【社会】 梅酒の色が変わる謎に迫った高校生、世界で研究発表

1: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:03:50.55 ID:LAQTAVS59
小林誠2022年8月13日 10時45分

 梅酒が熟成すると、美しい琥珀(こはく)色になる。その謎に取り組んだ玉川学園高等部(東京都町田市)の生徒の研究が、自由研究の成果を競うコンテストで上位入賞にあたる「花王賞」に選ばれ、
国際大会に日本代表の一員として発表した。この縁で、大手日用品メーカー「花王」の研究者らとオンラインで交流した。

 3年生の松井了子さん(17)は、母親が毎年漬けている梅酒の色が、時間とともに変わることに興味を持った。緑色の梅の実と氷砂糖と無色のアルコールの組み合わせで、なぜ琥珀色になるのか、これまで化学的にあまり定かではなかった。

 松井さんは仮説を立て実験を繰り返し、梅から抽出されるポリフェノールとその酸化反応、氷砂糖が加水分解されて生じるフルクトースという物質の変化が鍵を握り、段階的に色が濃くなる仕組みを解明した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ8D73RCQ89ULZL001.html

2: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:04:34.68 ID:hsTPhIj30
自由研究「みりん梅酒はなぜ作ってはいけないのか」

5: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:07:09.23 ID:Gc7hzTOw0
>>2
焼酎甲類みりん梅酒派

164: 名無しさん 2022/08/14(日) 05:57:56.32 ID:uJaOKarP0
>>2
20度以上に酒精強化すればおk…ってのもアホらしい話だよなあ。

195: 名無しさん 2022/08/14(日) 08:03:06.96 ID:gKcSfxXI0
>>2
NHK「なんでやろなぁ~」

218: 名無しさん 2022/08/14(日) 10:37:21.23 ID:/tSnYnUM0
>>2
何故メチルアルコールで梅酒を作ってはいけないのか?

230: 名無しさん 2022/08/14(日) 12:29:30.94 ID:hsTPhIj30
>>218
それは問題ない
理由は、汚い言い方をするとメチルアルコールが超有害で飲めるわけないというのが国税庁の認識だから

255: 名無しさん 2022/08/14(日) 21:18:01.45 ID:hTXasU2u0
>>230
不純物入れて飲めない(物理的に飲めないわけではなく、健康どころか命の危険すらあるという意味で飲めない)ようにしたものは酒税法の適用受けないしな

246: 名無しさん 2022/08/14(日) 17:06:36.22 ID:cvi0ZHAm0
>>2
回答:日本ではアルコール度数20未満の酒類で果実酒を作ることは密造酒になるので、酒税法で違法になるのです
※発酵で度数が上がってしまう為

https://i.imgur.com/eQDh7zH.jpg

6: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:07:37.15 ID:yaZo8baB0
液体が古くなるとたいてい茶色になるから気にもしなかったな

9: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:09:07.17 ID:IvHA0Avm0
酒ってだいたいこの色になるよな

16: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:11:21.43 ID:OkWGfCiz0
>>9
ウィスキーとかは実はカラメルなどで着色してるんだよ

80: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:46:06.60 ID:EhqWNil70
>>16
そうなんだー
知らなかった

84: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:50:42.97 ID:3785cyvS0
>>16
 そうだったのか
樽の内側焼いて保管しているうちに樽の成分がアルコールに溶け出してるもんだと思ってた

210: 名無しさん 2022/08/14(日) 09:21:27.15 ID:hdQqt9IC0
>>84
本来はそうだよ

101: 名無しさん 2022/08/14(日) 01:05:40.94 ID:ec8Odeol0
>>16
その言い方は誤解を招くな

確かにカラメルで着色しているものが多いけど、もともと木樽で熟成させることで琥珀色になる
ウイスキーは複数の蒸留所や樽の原酒をブレンドするのが基本
味を一定に保とうとすると、色が変わってしまうから着色して一定の色合いにしている

無着色のウイスキーもあるけど、ちゃんとウイスキーの色だよ
バーボンなんかが代表的


124: 名無しさん 2022/08/14(日) 01:57:16.58 ID:RR1DlTup0
>>16
日本の酒税法だとカラメル着色などをしてもウイスキーを名乗れる
国際的な基準だと混ぜ物や着色をしたらリキュールになる

国産の安いウイスキーは混ぜ物してるかもだが、今時あんまり見かけないわ

130: 名無しさん 2022/08/14(日) 02:04:47.87 ID:g8PFiETq0
>>124
カラメル色素の添加は世界中で認められてるぞ
ただ国によっては表示義務があるから入ってるか調べたいときは表示義務のあるドイツの販売サイトを見る

