
1: アルゴル(秋田県) [GB] 2019/12/09(月) 19:10:22.67 ID:NmdH75Ag0 BE:194767121-PLT(12001)
33: イータ・カリーナ(光) [DE] 2019/12/09(月) 19:28:17.82 ID:RszG3pdL0
>>1
かしわうどんは鳥栖駅のが好きだな
かしわうどんは鳥栖駅のが好きだな
2: グレートウォール(関西地方) [US] 2019/12/09(月) 19:11:32.83 ID:G9zpQ94B0
関西でもかしわっていうけど九州が発祥なんか?
44: ニクス(SB-Android) [ヌコ] 2019/12/09(月) 19:46:54.56 ID:aV24XKGv0
>>2
かしわと鶏肉は違うよ
普段スーパーやらの店頭に並んでんのはブロイラーだから
かしわって言えるのは地鶏で運動させてるやつ
かしわと鶏肉は違うよ
普段スーパーやらの店頭に並んでんのはブロイラーだから
かしわって言えるのは地鶏で運動させてるやつ
50: ニュートラル・シート磁気圏尾部(福岡県) [IT] 2019/12/09(月) 19:55:25.18 ID:FEY49QQI0
>>44
鶏肉のことだよ
老鶏を指す場合もある
鶏肉のことだよ
老鶏を指す場合もある
110: バーナードループ(茸) [US] 2019/12/09(月) 21:41:50.66 ID:7CFjlmj/0
>>44
給食にはかしわって書いてたな
給食にはかしわって書いてたな
60: ニュートラル・シート磁気圏尾部(福岡県) [IT] 2019/12/09(月) 20:05:52.60 ID:FEY49QQI0
日本在来種の鶏を「かしわ」と呼んでいたのが
鶏肉全般の呼び名になった
地鶏は全く別の定義
固いし高いしスーパーなんかじゃ普通売ってない
現在は
ブロイラー≠かしわ
鶏肉全般の呼び名になった
地鶏は全く別の定義
固いし高いしスーパーなんかじゃ普通売ってない
現在は
ブロイラー≠かしわ
3: ディオネ(神奈川県) [US] 2019/12/09(月) 19:11:42.53 ID:1IhLO6BN0
西日本なら言う
4: 百武彗星(愛知県) [CZ] 2019/12/09(月) 19:12:18.74 ID:lx6o75CE0
59: アクルックス(茸) [GB] 2019/12/09(月) 20:05:29.74 ID:2Zf6LkpG0
>>4
スレタイ見てそれ貼るって、さてはオメエ相当なおっさんだな(そして俺もw)
スレタイ見てそれ貼るって、さてはオメエ相当なおっさんだな(そして俺もw)
6: はくちょう座X-1(大阪府) [US] 2019/12/09(月) 19:13:00.61 ID:2LBfMMpl0
鶏さんの足がな、柏の葉っぱに似てるやろ
せやからや
せやからや
21: プレアデス星団(大阪府) [US] 2019/12/09(月) 19:17:47.35 ID:BSpzIjbh0
>>6
昔は獣の肉食べたらあかんかったから
隠語なんや
いのしし もみじとか
昔は獣の肉食べたらあかんかったから
隠語なんや
いのしし もみじとか
24: はくちょう座X-1(埼玉県) [US] 2019/12/09(月) 19:19:43.54 ID:VzedrohZ0
>>21
いのししはぼたんやw
もみじは鹿
いのししはぼたんやw
もみじは鹿
35: ミランダ(島根県) [ヌコ] 2019/12/09(月) 19:31:51.05 ID:Nshq4V2+0
>>24
そこから花札🎴ができたのか?
そこから花札🎴ができたのか?
42: ヒアデス星団(学校) [US] 2019/12/09(月) 19:42:10.19 ID:knlydJJe0
>>35
逆かもよ
花札の絵柄って江戸時代くらいだし
逆かもよ
花札の絵柄って江戸時代くらいだし
87: ミマス(SB-Android) [JP] 2019/12/09(月) 20:47:55.34 ID:VYnexnU00
>>21
いのししは山薬とか山クジラ
牡丹は後々の呼び方
いのししは山薬とか山クジラ
牡丹は後々の呼び方
8: カストル(富山県) [ニダ] 2019/12/09(月) 19:13:11.08 ID:Nu5VNuoG0
うちの県もかしわっていうぞ。富山。
16: 赤色矮星(富山県) [AU] 2019/12/09(月) 19:15:53.18 ID:/DKP0X/10
>>8
聞いたことないんだが
聞いたことないんだが
36: カストル(富山県) [ニダ] 2019/12/09(月) 19:33:16.38 ID:Nu5VNuoG0
43: 冥王星(大阪府) [AU] 2019/12/09(月) 19:45:10.89 ID:iMXp+03J0
>>36
西日本で広島だけ言わないんか
西日本で広島だけ言わないんか
53: 環状星雲(やわらか銀行) [ヌコ] 2019/12/09(月) 19:58:17.03 ID:TjYKnxoD0
>>43
広島出身だけど言わない
祖父母が和歌山出身でカシワって言ってたから関西の言葉かと思ってたが
広島だけってのは今初めて知った
広島出身だけど言わない
祖父母が和歌山出身でカシワって言ってたから関西の言葉かと思ってたが
広島だけってのは今初めて知った
10: イータ・カリーナ(大阪府) [VN] 2019/12/09(月) 19:13:12.80 ID:LsEXROSK0
大阪でもいう
11: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [JP] 2019/12/09(月) 19:14:04.92 ID:cCEMnRGi0
東京でも言うけど?
