
1: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:33:03.24 ID:3IOBZq9s0
国税庁は、若者を対象に日本産酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を開催する。新たなサービスや販売戦略について若者目線のアイデアを引き出し、人口減少などで縮小傾向にある国内市場の活性化につなげたい考えだ。
国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。近年はコロナ禍で飲み会や外食の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。
特に指摘されるのが若者の「アルコール離れ」。民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。
そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。コロナ禍で増えた「家飲み」に合わせた製品やデザインのほか、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した新しい販売手法などに関する提案を期待している。
応募できるのは20~39歳の個人、または3人以内のグループ。9月9日まで受け付ける。書類審査の通過者は、11月10日に東京都内で開く本選大会に進む。最優秀賞を受賞したアイデアについては同庁が事業化を支援する。大会の様子はオンラインで配信する予定。
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202208/20220813ax10S_o.jpg
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081300326
国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。近年はコロナ禍で飲み会や外食の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。
特に指摘されるのが若者の「アルコール離れ」。民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。
そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。コロナ禍で増えた「家飲み」に合わせた製品やデザインのほか、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した新しい販売手法などに関する提案を期待している。
応募できるのは20~39歳の個人、または3人以内のグループ。9月9日まで受け付ける。書類審査の通過者は、11月10日に東京都内で開く本選大会に進む。最優秀賞を受賞したアイデアについては同庁が事業化を支援する。大会の様子はオンラインで配信する予定。
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202208/20220813ax10S_o.jpg
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081300326
83: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:42:51.86 ID:9GfLMTGTa
>>1
なんで沖縄県は含まないんや
なんで沖縄県は含まないんや
89: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:43:48.27 ID:3IOBZq9s0
>>83
沖縄は酒税が違うから
沖縄は酒税が違うから
99: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:45:32.38 ID:3IOBZq9s0
>>83
泡盛(180ミリリットル)にかかる税は本土企業のそれが54円であるのに対し沖縄は19円安い35円、35%が減免されている。泡盛業界は年間出荷量に応じて業界を3グループにわけ、大きいグループについては段階的に軽減率を縮小し、10年後に全体で廃止する方向で決まった。
泡盛業界と内閣府が着地点に向けて順調に協議を進めたのに対し、最後まで抵抗したのがオリオンビールだった。ビール(350ミリリットル)にかかる税は、本土ビール企業の70円に比べ、オリオンビールは14円安い56円、20%が減免されている。
https://toyokeizai.net/articles/-/479722?display=b
泡盛(180ミリリットル)にかかる税は本土企業のそれが54円であるのに対し沖縄は19円安い35円、35%が減免されている。泡盛業界は年間出荷量に応じて業界を3グループにわけ、大きいグループについては段階的に軽減率を縮小し、10年後に全体で廃止する方向で決まった。
泡盛業界と内閣府が着地点に向けて順調に協議を進めたのに対し、最後まで抵抗したのがオリオンビールだった。ビール(350ミリリットル)にかかる税は、本土ビール企業の70円に比べ、オリオンビールは14円安い56円、20%が減免されている。
https://toyokeizai.net/articles/-/479722?display=b
154: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:53:26.82 ID:tbRRuFP1d
>>1
需要減らしてる一因は明らかに酒税だろ
第三種ビールが売れてたのだって酒税改正前だってお前らが一番よく知ってるはずだぞ
自分らが足引っ張ってるくせにまるで他人事だな
需要減らしてる一因は明らかに酒税だろ
第三種ビールが売れてたのだって酒税改正前だってお前らが一番よく知ってるはずだぞ
自分らが足引っ張ってるくせにまるで他人事だな
3: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:33:32.58 ID:YCTsgGuP0
いいことやん
増やす必要ある…?
増やす必要ある…?
9: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:34:22.27 ID:3IOBZq9s0
>>3
酒は日本の文化であり税収の要だが
酒は日本の文化であり税収の要だが
143: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:52:16.08 ID:EoI7BXsq0
>>9
昔はマジで税収全体の40%とか50%とか酒税だったっていうしな
そのせいで自家醸造が厳しいとか
昔はマジで税収全体の40%とか50%とか酒税だったっていうしな
そのせいで自家醸造が厳しいとか
5: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:34:00.78 ID:wIJuYtEQ0
飲みニケーションという美しき日本文化を絶やしてええんか?
