ドイツでOnigiri人気、「権米衛」出店検討 健康志向背景

1: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:51:58.64 ID:im8SODYl9
【フランクフルト=三村真樹代、林英樹】ドイツで「Onigiri(おにぎり)」人気が高まっている。健康志向から米の注目が高まったことに加え、新型コロナウイルス禍で立食や持ち帰り需要が拡大。日本食の代名詞だったすしよりも手軽に食べられる点が、効率を重視するドイツ人の気質にも合っているようだ。

6日で1千個売り上げ
チェーン店の「おむすび権米衛」を展開するイワイ(東京・品川)は2月中旬、ドイツ・フラン…(以下有料版で,残り1165文字)

日本経済新聞 2022年8月7日 2:00 (2022年8月7日 12:47更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR21BVR021072022000000/?n_cid=SNSTW005

192: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:16:49.84 ID:VJ902gPR0
>>1
おにぎりブームは前からあった話だろう
今さら感あるな
コロナでも売れたって話はあった

586: 名無しさん 2022/08/07(日) 17:13:47.98 ID:CsEsR7MM0
>>1
ドイツ人は海苔平気なのかね

5: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:53:40.26 ID:xu8/7kEZ0
一方、日本では炭水化物ダイエットが

9: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:54:12.93 ID:KZj3+qVr0
おむすび権米衛のおにぎり美味いよね
ハマって通ったけど食べたいやつがいつも無い

624: 名無しさん 2022/08/07(日) 17:18:33.89 ID:NaQOMYv40
>>9
たまに買う
安くてボリュームあって美味しくて良い
コンビニのおにぎりなんて買えない

11: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:54:36.72 ID:P58q8QKh0
具はベーコンとかソーセージ

310: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:32:00.46 ID:pIwawepg0
>>11
ハーブも入ってそう

12: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:54:42.34 ID:2HL8QVL20
糖質を嫌って日本人は米を食べなくなっているのに

14: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:54:49.74 ID:ZoC2UimG0
なんで米が健康志向になるんだ?

378: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:40:08.12 ID:w38Gz5vT0
>>14
米は冷えるとデンプンがベータ化して消化が悪くなるけど、
それが逆にレジスタントスターチって言って食物繊維みたいな働きをするから、
冷や飯のおにぎりは健康的

パンはデンプンがアルファー化状態でとどまってて消化に良すぎて血糖値急上昇を招くから不健康的

あとは米の味付けは塩分
パンの味付けは砂糖と油だから
パンの方が不健康的

879: 名無しさん 2022/08/07(日) 17:57:44.67 ID:QqKxOWpI0
>>378
それで冷えた握り飯食っても眠くならんのか。
納得。

628: 名無しさん 2022/08/07(日) 17:19:01.79 ID:FWUgvWN30
>>14
グルテンフリー
油と砂糖不使用
バターも入らないので具次第でベジタリアン対応

16: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:55:00.58 ID:eRNevMoo0
ハンバーガーと同じく
手が汚れない食べ物として便利

18: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:55:04.28 ID:NqPvzqSh0
フランスはbento
イギリスはチキンカツカレー
アメリカは豆腐 ラーメン

世界征服できんじゃね

353: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:37:19.85 ID:ppbvwzYg0
>>18
パリとか既にonigiri屋が繁盛してるってよ

501: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:57:28.39 ID:JvXqH8tI0
>>18
カレー逆輸入やんけ


20: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:55:19.04 ID:n34xpYr/0
ヨーロッパ人海苔嫌いだろ
あと米はどこから持ってくるんだろ
近隣で作ってるの?アメリカかタイから輸入か?

88: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:03:48.39 ID:IU4jYoNg0
>>20
地中海沿岸は元々米を食べるし
和食やら「ジャポニカ米の方が合うわ」って需要が生まれれば転作する農家も出て来るので
日本の農機会社が出張るくらいには作られてる

172: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:14:18.75 ID:h4KV8muO0
>>20
おまえパエリア知らんのか

340: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:35:40.15 ID:+2jNpZYz0
>>172
リゾットもあるでよ

とはいえ海外の米って、日本みたいに普通に炊いてもあまり美味しくなかった
芋みたいな食感で

356: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:37:41.60 ID:RLm2eoju0
>>20
海苔が嫌いというよりアジア人種以外?は海苔を消化できる酵素がないとかだったような
海苔好きだからそれ知った時日本人でよかった~と思った覚えがある

410: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:44:56.14 ID:KBTBN/S40
>>356
海苔って旨味の塊だと大人になってから気づいたわ
うめーよな海苔

