
1: みつを ★ 2019/12/24(火) 00:51:46.41 ID:5kyZTWeA9
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50889433
「ピザのカロリー、消費にはウォーキング4時間」 ラベル記載すれば効果=英研究
9時間前
ミシェル・ロバーツ保健担当編集長、BBCニュースオンライン
食品のラベル表示に、その食品のカロリーを消費するにはどれだけの運動が必要か記載するべきだと、イギリスの調査チームが訴えている。
例えば、ピザ1枚分のカロリーを消費するには4時間のウォーキングが、チョコレートバー1本には22分間のランニングが必要となる。
英ラフバラ大学の研究チームは、こうしたエネルギーコストを記載することで、肥満にならないための健康的な食習慣を促進し、飽食を緩和することができると指摘した。
学術誌「Journal of Epidemiology and Community Health」に掲載された研究では、14の先行研究を基にした。
エネルギー消費をラベルに記載することで、1日当たりの摂取カロリーを200kcal減らすことができるという。
カロリーとは
食べ物や飲み物に含まれるエネルギーは、カロリーで計算される。単位はkcal(キロカロリー)
呼吸からランニングまで、1日に必要とされるエネルギー量は、成人男性は約2500kcal、女性は約2000kcalとされる
消費カロリーより摂取カロリーが多い場合、エネルギーは脂肪として蓄積されるため、肥満になる恐れがある
1日に食べすぎた量はわずかでも、それが毎日のことだとちりも積もって山となる
食べ物のカロリー、運動で消費するには
ランニングは時速5~8キロ、ウォーキングは時速3~5キロから5~8キロを基準とした。
シリアル(ボウル1杯、172kcal):ランニング16分、またはウォーキング21分
チョコレートバー(229kcal):ランニング22分、またはウォーキング42分
甘いソフトドリンク(138kcal):ランニング13分、またはウォーキング26分
ブルーベリー・マフィン(265kcal):ランニング25分、またはウォーキング48分
ポテトチップス(小袋、171kcal):ランニング16分、またはウォーキング31分
チキンとベーコンのサンドイッチ(445kcal):ランニング42分、またはウォーキング1時間22分
それぞれの運動量はそれほど大きくないように感じられるが、研究チームは、この表示がイギリスの肥満問題に大きな影響を与えるとしている。
イギリスでは現在、成人の3分の2以上が過体重か肥満だとされている。
研究を主導したアマンダ・デイリー教授は、「食べ物について良い選択を促し、これまでより活発に運動するように促すため、色々な方法に注目している」と説明する。
そうした方法のひとつとして、食品に「必要な運動量」を記載することで、自分が何を口にしているのか分かりやすくなり、健康的な選択ができるようになるという。
デイリー教授は、間食やお菓子に含まれるカロリーを消費するのにどれだけの運動が必要かを知れば、多くの人がショックを受けるだろうと述べた。
「ほとんどの人が、食品に含まれるカロリーの量を少なく見積もっている。500キロカロリーのチョコレートマフィンを買えば、それは50分のランニングに相当する」とデイリー教授は指摘する。
「これは決してダイエットについての話ではない。食べ物の摂取にはエネルギーコストがかかるということを公衆に教育している。そうすれば、『カロリー消費に2時間もかかるチョコレートケーキを自分は本当に食べたいのか? 本当にその価値がある?』と、自問自答できる」
リスクの「引き金」になる可能性も
(リンク先に続きあり)
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/0B2A/production/_110085820_gettyimages-959115470.jpg
「ピザのカロリー、消費にはウォーキング4時間」 ラベル記載すれば効果=英研究
9時間前
ミシェル・ロバーツ保健担当編集長、BBCニュースオンライン
食品のラベル表示に、その食品のカロリーを消費するにはどれだけの運動が必要か記載するべきだと、イギリスの調査チームが訴えている。
例えば、ピザ1枚分のカロリーを消費するには4時間のウォーキングが、チョコレートバー1本には22分間のランニングが必要となる。
英ラフバラ大学の研究チームは、こうしたエネルギーコストを記載することで、肥満にならないための健康的な食習慣を促進し、飽食を緩和することができると指摘した。
学術誌「Journal of Epidemiology and Community Health」に掲載された研究では、14の先行研究を基にした。
エネルギー消費をラベルに記載することで、1日当たりの摂取カロリーを200kcal減らすことができるという。
カロリーとは
食べ物や飲み物に含まれるエネルギーは、カロリーで計算される。単位はkcal(キロカロリー)
呼吸からランニングまで、1日に必要とされるエネルギー量は、成人男性は約2500kcal、女性は約2000kcalとされる
消費カロリーより摂取カロリーが多い場合、エネルギーは脂肪として蓄積されるため、肥満になる恐れがある
1日に食べすぎた量はわずかでも、それが毎日のことだとちりも積もって山となる
食べ物のカロリー、運動で消費するには
ランニングは時速5~8キロ、ウォーキングは時速3~5キロから5~8キロを基準とした。
シリアル(ボウル1杯、172kcal):ランニング16分、またはウォーキング21分
チョコレートバー(229kcal):ランニング22分、またはウォーキング42分
甘いソフトドリンク(138kcal):ランニング13分、またはウォーキング26分
ブルーベリー・マフィン(265kcal):ランニング25分、またはウォーキング48分
ポテトチップス(小袋、171kcal):ランニング16分、またはウォーキング31分