6: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:34:04.02 ID:UhcexifY0
酒なんて飲まなくてもいいだろ。飲みたいやつだけ飲めばいいのになんで飲まそうとするんや
7: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:34:08.57 ID:OublS9HjM
そんなに飲みたいか?
飲み会のときだけで十分だわ
飲み会のときだけで十分だわ
12: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:34:26.66 ID:Dm0lv+oe0
お菓子や料理で使うようにすればええで
14: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:34:39.01 ID:g0RH0Zlw0
ゴクッゴクッていうcmを復活させる
123: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:49:38.76 ID:m6rhR8ON0
>>14
ぶっちゃけこれはあると思うわ
ぶっちゃけこれはあると思うわ
17: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:35:09.24 ID:7W7HrsrAa
そのうちタバコ吸わせるキャンペーンも始めそう
26: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:36:02.84 ID:rlTDIWNr0
厚労省「ダメです」
18: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:35:12.33 ID:5xRxWvkIa
日常的な飲酒なんてなくてええやん
29: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:36:24.50 ID:iKfDDhnr0
お金がないからじゃない?
酒飲む人って食費高そうに思うけど
酒飲む人って食費高そうに思うけど
39: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:38:06.12 ID:B9dobLwM0
風呂上がりにビール1杯ぐらいが健全やろ
47: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:38:35.46 ID:TCriVABL0
アルコール0にしろ 酔いたくない
コーラと同じ味にしろ
コーラと同じ値段にしろ
コーラと同じ味にしろ
コーラと同じ値段にしろ
59: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:40:05.14 ID:l6rVkLju0
ワイIQ168の天才やけど、NHKみたいに強制サブスクで蛇口から甲類出せばええやろ
60: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:40:11.90 ID:3IOBZq9s0
最近の若者は学校の授業で酒の危険性とか学ぶらしいけどアレも辞めたほうがええよな
63: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:40:17.73 ID:tq1+SWAz0
最近の若者はまずい発泡酒とストロングとうっすいサワーしか知らんからもう飲まなくていいやってなるんやろ
66: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:40:50.19 ID:Nr17MF8ur
まず、アルコール離れの原因を明らかにすることが先じゃないのか。若者の給与の割に酒が高いとか。飲みニケーションの文化がなくなってきてるとか。
67: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:40:59.58 ID:9fDmD0cN0
政府「酒と車は人気やしバンバン課税してこww」
政府「最近酒と車の人気ないんや誰か解決策おしえてくれメンス~」
政府「最近酒と車の人気ないんや誰か解決策おしえてくれメンス~」
70: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:41:23.08 ID:AHOJJ+eD0
20代が酒買う時は半額にすれば?
74: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:42:02.73 ID:3IOBZq9s0
>>70
このキャンペーン対象の若者は39歳までやぞ
このキャンペーン対象の若者は39歳までやぞ
91: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:43:57.40 ID:5LzRXweZd
>>74
39歳が若者?
妙だな…🤔
39歳が若者?
妙だな…🤔
73: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:41:58.49 ID:UaAB79YV0
庶民に消費させようとしてる時点で国は豊かにならんよな
87: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:43:40.32 ID:EJQ1dO1H0
いまの若者へは自己顕示欲を満たすアプローチをせにゃならん
既存の産業から脱却せぇよ
既存の産業から脱却せぇよ
94: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:44:50.53 ID:YCTsgGuP0
担当者「じゃあ今日は飲みながらアイディア出ししましょうかwww」
95: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:44:51.22 ID:5r7aSrDo0
お酒作ってる人は地元の名士やし
昔の議員も顔広くて名簿抑えて金持ちな造り酒屋出身者が多いし
灘高作ったりエリートにも食い込んでるから
パワーは結構あるぞ
昔の議員も顔広くて名簿抑えて金持ちな造り酒屋出身者が多いし
灘高作ったりエリートにも食い込んでるから
パワーは結構あるぞ
241: 名無しさん 2022/08/14(日) 17:01:16.05 ID:WX5ovBkY0
>>95
いつかの新聞にだから酒屋でしか酒を売れないように戻そうって議員が言い出してる記事が載ってて笑った
いつかの新聞にだから酒屋でしか酒を売れないように戻そうって議員が言い出してる記事が載ってて笑った
97: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:45:24.54 ID:buJlX7bAd
コロナ禍で飲み会ないから飲む機会がないんや
98: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:45:27.42 ID:H5Ff309t0
アルコールが不味いからな
まずアルコールを抜け。話はそれからだ
まずアルコールを抜け。話はそれからだ
111: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:47:23.03 ID:GmUPIkRa0
>>98
大昔と違って保存技術発展したからほんまにわざわざマズくしてアルコール発酵させる意味ないんよな
大昔と違って保存技術発展したからほんまにわざわざマズくしてアルコール発酵させる意味ないんよな
100: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:45:41.17 ID:NdHeLnhAa
国「税金下げるのやーやーなの!😡
だから若者はもっと酒(有害物質)を飲んで!」
これ冷静に考えると異常よな🤔
だから若者はもっと酒(有害物質)を飲んで!」
これ冷静に考えると異常よな🤔
102: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:46:06.06 ID:UzVn70/Z0
完全栄養とかプロテインとかそういう意味のない付加価値を付けると売れるのでは
106: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:46:29.22 ID:c3s70tVzp
人間以外の動物ってお酒飲むん?
