【朗報】焼き魚の頂点、決まる

1: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:33:27.41 ID:JI4dzLVy0
太刀魚

2: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:33:49.18 ID:1v/cL7NW0
銀鱈の西京漬け

6: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:34:17.13 ID:JI4dzLVy0
>>2
塩焼き限定とする

4: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:34:02.78 ID:Z8x39rmba
金目鯛

5: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:34:03.24 ID:d9dM56dO0
鮭だが

7: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:34:30.64 ID:Bcy/yiYF0
まぐろカマ

8: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:34:37.17 ID:mPAgHEpg0
ホッケ以外みんな同じ

10: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:35:07.79 ID:/1D20Kyg0
ちょっと辛いくらい塩まぶした秋刀魚

12: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:35:11.62 ID:WPUTj6T8a
サバのみりん干し

14: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:35:26.15 ID:P8IQtuWKp
のどぐろ

19: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:36:11.36 ID:JI4dzLVy0
>>14
ワイが気軽に食えない高級魚は禁止とする

104: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:53:40.29 ID:HJ1TGKBC0
>>19
カラスカレイはどこでも売ってる大衆魚だけどノドグロと変わらんくらいうまいぞ

108: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:55:30.79 ID:JI4dzLVy0
>>104
ほーんカラスカレイに似てるんや
煮付けでしか食った事ないから今度塩焼きにしてみるわ

15: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:35:52.90 ID:ERknWM4q0
コスパも含めたらさんまやろ
1匹100円であの味はすごい

23: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:36:32.52 ID:fIaxqizg0
>>15
いつの時代やねん

18: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:36:09.51 ID:UcAcYkX80
結局塩の塊くってんじゃねえかと思うほど塩が効いてる鮭なんだよね

21: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:36:23.74 ID:9uuwjEaO0
自分で釣ったテリテリに油のったサバ

釣っても近所に分けないのはコイツだけや

22: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:36:24.19 ID:ffZ8vsj00
あの脂ののったほっけは過去一だったな…


27: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:37:07.05 ID:wASJHC6L0
ふっっっくら焼き上げたサバ食いてえええええ

32: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:37:51.06 ID:fIaxqizg0
いい魚だと刺し身で食いたくなるから安い魚のがええ

34: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:38:06.79 ID:NtgPlfy2a
アカウオとかいう謎のうまい魚

35: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:38:17.70 ID:yyn+3S8lM
鮎の塩焼き定期
外で食べるシチュエーションありきだが

41: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:39:52.04 ID:ttxyMhvn0
総合的には鮭やろなぁ
別に1番美味いってお題じゃないしね

44: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:40:44.32 ID:bJDiFbqh0
カマス

47: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:41:03.87 ID:KAMgzOUS0
ホッケと脂の乗ったブリカマ大好き😘

56: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:43:44.18 ID:RHRSigVV0
美味しくても小骨が多いとかは食べるのだるいから点数低くなる

59: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:44:16.21 ID:fIaxqizg0
>>56
なら骨ごとバリバリいけるアジの開きがええな

61: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:44:30.23 ID:cOgYGYDv0
タチウオって一度干したのを焼いた奴しか食ったことないわ
それはうまいけど一番は絶対ないって味なんだけど
生から焼いたのはうまいんか?

72: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:45:58.24 ID:fIaxqizg0
>>61
淡白な白身やからお上品やねってねるだけやったわ

101: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:52:08.86 ID:b7t2wMJd0
>>61
塩焼き最高やで

63: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:45:05.43 ID:42/TANUad
ウメイロとかたかべ売ってたら買ってきて焼いてみ
今の時期のは最高やで

67: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:45:26.41 ID:pefVKptk0
米にも酒にも合うホッケやね

74: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:46:16.44 ID:dQPHZo8h0
川魚は独特のくさみが嫌い
家の近くに川があって鮎がいっぱいとれるけど
食いすぎて嫌いになった

75: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:46:21.22 ID:dTaEMZ5IM
太刀魚はあの身の細かい感じがあまり好きじゃない

81: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:47:28.96 ID:ej/ap0QO0
安定にして頂点の鯖


83: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:48:00.87 ID:kbWF1SjM0
>>81
鯖は臭いから味噌煮が一番やぞ

86: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:48:21.19 ID:dQPHZo8h0
さんまは今や高級魚になったのは
悲しいやね

87: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:48:26.98 ID:A52UlUaC0
はたはたやぞ

94: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:49:23.31 ID:PuqybU4s0
結局イワシが最強や

95: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:49:35.43 ID:WTSs1giR0
鮎と山女魚どっちか決められない

96: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:49:52.34 ID:P+B203Wid
グラム単価が高い魚やろ
何かは知らんが

100: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:51:22.74 ID:mIELZ/TUa
キンキかキンメ

105: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:54:39.43 ID:vC0W3ZrUr
メジナ(グレ)やな
塩焼きがええで

113: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:57:16.59 ID:IyHOo4vAa
東京来てからみりん干し食べたことないけどローカルな食べ物なのかな

116: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:58:10.10 ID:HJ1TGKBC0
>>113
小田原とか銚子とかで普通に作ってるだろ

115: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:57:48.21 ID:ePl/9ayt0
八角とかいう魚クソうまかったわ

117: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:58:47.35 ID:2obI3xwCa
ホッケかさんまか銀鮭やろ

118: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:59:02.05 ID:rMQyt+KJM
太刀魚は瀬戸内海でよくとれる魚や
とれたては本当においしい

119: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:59:02.97 ID:e9zJ2Bbl0
鯖やな
アニサキスという弱点を克服した鯖に隙はない

123: 名無しさん 2022/08/03(水) 18:59:54.87 ID:9VCi9ee9a
いつもいく店に文化干しってのがあってずっと気になってるんだけど頼んだことないわ うまいの?

130: 名無しさん 2022/08/03(水) 19:01:55.67 ID:Rjq1h+AGd
>>123
文化干し(ぶんかぼし)とは、元は魚の干物をセロファンで包み込む手法。後に天日干しの対義語として冷温風機を用いた乾燥手法の意味を持つに至る。
干物の包装材として木箱や新聞紙を用いていた時代、東京都江東区にて1950年創業の水産加工物会社「東京仙印商店」がセロファンに包んでみたところ、非常に仕上がりの見栄えが良くなり、これを販売したのが最初とされているらしいな

139: 名無しさん 2022/08/03(水) 19:04:45.78 ID:9VCi9ee9a
>>130
はえー ってことはほぼ天日干しと変わらないんやな 
サンキューwikiJ民

127: 名無しさん 2022/08/03(水) 19:01:38.50 ID:l+PY/jbd0
コマイの一夜干し美味いで😋

引用元 : 【朗報】焼き魚の頂点、決まる

3 COMMENTS

匿名

釣りたて新鮮な金太郎イワシ
新鮮なイワシはビビるほど美味い

コメントを残す