10: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:10:13.00 ID:o6wihVjC0
チョーヤとか普通に知ってそうに思えたが

14: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:11:05.04 ID:G+kidwfc0
高校生でここまで研究できるのはすげぇわ
年齢的にまだ飲めないのがかわいそう

15: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:11:07.65 ID:MbAVN6Jh0
どうやって分析したんだろ
普通の高校生で出来ることじゃないな

139: 名無しさん 2022/08/14(日) 03:48:17.78 ID:fAEKgUPc0
>>15
玉川学園はスーパーグローバルハイスクールだったような
そこそこの機材はあるかもしれないし近隣の大学や企業との連携もあるかもね

17: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:11:58.50 ID:0WFzO8rn0
疑問に思ったことすら無かったわ

18: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:13:26.27 ID:U1ZptYpm0
梅酒を蒸留したらどうなるんだろ?

23: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:14:46.62 ID:02xOGf6m0
>>18
梅焼酎という物があってだな…

62: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:29:56.17 ID:hsTPhIj30
>>23
鍛高譚か

140: 名無しさん 2022/08/14(日) 03:49:49.32 ID:fAEKgUPc0
>>62
紫蘇な

40: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:20:17.03 ID:G+kidwfc0
>>18
梅風味の蒸留酒かな
けど梅酒は糖分が大量に含まれてるのでそのまま蒸留するのはもったいない気もする

19: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:13:38.11 ID:mbYPmQa70
今年、酢と氷砂糖で梅シロップ作ってみたけどうまくできた

20: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:13:47.98 ID:/XVN97EA0
みりんも勝手に色濃くなるよな

24: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:14:47.71 ID:Y4JUZGaN0
ヘェ~、すげえ
当たり前で止まって考えたこともなかったわw
世の中は不思議で一杯やのに分かったつもりやなぁ、おっさんのオレはw


25: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:15:29.35 ID:NQ870cFn0
天才は疑問を抱くところからスタートするんだなぁ
パンピーはそういうものなんやろとしか思わないものな~

123: 名無しさん 2022/08/14(日) 01:52:10.24 ID:mnWsuEJL0
>>25
疑問を感じても大半はググって終わりだろうなぁ

26: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:15:49.24 ID:6E3+m1+u0
アルコールは関係ないよな
梅シロップでもなるし

27: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:16:38.52 ID:bmeQ/r/S0
オリーブオイルとか楓の葉っぱと同じで、葉緑素が光などによって分解されてカロテンの黄色が残っただけじゃねーの?

69: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:37:45.16 ID:3cvdpCuA0
>>27
梅酒どこに保存してんだよw

30: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:17:35.53 ID:GIgfT3p30
そういえば梅シロップもなるけど梅干しは透明だもんな

35: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:19:05.23 ID:L8peJMtd0
次はマムシ酒の色も解明して
(´・ω・`)

36: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:19:08.24 ID:MbAVN6Jh0
いわゆる飴色って奴じゃないの

52: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:24:32.15 ID:fEYYp5Xd0
俺らだって高校生の頃にポリフェノールがどんなものか酸化反応するかなんて知らんだろうし、フルクトースなんて成分があることすら習ってもないだろ
チョーヤは社会見学行ったことあるけど、そういう仕組みで色が変わるとか教えてもらってもないよ
その頃はウメッシュ飲める年齢じゃなかったけど

60: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:29:32.69 ID:K41o+Is30
>>52
フルクトースは習っただろw

57: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:28:51.03 ID:WlYrcL2/0
お茶が緑色から茶色になるのは?

58: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:29:18.58 ID:4DuAdKvI0
>>57
酸化

59: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:29:26.20 ID:D7vXK7Bg0
食用サザエの新種登録といい、意外と研究されてそうなことほど研究されていないんだな
これが東大デモクラシーって奴か

61: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:29:43.70 ID:qLW/TlUV0
酸化だろうなと察しが付くけどフルクトースも鍵となっているのか

55: 名無しさん 2022/08/14(日) 00:27:43.49 ID:3lPT4umP0
そういうものなんだろうとしか思わなかった自分が恥ずかしい

引用元 : 【社会】 梅酒の色が変わる謎に迫った高校生、世界で研究発表 [朝一から閉店までφ★]

1 COMMENT

匿名

こういうのが不思議だと思えないとダメなんだろうな
ワイは今まで全然気にならなかったわ

コメントを残す