
一部だけ取り出してマシマシにしただけで美味しいって言ってる内は食べ物の味がわかってるとは言わない
69: ななしさん 2025/03/14(金) 20:47:02.99 ID:HXf6tWIv0
チャーハンは自家製のチャーシュー入れたら化調なんて要らない
最近は豚ひき肉入りでナンプラーとちょい砂糖で味付けしたのにハマってる
最近は豚ひき肉入りでナンプラーとちょい砂糖で味付けしたのにハマってる
70: ななしさん 2025/03/14(金) 20:47:13.33 ID:c/shI1hn0
無化調の方が良さそうに聞こえるから頭にくるんだろ
料理によっては当たり前に使うものなんだから気にしなきゃいいのに
料理によっては当たり前に使うものなんだから気にしなきゃいいのに
134: ななしさん 2025/03/14(金) 21:03:12.24 ID:L6+bOh9M0
>>70
当たり前には使わないよ。安い材料で済ませたかったら使うってだけ。
そもそも化学調味料ができてまだ115年で、それだってそれ以前の天然素材による旨味の追求がなければうまれなかった。
当たり前には使わないよ。安い材料で済ませたかったら使うってだけ。
そもそも化学調味料ができてまだ115年で、それだってそれ以前の天然素材による旨味の追求がなければうまれなかった。
74: ななしさん 2025/03/14(金) 20:47:48.94 ID:9eiF8kjz0
調味料だって区別しなきゃだからな
76: ななしさん 2025/03/14(金) 20:47:55.57 ID:jBNL9kQn0
別に昆布で出汁とりたきゃ好きにすりゃいいし商売としてそういうの売りにするのは分かるが健康に悪いとか舌が痺れるとか言ってるヤツはアホだなと思う
引用元 : ホリエモン、化学調味料めぐり闘う料理人こめおと激論「化学調味料つかっても使わなくても一流はちゃんと仕上げるぞ。逃げんなよ」 [muffin★]
ホリエモンって典型的な「賢い馬鹿」の一角だよな。
こんなどうでもいいことにまで噛みついてギャーギャー騒ぐのは幼稚だよ。何を目的に論争してんの?
ブランディングの問題だからやぞ。無化調=最高っていうブランディングをすると美味しんぼ信者みたいなのが大量発生して業界全体の害になるからホリエは止めろって言ってるんやぞ
醤油に入ってる化学調味料って何?
ケミキチどもは外食とか一切せんのか?
ネト民、堀江に料理されてて草