633: 名無しさん 2022/08/07(日) 17:19:49.70 ID:0ny/RgNu0
>>410

> >>356
> 海苔って旨味の塊だと大人になってから気づいたわ
> うめーよな海苔

海苔には核酸のグアニル酸の干し椎茸のウマミがある。
遺伝物質のグアニンの変化したやつだ。
シイタケの旨味って少し珍しい。


Q.海苔には、この3つのうま味が含まれているとか。

海苔には、大切なうま味成分であるグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸のすべてが含まれています。自然食品の中では、唯一の食品と言われています。
海苔独特のおいしさの秘密ですね。
https://www.yamamotonori-shop.jp/f/unchiku

564: 名無しさん 2022/08/07(日) 17:10:18.13 ID:coTdUEtG0
>>356
半分誤解ですね
外国人は生海苔(乾海苔)が消化できないのであって
寿司やおにぎりで使うような焼きのりは消化できる
だから全く問題が無い
日本人でも今は生海苔(乾海苔)を食べる人が少なくなっているから消化できない日本人も増えたかも

28: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:56:13.83 ID:4ENqKA7G0
外人は米に慣れてないから米は主食というより
野菜感覚なんだよな
まぁトウモロコシみたいな感じか
日本の米は品種改良しすぎて栄養過多のような気もするが

38: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:57:18.21 ID:eRNevMoo0
>>28
小麦が高くなっているので
相対的に価格帯的に米に向かう

40: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:57:22.59 ID:pWiRggi90
銀むすびの方が美味しい

47: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:58:06.49 ID:CzdHdamt0
なんでおにぎりって日本しかないんだ?
米は世界中にあるのに

63: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:00:14.76 ID:zywLgisO0
>>47
日本のジャポニカ米は粘るから握れるけど
世界では細長くて粘りのないインディカ米が主流だから

69: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:01:26.36 ID:+/up17gV0
>>47
もう言われてるけど、粘着性ある米(品種)じゃないと「にぎる」って発想自体が出てこないせいかと
タイ米みたいなのだとサラサラパラパラだしなぁ

50: 名無しさん 2022/08/07(日) 15:58:45.68 ID:zvB9pxz50
日本にはすでにおにぎらずという物まであるから


72: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:01:47.92 ID:j91FR6SM0
ご飯は冷やして食べると血糖値の上がるスピードが遅くなるらしいな 糖尿病になって覚えて

79: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:02:28.98 ID:It1v4CH80
どうせ具にソーセージとかハンバーグとか入ってるんでしょ。漬物はザワークラウトかな。

94: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:04:02.51 ID:+/up17gV0
ドイツは知らんけど、イタリアにも米農家あるから割とそこら辺でもジャポニカ米少し作ってるかもね

101: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:04:49.23 ID:DJIu6kYZ0
沖縄のポーク卵おにぎりみたいのがいいんじゃないかな

119: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:06:58.38 ID:LtD/3qON0
>>101
スパムおにぎりうまいよね

130: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:08:54.78 ID:Fd+r4MOw0
母ちゃんとフランス旅行行ったとき、もう絶対にフランス料理食わねえとかゴネだして、パリの権兵衛でおにぎり買ってホテルで食ったわ
あの辺、パリの超一等地なのに日本人街になっとるな

146: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:10:52.42 ID:DJIu6kYZ0
外国人の感覚は不思議だ。
パエリアの本場だとコメの芯が残っている仕上がりが旨いとされる

167: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:13:41.46 ID:H83xAcAJ0
>>146
パスタも芯が残ったアルデンテが最高
とかいうアホな誤解が浸透して
日本人みんな喜んでアルデンテパスタを食ってたバブル時代w

166: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:13:30.51 ID:0ckj1uvp0
ビールとあんまり合わないけどいいのか
健康志向なら飲まなくていいか

186: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:16:10.14 ID:TziPoJMh0
おにぎりの中身は昆布と鮭がお勧めだぞ

196: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:17:11.75 ID:nsHDb7UV0
>>186
ツナマヨ一択

252: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:22:48.61 ID:4ENqKA7G0
>>186
おにぎりの具に梅があるのは梅があると殺菌作用があって
持つからなんだよな
寿司にわさびを入れるのもわさびに殺菌作用があるからだろうし
まぁ最近の寿司にはわさび抜きが多い感じだけど

259: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:24:29.72 ID:1Vwd4KXI0
>>252
おにぎりだの肉屋だのが笹で包んでたのも抗菌作用からだしね

265: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:25:35.51 ID:tpCNBgpg0
ドイツのおにぎりはどんな具が人気あるんだろう

292: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:29:35.89 ID:5nNpLBal0
>>265
日本とあんまりかわんない
https://pro.gnavi.co.jp/magazine/t_res/cat_7/a_1290/

311: 名無しさん 2022/08/07(日) 16:32:18.98 ID:TOTYdxL20
フランスのアニメフェスでもおにぎりに長蛇の列ってやってた
ただ米に具入れてだけのもんなんだけどな

引用元 : ドイツでOnigiri人気、「権米衛」出店検討 健康志向背景 [蚤の市★]

1 COMMENT

コメントを残す