1: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:11:58.07 ID:qDV2W8fF0● BE:421685208-2BP(4000)
ダイエットの基本は、エネルギー摂取量を減らし、エネルギー消費量を増やすことです。エネルギー摂取量は、炭水化物、脂質のどちらで減らしても効果があるため、体質、好み、普段の食習慣等により、何をどう減らすか決めるのが良いです。
ただ、日本人の場合、炭水化物の多い食品を好む人が多いので、脂質を減らす割合を多くした方が楽と感じる人が多いかもしれません。
実は知らない?!プロテインのアレコレ
◆摂取しているだけでは筋肉はつかない
筋肥大に必要な強度・量のレジスタンス運動をしなければ、いくらプロテインを摂取しても筋肉はつきません。筋肉の代わりに体脂肪が蓄積することになります。単に体を動かす程度のレジスタンス運動では筋肥大しないため、適切な強度・量のレジスタンス運動を取り入れましょう。
◆プロテインの摂取に「ゴールデンタイム」はない
筋力UPを目的とした場合、高齢者など特定の限られた対象者では、レジスタンス運動直後のタンパク質摂取が良いとする研究結果があります(注8)。しかし、複数の研究結果を解析した信頼性の高い調査では、筋肥大や筋力増強と、摂取タイミングに関係性は認められませんでした(注2)。従って、「ゴールデンタイム」の一般化は間違いと考えられます。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/cb38ad5f1db5555a1abe57fef34c2302e6817690&preview=auto
ただ、日本人の場合、炭水化物の多い食品を好む人が多いので、脂質を減らす割合を多くした方が楽と感じる人が多いかもしれません。
実は知らない?!プロテインのアレコレ
◆摂取しているだけでは筋肉はつかない
筋肥大に必要な強度・量のレジスタンス運動をしなければ、いくらプロテインを摂取しても筋肉はつきません。筋肉の代わりに体脂肪が蓄積することになります。単に体を動かす程度のレジスタンス運動では筋肥大しないため、適切な強度・量のレジスタンス運動を取り入れましょう。
◆プロテインの摂取に「ゴールデンタイム」はない
筋力UPを目的とした場合、高齢者など特定の限られた対象者では、レジスタンス運動直後のタンパク質摂取が良いとする研究結果があります(注8)。しかし、複数の研究結果を解析した信頼性の高い調査では、筋肥大や筋力増強と、摂取タイミングに関係性は認められませんでした(注2)。従って、「ゴールデンタイム」の一般化は間違いと考えられます。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/cb38ad5f1db5555a1abe57fef34c2302e6817690&preview=auto
12: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:19:09.65 ID:kAnG/7JS0
筋トレ業界の言う最適解なんて毎年変わるが
細かい理論も種目も無かった30年前のビルダーがちゃんとガチムチなんだし、正直最適解かどうかなんて誤差レベルなんだよな
細かい理論も種目も無かった30年前のビルダーがちゃんとガチムチなんだし、正直最適解かどうかなんて誤差レベルなんだよな
76: 名無しさん 2022/09/01(木) 00:35:22.83 ID:Sxyvj5HL0
>>12
とにかくトレーニング頑張ってご飯たくさん食べてれば体はデカくなる
とにかくトレーニング頑張ってご飯たくさん食べてれば体はデカくなる
82: 名無しさん 2022/09/01(木) 01:01:22.25 ID:V1OgRlAu0
>>76
マッスル北村がその辺証明してるよな
マッスル北村がその辺証明してるよな
85: 名無しさん 2022/09/01(木) 01:17:00.51 ID:sO7pB2VW0
>>12
70年前は全身法って言って一日に全身のトレーニングをするのがメジャーで40年前から分割方っていうトレーニング法がメジャーになり今に至るけど今の最新科学は全身法を支持してるんだよな
70年前は全身法って言って一日に全身のトレーニングをするのがメジャーで40年前から分割方っていうトレーニング法がメジャーになり今に至るけど今の最新科学は全身法を支持してるんだよな
15: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:20:23.47 ID:PfJpKMuu0
ゴールデンタイムがよくわからんが必要なときになければ意味ないわけだから取るべき時間はあるんじゃねえの?