15: チタニア(東京都) [ニダ] 2019/12/09(月) 19:15:47.65 ID:tmeZ89t10
教養の問題だろ
柏、桜、牡丹
柏、桜、牡丹
88: 地球(庭) [ニダ] 2019/12/09(月) 20:49:36.97 ID:PJOo8ZZ20
>>15
共通してるものには「肉」と「餅」があるんだけど、その理由って何?
共通してるものには「肉」と「餅」があるんだけど、その理由って何?
167: プランク定数(茸) [CO] 2019/12/10(火) 11:14:23.10 ID:2rnSZheG0
>>88
神に供える供物
なので隠語になる
神に供える供物
なので隠語になる
131: シリウス(千葉県) [EU] 2019/12/09(月) 22:59:29.45 ID:yy8T1aRf0
>>15
もみじもな
猪は山鯨でもおけ
もみじもな
猪は山鯨でもおけ
17: ダイモス(徳島県) [US] 2019/12/09(月) 19:16:11.54 ID:7tFbKpeY0
四国でも言うけど?
27: アクルックス(コロン諸島) [FR] 2019/12/09(月) 19:25:36.41 ID:N+n+2IfoO
もみじ、は鶏の脚のイメージが強い
よく使用されているし
よく使用されているし
37: スピカ(神奈川県) [CA] 2019/12/09(月) 19:38:25.51 ID:cA+DEUck0
長嶋さんだってシャコの握り頼む時に、
ヘイ、マスター!ガレージ2つで通るくらいだからな
ぼんじり、ぼんぼり、三角とか、地域によってすぐに通るのいっぱいあるよ
ヘイ、マスター!ガレージ2つで通るくらいだからな
ぼんじり、ぼんぼり、三角とか、地域によってすぐに通るのいっぱいあるよ
66: セドナ(茸) [US] 2019/12/09(月) 20:10:00.74 ID:es8UCm+K0
>>37
今度寿司屋で使うわ
今度寿司屋で使うわ
109: 白色矮星(千葉県) [JP] 2019/12/09(月) 21:40:53.92 ID:8ZfDK0wc0
>>66
レインコートひとつ
レインコートひとつ
117: 青色超巨星(奈良県) [CN] 2019/12/09(月) 22:05:03.16 ID:LK3VgPJL0
>>109
かっぱか…
今度使ってみる
かっぱか…
今度使ってみる
40: ハダル(茸) [ニダ] 2019/12/09(月) 19:41:50.54 ID:gx5ehlf30
丸亀製麺とか東の方ではとり天表記になってたりするのかな
196: 宇宙の晴れ上がり(神奈川県) [US] 2019/12/10(火) 13:23:40.33 ID:3+w2JaBv0
>>40
丸亀製麺ではかしわ天
地元では鶏肉をかしわとは言わない
丸亀製麺ではかしわ天
地元では鶏肉をかしわとは言わない
45: フォボス(東京都) [CN] 2019/12/09(月) 19:48:51.04 ID:gYtDrwuk0
香川出身だが、鶏肉をシャモと呼んでたぞ
ニワトリでも地鶏でもシャモだったわ
ニワトリでも地鶏でもシャモだったわ
51: ハレー彗星(長野県) [US] 2019/12/09(月) 19:57:00.27 ID:x9aBd4Iq0
鳥の羽の色を柏の葉の色に喩えたんだよね
なんの鳥だか忘れたけど
なんの鳥だか忘れたけど
108: ジャコビニ・チンナー彗星(鹿児島県) [KR] 2019/12/09(月) 21:37:10.43 ID:wcI/yq/p0
>>51
ニワトリは白いから鶏肉
日本在来品種は茶色だからかしわにく
かしわ餅に付いてるカシワの葉っぱは茶色だから
ニワトリは白いから鶏肉
日本在来品種は茶色だからかしわにく
かしわ餅に付いてるカシワの葉っぱは茶色だから
63: 3K宇宙背景放射(コロン諸島) [ニダ] 2019/12/09(月) 20:06:33.07 ID:/DURxkfxO
名古屋もかしわだな
71: キャッツアイ星雲(兵庫県) [DE] 2019/12/09(月) 20:18:15.83 ID:Yvt2LuRx0
神さん参りの時に柏手を打つよな。何で柏かよく分らんが。
79: クェーサー(東京都) [ニダ] 2019/12/09(月) 20:33:19.26 ID:PyzGGpp90
普通はかしわっていったら老親鳥のことでいんだよな?