118: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:48:58.11 ID:pTTSbHbQM
>>106
猿がビール飲んでるの見たことある
猿がビール飲んでるの見たことある
247: 名無しさん 2022/08/14(日) 17:01:31.51 ID:JhVcmmXla
>>106
果物が発酵してアルコールになったのを好んで食べる動物おるよ
果物が発酵してアルコールになったのを好んで食べる動物おるよ
109: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:47:00.52 ID:EJQ1dO1H0
酔いの楽しさより翌日のデバフのデメリットのがしんどいんよ
身体が「酒は毒や!」って叫んでるのよ
身体が「酒は毒や!」って叫んでるのよ
114: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:48:02.37 ID:nxpFtJybd
輸入品の関税下げて酒税撤廃したら飛ぶように売れるよ
こんなのバカでも分かる話だろ
こんなのバカでも分かる話だろ
115: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:48:06.87 ID:H9LMJY4z0
というかまあ昔と違って娯楽が多様化したからってだけだよね
昔は酒とタバコと車と野球しか娯楽がなかったってだけ
昔は酒とタバコと車と野球しか娯楽がなかったってだけ
120: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:49:14.34 ID:7PFyALs2p
お酒飲んだら車運転出来なくなるやん
132: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:50:46.38 ID:Y+o7/1XId
ワイはビールとか苦手で飲めなかったけど熱燗を覚えたらもうダメだった
知らなきゃよかった
知らなきゃよかった
134: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:51:04.64 ID:M1Tsy9Bg0
家に業務用樽一式入れとるワイが異端みたいやん
ちゃんと手入れされとる店こうまいビールが家で飲めるって幸せしかないからQOL爆上がりやで
ちゃんと手入れされとる店こうまいビールが家で飲めるって幸せしかないからQOL爆上がりやで
139: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:51:17.55 ID:Nr17MF8ur
依存性高いし、健康面考えたら減ってもらったほうがいい気はするけどな。税金は他のとこで取ってくれ。
145: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:52:29.80 ID:3zSHObml0
嗜好品が買えなくなるのは貧困国では当たり前では
147: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:52:39.62 ID:7PFyALs2p
「お酒入ったら本音が語れる」って言う奴の薄っぺらさ
160: 名無しさん 2022/08/14(日) 16:53:41.78 ID:5ew9xcEC0
酒税を増やすのはまあええ
だが酒の需要を増やそうとするのは違うやろ
何がしたいねん
だが酒の需要を増やそうとするのは違うやろ
何がしたいねん
アルコール消毒液を課税した方が手っ取り早いじゃない。
金が欲しいってかけよ
マジで日本潰してるの財務省やろ
民間がアイデア出して色んな商品だしても税率上げてつぶしてるやん。
半導体も設備費の計上できつくなって終わったし
給料を上げるか酒を安くしろ
ビール増税
→発泡酒や第3のビール誕生
→マズいから売れない上に単価も安い
→税収下がる
残当じゃん。
重税による商品サービスの質低下からの税収減少は何度も繰り返した歴史なのに今更何を言っとんのじゃこいつらは。
酔っ払って道で寝てるやつとか吐いてるやつなんとかしてからにしろや迷惑やで