18: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:23:59.63 ID:oWFavM+L0
>>15
筋トレ直後15分以内とか極端な事言われてたんだよ
筋トレ直後15分以内とか極端な事言われてたんだよ
17: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:23:17.85 ID:FE3lChUZ0
よく食べよく寝てよく鍛えろ
じゃダメなのかい
じゃダメなのかい
73: 名無しさん 2022/09/01(木) 00:29:01.78 ID:9mzVdxvX0
>>17
それは若い年齢層に対しての言葉じゃね
中年以降は程々に食べよく寝て程々に鍛えろだろ
それは若い年齢層に対しての言葉じゃね
中年以降は程々に食べよく寝て程々に鍛えろだろ
19: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:24:53.88 ID:AyUDzFo+0
有酸素運動やりゃ痩せて脂肪落ちるし
筋トレやりゃ筋肉はつく
栄養素?素人には関係ねえよ好きに食え
筋トレやりゃ筋肉はつく
栄養素?素人には関係ねえよ好きに食え
20: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:25:19.75 ID:6vNkm52j0
タンパク質は時間かけてゆっくり吸収されるから、1日の摂取量が同じならほとんど効果は変わらない
124: 名無しさん 2022/09/01(木) 07:53:35.49 ID:lAjphqht0
>>20
過剰なタンパク質は排泄されるから、何回かに分けて摂取した方が良いと思うけど
過剰なタンパク質は排泄されるから、何回かに分けて摂取した方が良いと思うけど
24: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:29:30.33 ID:ZuEvCzsU0
血中アミノ酸濃度が落ちないようにこまめに飲めば良いだけじゃないの
32: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:33:46.82 ID:JfLVzvgc0
とりあえず筋トレして肉食ってりゃいいんだよ
細かいことはできそうな範囲で取り入れて、それより大切なのは筋トレを継続すること
細かいことはできそうな範囲で取り入れて、それより大切なのは筋トレを継続すること
35: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:39:06.04 ID:N0hAMoLR0
>>32
それだけだとダイエットなら非効率
筋トレしても大してカロリーは消費しないし、代謝は上がるけど痩せるほどではない
ダイエットならカロリー制限と有酸素運動、筋トレですぐ痩せられる
それだけだとダイエットなら非効率
筋トレしても大してカロリーは消費しないし、代謝は上がるけど痩せるほどではない
ダイエットならカロリー制限と有酸素運動、筋トレですぐ痩せられる
34: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:36:31.51 ID:FmX6Dcrz0
ゴールデンタイムも正直いつからどうやって言われ始めたのか知らんまま何となく踏襲してた
38: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:42:05.23 ID:yovGa8bB0
1日1300以下を3ヶ月続けたら14キロ減ったな
ジョギングも併用してたけど結局は確かにカロリー制限だよ
ジョギングも併用してたけど結局は確かにカロリー制限だよ
40: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:46:40.13 ID:mG+5FrxY0
0カロリーのゼリー大量に食っても痩せるんかな?