81: ウォルフ・ライエ星(茸) [US] 2019/12/09(月) 20:36:14.82 ID:L82boDOQ0
>>79
普通って方言だからその土地その土地でまちまちだろ
普通って方言だからその土地その土地でまちまちだろ
85: ニュートラル・シート磁気圏尾部(福岡県) [IT] 2019/12/09(月) 20:44:30.55 ID:FEY49QQI0
>>79
そういう地域もあるらしいな
そういう地域もあるらしいな
89: ヒアデス星団(東京都) [GB] 2019/12/09(月) 20:50:57.90 ID:jC91M7Ly0
鶏肉はかしわ
砂肝は砂ずり
カサゴはアラカブ
砂肝は砂ずり
カサゴはアラカブ
86: 地球(茸) [CA] 2019/12/09(月) 20:47:14.99 ID:Xj/6ylLO0
広島でもかしわ天や
91: トリトン(SB-iPhone) [DE] 2019/12/09(月) 20:58:14.98 ID:iyhfuLaC0
四国もかしわ。
かしわ=鳥のボロ肉
鶏肉=とりあえず日本産
地鶏=鶏肉のエリート
かしわ=鳥のボロ肉
鶏肉=とりあえず日本産
地鶏=鶏肉のエリート
93: 高輝度青色変光星(東京都) [US] 2019/12/09(月) 21:11:19.75 ID:Q08SoRPL0
東京でも
鳥とネギの蕎麦を
かしわなんばんと言うんだが?
鳥とネギの蕎麦を
かしわなんばんと言うんだが?
103: イオ(広島県) [TW] 2019/12/09(月) 21:28:21.45 ID:iGflDkQS0
うちでは廃鶏のかったい鶏肉のことをかしわって言ってた
堅いんだけど美味いんだよなあ
堅いんだけど美味いんだよなあ
118: プレアデス星団(やわらか銀行) [US] 2019/12/09(月) 22:05:14.27 ID:5y4sfqte0
鶏を柏はわかる
猪を牡丹もわかる
鹿は食ったことないけど紅葉を想像できる
馬を桜というのが結びつかんわ
色が全然違うやん
猪を牡丹もわかる
鹿は食ったことないけど紅葉を想像できる
馬を桜というのが結びつかんわ
色が全然違うやん
122: デネブ・カイトス(光) [GB] 2019/12/09(月) 22:16:27.55 ID:Qwcu+fmZ0
普通にかしわ飯かしわ蕎麦ってどこでも通じるんじゃないの?
178: 冥王星(ジパング) [AT] 2019/12/10(火) 11:36:26.55 ID:MVS8h48l0
ちょいと調べたらかしわに限らずさくらにぼたんと隠語が使われ出したのは
生類憐みの令の影響が大きいそうだがそうだとすると疑問よな
将軍お膝元の関東周辺の方が厳しくかしわで定着しそうなもんだが西が大多数とか
生類憐みの令の影響が大きいそうだがそうだとすると疑問よな
将軍お膝元の関東周辺の方が厳しくかしわで定着しそうなもんだが西が大多数とか
181: ポラリス(コロン諸島) [CN] 2019/12/10(火) 12:08:06.20 ID:D3+lfoLWO
>>178
牡丹、桜の流れで、柏の花でググると納得するな
つか、がめ煮も鶏になったり、鶏すき焼きあったり
山笠の時は水炊き(鶏)だし
牡丹、桜の流れで、柏の花でググると納得するな
つか、がめ煮も鶏になったり、鶏すき焼きあったり
山笠の時は水炊き(鶏)だし
141: テチス(東京都) [EG] 2019/12/10(火) 00:33:16.96 ID:qGsdr75V0
年代にもよると思うんだよな
若い世代はこんなんほとんど使わない
若い世代はこんなんほとんど使わない
135: 赤色矮星(東京都) [US] 2019/12/09(月) 23:33:37.76 ID:a5o0B5CK0
かしわはどこでも言うぞ
福岡独自ではない
福岡独自ではない
引用元 : 福岡県ではなんで鶏肉の事をかしわと言うの?