チキンとベーコンのサンドイッチ(445kcal):ランニング42分、またはウォーキング1時間22分
それぞれの運動量はそれほど大きくないように感じられるが、研究チームは、この表示がイギリスの肥満問題に大きな影響を与えるとしている。
イギリスでは現在、成人の3分の2以上が過体重か肥満だとされている。
研究を主導したアマンダ・デイリー教授は、「食べ物について良い選択を促し、これまでより活発に運動するように促すため、色々な方法に注目している」と説明する。
そうした方法のひとつとして、食品に「必要な運動量」を記載することで、自分が何を口にしているのか分かりやすくなり、健康的な選択ができるようになるという。
デイリー教授は、間食やお菓子に含まれるカロリーを消費するのにどれだけの運動が必要かを知れば、多くの人がショックを受けるだろうと述べた。
「ほとんどの人が、食品に含まれるカロリーの量を少なく見積もっている。500キロカロリーのチョコレートマフィンを買えば、それは50分のランニングに相当する」とデイリー教授は指摘する。
「これは決してダイエットについての話ではない。食べ物の摂取にはエネルギーコストがかかるということを公衆に教育している。そうすれば、『カロリー消費に2時間もかかるチョコレートケーキを自分は本当に食べたいのか? 本当にその価値がある?』と、自問自答できる」
リスクの「引き金」になる可能性も
(リンク先に続きあり)
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/0B2A/production/_110085820_gettyimages-959115470.jpg
2: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 00:53:38.28 ID:3Z/zEpd40
カロリー表記よりは分かりやすいな
3: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 00:53:55.35 ID:0sqC/Bdq0
1時間ランニングするためにチョコレートバー4本も必要なのか
もっと食わねば体力もたねーな
もっと食わねば体力もたねーな
6: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 00:54:50.87 ID:4j62ud/b0
確かに、小さいようでいて、食べ物のカロリーって大きいよな
9: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 00:56:14.98 ID:J88As3Ua0
ランニング、ウォーキングで消費してもたかが知れてる
おれは頭脳労働でカロリーを消費しているから、食べても太らない
運動は散歩するくらい
おれは頭脳労働でカロリーを消費しているから、食べても太らない
運動は散歩するくらい
7: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 00:55:09.82 ID:mHozW8Pd0
体重によって消費カロリーが違うんだから全く意味が無い
そもそも自分の体重での消費カロリーとか気にしてる人は太ってないw
そもそも自分の体重での消費カロリーとか気にしてる人は太ってないw
12: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 00:59:54.50 ID:/kt45n+P0
>ウォーキング4時間
たいしたことないな
食うかピザ
たいしたことないな
食うかピザ
13: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 00:59:57.59 ID:wIUIorjI0
>ランニングは時速5~8キロ、ウォーキングは時速3~5キロ
いくら何でも遅すぎないか?
いくら何でも遅すぎないか?
67: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:27:04.51 ID:T8g6fYT00
>>13
時速5kmで走るって難しいよね
時速5kmで走るって難しいよね
14: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:00:00.09 ID:6l8YmGlD0
ピザは脂質炭水化物も多いけどタンパク質もいくらかあるからマシだな
日本だとほんとの脅威は菓子パン
120円程度で短時間小腹満たすだけだが脂質糖質炭水化物しかないで500-700キロカロリー
筋肉の発達に何一つ資さないで贅肉だけを増やす
国体レベルのアスリートしか食っちゃダメなものだ
日本だとほんとの脅威は菓子パン
120円程度で短時間小腹満たすだけだが脂質糖質炭水化物しかないで500-700キロカロリー
筋肉の発達に何一つ資さないで贅肉だけを増やす
国体レベルのアスリートしか食っちゃダメなものだ
19: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:06:06.70 ID:5eUcWxUn0
>>14
それなー
パスタですらまだマシなのに日本のパンは百害しかない
と言っても声高に否定出来ない資本主義社会
それなー
パスタですらまだマシなのに日本のパンは百害しかない
と言っても声高に否定出来ない資本主義社会
80: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 07:42:18.31 ID:9tO/gm960
>>14
登山では定番
登山では定番
15: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:00:47.35 ID:i719AhSi0
ひとつぶ300メートルが回り回ってこんな事に
16: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:02:58.79 ID:QsRdkSBj0
1時間何キロカロリーで計算してるん?