47: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:56:22.25 ID:W1IjjwBV0
>>40
0カロリーのゼリーを大量に食べようが食べまいが
摂取カロリー < 消費カロリーになってれば痩せる
ただ必須栄養素が不足してるとやせるというかやつれる
0カロリーのゼリーを大量に食べようが食べまいが
摂取カロリー < 消費カロリーになってれば痩せる
ただ必須栄養素が不足してるとやせるというかやつれる
41: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:46:48.02 ID:Be+yoFNL0
筋過剰というか低体脂肪は
生命維持的に有利ではないし
健康とも言えない
エネルギーどか食いする
老化が早い、免疫低下
等々オススメしない
生命維持的に有利ではないし
健康とも言えない
エネルギーどか食いする
老化が早い、免疫低下
等々オススメしない
43: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:48:51.15 ID:W1IjjwBV0
ジムでプロテインドリンク売りつけたいだけだろゴールデンタイム
45: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:50:38.50 ID:DCdYh3Di0
プロテイン摂取にゴールデンタイムは無いが糖質は有るぞ
トレ前トレ中は糖質摂取した方が筋肥大しやすい
何故かは知らんがアメリカのボディビルトレーナーに優勝させてくれって言うと糖質摂取させられて実際筋肥大も起こるらしいよ
山岸さんがなんかで言ってた
トレ前トレ中は糖質摂取した方が筋肥大しやすい
何故かは知らんがアメリカのボディビルトレーナーに優勝させてくれって言うと糖質摂取させられて実際筋肥大も起こるらしいよ
山岸さんがなんかで言ってた
67: 名無しさん 2022/08/31(水) 23:44:24.19 ID:oT20+WiP0
>>45
血糖値上がると脂肪つくとかよく言うけど筋肉も同じ
筋肉にたんぱく質届けるのはインシュリン
筋トレ用にドカ食いできる甘みの少ない糖質売ってたりするし
血糖値上がると脂肪つくとかよく言うけど筋肉も同じ
筋肉にたんぱく質届けるのはインシュリン
筋トレ用にドカ食いできる甘みの少ない糖質売ってたりするし
51: 名無しさん 2022/08/31(水) 22:59:15.88 ID:mKsgZuRT0
ダイエットしててyoutubeのビルダーとか参考にしながら筋トレもしてる
やっぱり餅は餅屋でビルダーのトレがわかりやすいし効くな
若い頃適当に筋トレしてた時より捗るわ
やっぱり餅は餅屋でビルダーのトレがわかりやすいし効くな
若い頃適当に筋トレしてた時より捗るわ
53: 名無しさん 2022/08/31(水) 23:06:01.72 ID:G8syhscY0
元々太る体質じゃなくて筋肉質だけど、ちょこっとだけ下腹に肉が付くようになってきた(176cm56kg)
親父はビール飲みっていうがあったけど、見事なぽっこりお腹だったであんな感じにはなりたくないんだよな
とりあえずご飯を減らそうと思うけどおなかへっこむかな
親父はビール飲みっていうがあったけど、見事なぽっこりお腹だったであんな感じにはなりたくないんだよな
とりあえずご飯を減らそうと思うけどおなかへっこむかな
56: 名無しさん 2022/08/31(水) 23:12:19.52 ID:W1IjjwBV0
>>53
その身長体重だとやせ過ぎの部類
それで腹出てるのなら
姿勢改善と下腹部の筋トレして内蔵を適正位置に来るようにしたらいい
飯を増やして筋トレして筋肉付けて体重増やしたほうがいいだろう
その身長体重だとやせ過ぎの部類
それで腹出てるのなら
姿勢改善と下腹部の筋トレして内蔵を適正位置に来るようにしたらいい
飯を増やして筋トレして筋肉付けて体重増やしたほうがいいだろう
55: 名無しさん 2022/08/31(水) 23:11:17.90 ID:bieQ234/0
歩くからふくらはぎには筋肉付いてんだが腕と腹は全然だな~
中年になるとたるむよな
中年になるとたるむよな
63: 名無しさん 2022/08/31(水) 23:26:11.47 ID:umoU82rU0
チャンピオン一人一人が言ってることほとんど違うからなぁ
