【テレビ】橋下徹氏「農水省はコメ価格をあくまで高く維持する役所なんだなと」政府備蓄米の入札制度を批判

1: ななしさん 2025/05/18(日) 18:34:58.80 ID:zSYh+TXD9
橋下徹氏「農水省はコメ価格をあくまで高く維持する役所なんだなと」政府備蓄米の入札制度を批判
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202505180000754.html

7: ななしさん 2025/05/18(日) 18:41:07.71 ID:KMtcBmo30
>>1
そりゃ入札制度はそういうもんやからな
入札するほど安くなるワケねーやろ

10: ななしさん 2025/05/18(日) 18:42:34.39 ID:a5OkDlD40
抽選にしたら卸のノウハウが無いゴミみたいなのも紛れ込むだろ阿呆が

12: ななしさん 2025/05/18(日) 18:43:48.66 ID:vXTMs+iS0
普段なら市場原理に政府が首を突っ込むなっていいそうなのに

11: ななしさん 2025/05/18(日) 18:43:01.52 ID:2bjlJ1sr0
なんで指し値で足出すんだよwww
その赤はどこが補填するんだ?wwwww

13: ななしさん 2025/05/18(日) 18:45:26.49 ID:C47mzqqf0
高く維持?
人為的に高く維持されてるなら買わなければいいだけじゃん
その値段でも売れてるということは正当な値段としか


29: ななしさん 2025/05/18(日) 19:05:47.20 ID:HLeXBMrF0
>>13
主食だから買わざるを得ないだけ
水が1L1000円でしか売ってなくて、売れたからそれが適正価格と言えるのか?

67: ななしさん 2025/05/18(日) 22:24:18.55 ID:C47mzqqf0
>>29
コメ以外にも麺やパンもあるじゃん
高くてもあえてコメ選んでんだから

選択の余地がない水とは違う

17: ななしさん 2025/05/18(日) 18:47:05.87 ID:umOTd9eq0
じゃあ何のために?農家の利益増えた訳じゃないよね?農家は補助金貰ってるか。まあ、問屋制度を無くさないとな!

23: ななしさん 2025/05/18(日) 18:52:04.98 ID:D4PlrWQm0
自由化したらフィリピンは・・・

https://jp.reuters.com/world/europe/CNZ334MER5IQHDWJG6KRYR4FBA-2024-11-09/
アングル:輸入米と価 格下落で困窮、歯車狂うフィリピンのコメ産業
2024年11月10日午前 8:06 GMT+9

国民の4人に1人が農業に従事するにもかかわらず、
フィリピンは現在世界最大のコメ輸入国になったことが、米農務省のデータで分かる。

1億1300万人を超える人びとの消費を賄う目的で
フィリピン政府は5年前、コメ輸入の全面自由化を認める「コメ関税化法」を施行した。
国内農家の痛みを軽減する措置として輸入関税率を35%から40%に引き上げた。

今年の輸入量は過去最高の470万トン、来年はさらに490万トンに上り、
中国やインドネシア、欧州連合(EU)、ナイジェリア、イラクといった他の主要輸入国・地域を上回る見通しだ。

一方、こうした大量の輸入米や災害支援措置の欠如に伴ってコメ農家は撤退や貧困に陥り、
フィリピンは食糧を外国に依存する状況に置かれてしまった。

30: ななしさん 2025/05/18(日) 19:06:51.16 ID:E8MuT/SU0
>>23
自由化すると国民は安い外国産米を食べることができるけど
米農家は駆逐されてしまうんだね

でもまあ日本の原状はボッタクリ価格になりすぎてるから
全農に天誅を食らわす意味でも関税撤廃して完全自由化すべきでしょう

27: ななしさん 2025/05/18(日) 19:01:18.30 ID:HeeURmrh0
不作で高騰してるわけじゃないからな
米農家や米業者が意図的に仕組んで値を吊り上げたから高くなってるんで
備蓄米を放出しても無意味
あいつらが全力で高値を維持してくるからそこを対策しなきゃ永遠に下がらないよ

32: ななしさん 2025/05/18(日) 19:07:14.32 ID:c8edjeK70
備蓄米放出が入札行為になっている時点で「緊急支援措置」なのか何なのかがぶれている
ぶれたくてやっているわけでもないだろうが馬鹿の一つ覚えで国のやることは応札事業という凝り固まった思想
話になっていない


37: ななしさん 2025/05/18(日) 19:38:47.98 ID:JqAQtF9e0
スーパー見ても米売れてないな
我慢比べだなw

38: ななしさん 2025/05/18(日) 19:40:41.35 ID:tbjyd1Xj0
最近になって暑くなってきたせいか、
備蓄米以外の米がかなり店に並んできたな。
まだ値段はあまり下がってないが。

どうも卸売業者が自前の低温倉庫のキャパ以上に
在庫を抱え込んで、売りに出す価格を
コントロールしてるのではないかと疑ってる。
多く抱えた在庫がはけるまでは、備蓄米を売る気なし。
だからJAへ備蓄米のオーダーも来ないから、動いてない。

41: ななしさん 2025/05/18(日) 19:44:38.90 ID:/KGABWce0
インフレさせるなら主食の値段上げるのが手っ取り早い

54: ななしさん 2025/05/18(日) 20:44:03.31 ID:NAAcYeTu0
卵も下がってねーだろ?

つまりそういうことなのさ。

58: ななしさん 2025/05/18(日) 21:13:02.22 ID:Q8nmoAOA0
>>54
卵は餌が完全に輸入依存だから円安だとずっと下がらんぞ?オマケに鳥インフルが起きると回復まで時間がかかるから去年今年と何十件も起きた今は高いまま

オマケに欧米が動物愛護で動物に優しいけど生産性の悪い飼い方を強要してきてるからもっと高くなる可能性もある

69: ななしさん 2025/05/18(日) 22:43:37.96 ID:AG2GvAto0
超高値でJAがほぼ独占したということ自体制度が破綻している証拠
JAは価格をできる限り吊り上げて、備蓄米でなく通常の米の価格を高くしたいし、それで儲かるんだから、そんなるように高値で入札する

こんなわかりきったことを放置したまま入札なんてした農水省が共犯、でなければ単なるアホの集まりだったということ

25: ななしさん 2025/05/18(日) 18:59:27.92 ID:7fq+Bj6I0
米価格が1年で2、3倍になるのは異様
1年で1.1倍ならまだわかるが

引用元 : 【テレビ】橋下徹氏「農水省はコメ価格をあくまで高く維持する役所なんだなと」政府備蓄米の入札制度を批判 [少考さん★]

コメントを残す