4時間しかかからないってデブの話?
安静時代謝との差じゃないと意味ないと思うけど、その分は引いてるん?
4時間しかかからないってデブの話?
安静時代謝との差じゃないと意味ないと思うけど、その分は引いてるん?
20: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:06:14.28 ID:QvfaH0hc0
イギリスのピザ1枚はどれぐらいの大きさかも問題だな
アメリカだとピザ1枚だと、日本から比べると超ビッグサイズだろうけど
アメリカだとピザ1枚だと、日本から比べると超ビッグサイズだろうけど
22: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:09:13.29 ID:jzHsrpNf0
行動食に向いてるな
ピザソースとチーズがブリトーみたいに内側だったら食いやすいのに
ピザソースとチーズがブリトーみたいに内側だったら食いやすいのに
27: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:18:36.95 ID:K5AnOjrV0
トマト系のソースだし
デブにとっては永遠に野菜なんだろ
デブにとっては永遠に野菜なんだろ
28: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:24:15.34 ID:C8Xvuso40
分かってないな。カロリー分かっててもお腹がすくと食べちゃんだよ。
29: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:25:42.10 ID:faXVej6p0
逆なんだよな
4時間歩き続けることが出来る栄養があるってことだよ
4時間歩き続けることが出来る栄養があるってことだよ
30: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:26:52.52 ID:EC3P9Tdk0
ちゃんと定期的に運動してるなら何食っても太らんから
短期的に一気に運動しようとするから無理が出る
短期的に一気に運動しようとするから無理が出る
31: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:29:34.88 ID:8wz5B6G+0
そんな商品が売れなくなる表示はメーカー側が嫌がるような……
いかにうまそうで低カロリーな商品を開発するかの競争になるのかね?
いかにうまそうで低カロリーな商品を開発するかの競争になるのかね?
34: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:34:41.17 ID:HOfni5M30
心臓が動いてるだけでもカロリー消費してるのに
全身の血管が止まってる人なら4時間歩かないとダメなくらい高カロリーですって説得力ないぞ
全身の血管が止まってる人なら4時間歩かないとダメなくらい高カロリーですって説得力ないぞ
35: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:35:46.48 ID:DATJzwYv0
豆腐ってダイエットのお友達だと思ってたが
一丁で白飯一杯分のカロリーがあるらしい。大人しく米食った方がマシだなと思った
一丁で白飯一杯分のカロリーがあるらしい。大人しく米食った方がマシだなと思った
37: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:40:26.06 ID:6l8YmGlD0
>>35
あれどういう勘違いだろうな
豆腐の体積と同じくらいの白米食べてるだけのカロリーあるのにヘルシーとか言われてる
あれどういう勘違いだろうな
豆腐の体積と同じくらいの白米食べてるだけのカロリーあるのにヘルシーとか言われてる
43: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 02:39:32.88 ID:GziLqque0
>>37
タンパク質の比率が高い
タンパク質の比率が高い
39: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:48:09.78 ID:PsFN0zds0
>>35
米は糖質の塊りだから豆腐と同じ量なら確実に米が太る
米は糖質の塊りだから豆腐と同じ量なら確実に米が太る
40: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 01:54:43.16 ID:YCtmmAga0
体重、というか筋肉量で全然違うだろ…
こんなの研究者が本当に言ったわけ?
こんなの研究者が本当に言ったわけ?