ビッグスリー1トンのチャンピオンになにか言われたら大半のリフターはもう何も言い返せないだろうし
ビッグスリー1トンのチャンピオンになにか言われたら大半のリフターはもう何も言い返せないだろうし
68: 名無しさん 2022/08/31(水) 23:44:50.86 ID:mCOoupie0
筋トレすると食って良いような気がして今までより多く食べてしまう
69: 名無しさん 2022/08/31(水) 23:48:40.63 ID:oT20+WiP0
>>68
筋肉つけたいならそれでいいんだぞ
痩せたいなら、その後筋肉落とさないようにしながら絞る必要あるけど
筋肉つけたいならそれでいいんだぞ
痩せたいなら、その後筋肉落とさないようにしながら絞る必要あるけど
75: 名無しさん 2022/09/01(木) 00:34:40.06 ID:E8oR5JSE0
氷たくさん食えばカロリーマイナスだよね
体温まで温めるんだから
体温まで温めるんだから
86: 名無しさん 2022/09/01(木) 01:18:37.31 ID:sO7pB2VW0
>>75
氷1リットルあたり160キロカロリー消費するらしいな
氷1リットルあたり160キロカロリー消費するらしいな
79: 名無しさん 2022/09/01(木) 00:42:00.38 ID:nBPpzxEy0
教授の腕やばすぎ
83: 名無しさん 2022/09/01(木) 01:01:42.47 ID:pPFQb1Cu0
朝は納豆で夜は卵焼きとかでもタンパク質は十分に感じる
しかも飽きないうまい安いの三拍子揃ってる
これに漬物あったら永遠に生きられる
しかも飽きないうまい安いの三拍子揃ってる
これに漬物あったら永遠に生きられる
95: 名無しさん 2022/09/01(木) 01:44:21.57 ID:OgAhHuTk0
カロリー制限すりゃ痩せると思ってた時期もありました(やってはいない)
96: 名無しさん 2022/09/01(木) 01:47:23.31 ID:sO7pB2VW0
カロリーが代謝以下ならPFCバランスがめちゃくちゃでも絶対痩せはするだろ
筋肉も落ちまくるから体重減ってもまともな体にはならんけど
筋肉も落ちまくるから体重減ってもまともな体にはならんけど
98: 名無しさん 2022/09/01(木) 01:58:28.81 ID:w1VpIrvO0
筋肉を大きくするのではなくて、細マッチョになりたいんだけど
プロテインとか必要ないよね?
プロテインとか必要ないよね?
172: 名無しさん 2022/09/02(金) 12:30:02.86 ID:UgZ6UlTj0
>>98
肉体の現状によるけど、
できるだけ脂肪を増やさず筋肉を増やす、もしくはできるだけ筋肉を減らさず脂肪を減らすには
筋トレとともにタンパク質に偏った栄養管理が必要
普通の食事でできるならプロテインいらないけど、鶏胸肉ばかりとかけっこうキツくなるのでプロテイン使うのが楽
肉体の現状によるけど、
できるだけ脂肪を増やさず筋肉を増やす、もしくはできるだけ筋肉を減らさず脂肪を減らすには
筋トレとともにタンパク質に偏った栄養管理が必要
普通の食事でできるならプロテインいらないけど、鶏胸肉ばかりとかけっこうキツくなるのでプロテイン使うのが楽
174: 名無しさん 2022/09/02(金) 12:55:45.64 ID:GF5Fv93j0
>>172
サラダチキンとかのタンパク質20gとか見てると、こんなんモソモソ食うならサッとプロテイン飲んだ方が100倍手っ取り早いわってなるよな
サラダチキンとかのタンパク質20gとか見てると、こんなんモソモソ食うならサッとプロテイン飲んだ方が100倍手っ取り早いわってなるよな
103: 名無しさん 2022/09/01(木) 03:36:21.80 ID:aL1MU/ee0
説得力ある写真だなw
104: 名無しさん 2022/09/01(木) 03:40:53.82 ID:Wfzb1rRk0
筋トレ界隈って定説がコロコロ覆るから信用できない
科学的な根拠を元に言ってるんじゃなかったのか
科学的な根拠を元に言ってるんじゃなかったのか
105: 名無しさん 2022/09/01(木) 03:42:11.51 ID:ZElMPv1M0
>>104
いや基本的なことは変わってない
いや基本的なことは変わってない
110: 名無しさん 2022/09/01(木) 04:22:56.32 ID:c1EHxJsE0
カロリーオフが痩せるのには間違いないけど内容による
糖質制限と脂質制限では血糖値が上がらない糖質制限に軍配が上がるのは研究でちゃんとわかってる
人体のメカニズムからすりゃ当たり前の話なんだけどな
糖質制限と脂質制限では血糖値が上がらない糖質制限に軍配が上がるのは研究でちゃんとわかってる
人体のメカニズムからすりゃ当たり前の話なんだけどな
123: 名無しさん 2022/09/01(木) 07:47:04.67 ID:0qGfGd+J0
筋トレの15~30分前くらいにbcaaでも飲んどけば1番効率良いけど結局大会とかそれで生計立てようとするために魅せる筋肉作ろうとしてるわけじゃないなら効果は微々たるもんだから1日のタンパク質とカロリーだけ気をつけとけば筋肉は付く
146: 名無しさん 2022/09/01(木) 11:10:35.11 ID:sO7pB2VW0
>>123
bcaaはもうたんぱく質十分に取ってる人は意味ないって結論出たんだよな
eaaは効果あるとされてるけどこれも同じ道たどりそう
bcaaはもうたんぱく質十分に取ってる人は意味ないって結論出たんだよな
eaaは効果あるとされてるけどこれも同じ道たどりそう
155: 名無しさん 2022/09/01(木) 20:27:08.22 ID:c1EHxJsE0
>>146
ちゃんと毎食タンパク質をきちんと摂ってればそこまで過剰に反応しないでいいってのはあるよね
プラシーボ効果の方が強そうだもんw
ちゃんと毎食タンパク質をきちんと摂ってればそこまで過剰に反応しないでいいってのはあるよね
プラシーボ効果の方が強そうだもんw
129: 名無しさん 2022/09/01(木) 08:33:58.90 ID:mvBBM7bZ0
プロテインはジム行く前に飲んでる
それと合わせて軽くご飯食べて、トレーニング中はポカリ飲んで、トレ後に吸収のいい炭水化物(羊羹とか)適当に食べてる
それと合わせて軽くご飯食べて、トレーニング中はポカリ飲んで、トレ後に吸収のいい炭水化物(羊羹とか)適当に食べてる
130: 名無しさん 2022/09/01(木) 08:42:42.47 ID:hNd9fgGf0
>>129
トレ前に吸収のいいもの、トレ後にしっかりがよくないです?トレ前に食べると動きづらくないですか。
トレ前に吸収のいいもの、トレ後にしっかりがよくないです?トレ前に食べると動きづらくないですか。
156: 名無しさん 2022/09/01(木) 21:56:26.91 ID:mvBBM7bZ0
>>130
食べるって言ってもホントに軽くだよ
納豆巻とか一本満足バーとかw
食べるって言ってもホントに軽くだよ
納豆巻とか一本満足バーとかw
113: 名無しさん 2022/09/01(木) 05:16:09.58 ID:x801yF7y0
筋肉を付けようとしてる人はゴールデンタイムにだけプロテイン食ってるわけじゃないからなぁ
血中アミノ酸濃度を常に高く維持しようとして6時間後も12時間後もゴールデンタイムと同じ量のプロテインを飲むから
ゴールデンタイムは実は・・・みたいな話はあんまり衝撃的な話じゃない気がする
ただゴールデンタイムを意識してプロテイン摂取のスケジュールは立てているから
なるほどなぁとはなると思う
血中アミノ酸濃度を常に高く維持しようとして6時間後も12時間後もゴールデンタイムと同じ量のプロテインを飲むから
ゴールデンタイムは実は・・・みたいな話はあんまり衝撃的な話じゃない気がする
ただゴールデンタイムを意識してプロテイン摂取のスケジュールは立てているから
なるほどなぁとはなると思う
引用元 : 教授「プロテイン摂取にゴールデンタイムはないし、ダイエットは糖質脂質関わらず結局はカロリー制限」 [421685208]
超回復はあるとか無いとか諸説あるけど超回復ってあるん?筋肉壊して2日ほど治して大きくなるから毎日筋トレするなみたいなやつ
プロテインは商業的だな。
食事しっかり食って、強度の高いトレしときゃデカくなるし。物価高とはいえあんな粉モンの値上がり具合には驚愕する。馬鹿が気づいて適正価格を知ることを願うわ。
まぁ、それをやってるボディビルダーがあの身体なので、いいんじゃないでしょうか。
出張が多いから便利だわ〜
本格的なボディビルダーは別として一般人は細かい理論なんか気にする前にとにかく体動かせよ
考えるだけで実際に行動しないやつはいつまで経ってもヒョロガリかデブのまま
アナボリックウィンドウはありまぁす!