41: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 02:00:53.71 ID:9KmFF1aZ0
カロリーなんて気にしたことない
太るならそれがあなたの適正体重だから筋肉に変換してやれ
太るならそれがあなたの適正体重だから筋肉に変換してやれ
42: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 02:37:40.52 ID:5V1dAzFK0
騙せされるなよ
ウォーキングなら四時間だけど、立ってるだけでも12時間
睡眠なら72時間で同じカロリーを消費できるぞ
ウォーキングなら四時間だけど、立ってるだけでも12時間
睡眠なら72時間で同じカロリーを消費できるぞ
46: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 02:42:33.17 ID:+IzY6Jco0
ピザしか食わねーなら基礎代謝で終わりだろ
50: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 04:01:25.16 ID:m/1ijKWY0
山崎パンの悪魔的カロリーのやつどうすんだよ
51: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 04:14:20.67 ID:DDdaH4Fl0
カロリーは炭酸水に溶けやすい性質があるから、
コーラと一緒に食べればカロリーゼロ
コーラと一緒に食べればカロリーゼロ
83: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 09:14:23.77 ID:wIUIorjI0
>>51
炭酸水ならまだしも、何で糖分たっぷりなコーラになるんだよ
炭酸水ならまだしも、何で糖分たっぷりなコーラになるんだよ
53: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 04:16:27.60 ID:2VApPOFI0
糖質の摂取を半分にしたら4ヶ月で13kg落ちたぜ
54: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 04:18:12.77 ID:f3eQPVTc0
ぶっちゃけ同じものを食っても太らない人もいれば太る人もいる。
こういうのは個人差があるからしょうがない。
デブが大食いだからとか偏見。
空気吸っていても太る。
こういうのは個人差があるからしょうがない。
デブが大食いだからとか偏見。
空気吸っていても太る。
55: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 04:22:14.17 ID:29BuKvVOO
歩きながら食べちゃうだろw
57: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 05:13:57.89 ID:099LPpES0
頭を使ってもカロリー消費するらしいから、そっちの指標もほしい
58: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:06:33.03 ID:X4R9dONz0
アメリカの食事とか有酸素で消費じゃ無くて、ウェイトやって筋量増やす方向にするしか無いでしょ
実際アメリカってすんげーデブかマッチョのイメージ
実際アメリカってすんげーデブかマッチョのイメージ
59: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:08:30.18 ID:LcB1ftqc0
基礎代謝分だけ食ってればいいんだよ
61: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:18:40.58 ID:iNXw/Ose0
体重70kgの成人男性が1時間ウォーキングして
300kcalくらいでしょ、消費するの
だからウォーキングでダイエットなんて無理
軽い運動は健康にプラスだが、それでダイエットは無理
痩せたいなら食事に気をつけないとね
300kcalくらいでしょ、消費するの
だからウォーキングでダイエットなんて無理
軽い運動は健康にプラスだが、それでダイエットは無理
痩せたいなら食事に気をつけないとね
62: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:22:17.08 ID:iNXw/Ose0
太りたくないなら、自分が食うものすべてについてカロリー調べればいいのに
これは痩せる、とか、これはヘルシー、とか、イメージじゃなくて
実際のカロリーをね
これは痩せる、とか、これはヘルシー、とか、イメージじゃなくて
実際のカロリーをね
63: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:22:19.47 ID:MLAHwqcg0
別に消費しなくてもいいじゃん
64: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:22:46.78 ID:MVx4z5wg0
インスタント焼きそばで2000キロカロリー越えのあったよな
あれだとどのくらいの運動量になるんだろ
あれだとどのくらいの運動量になるんだろ
65: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:24:50.90 ID:b11W/vbw0
あんなうっすい生地にソースとチーズでなんでそんなカロリー高いんやろうなあ
66: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:24:51.77 ID:5q/8/qTF0
太る太らないだけなら
カロリーなんてあんま基準にならん
糖質の問題だな
カロリーなんてあんま基準にならん
糖質の問題だな
77: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 07:20:29.52 ID:ZzkKs7Au0
>>66
糖質以外も過剰摂取の分は結局体脂肪として貯まるのだから同じこと。
糖質以外も過剰摂取の分は結局体脂肪として貯まるのだから同じこと。
68: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:27:28.14 ID:uWHYpFY80
カロリーなんざ何もしなくても消費するんだからこまけぇこたぁいいんだよ
69: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:27:52.60 ID:AIh6t0080
イタリア人はどうしてんの?
70: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 06:32:49.11 ID:5q/8/qTF0
>>69
イタリアの一人当たりのピザ消費量は
5位なので言うほど食べてない
ちなみに1位はダントツでアメリカ
イタリアの一人当たりのピザ消費量は
5位なので言うほど食べてない
ちなみに1位はダントツでアメリカ
75: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 07:18:18.34 ID:ZzkKs7Au0
運動による消費カロリーは思ったより低いのは事実。
運動したことによって免罪符にしてしまう分害悪だったりもする。
運動したことによって免罪符にしてしまう分害悪だったりもする。