「パスタ」ゆでるとき、塩って本当に入れなきゃダメ? 人気料理講師が教える“2つのメリット”

1: ななしさん 2025/06/28(土) 13:17:07.64 ID:rB6sKq1J9
「パスタ」ゆでるとき、塩って本当に入れなきゃダメ? 人気料理講師が教える“2つのメリット”
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b66bbb5e4323f2950580d9ed752e18c27219fc5

141: ななしさん 2025/06/28(土) 14:13:12.43 ID:ztCeCPJW0
>>1
塩入れるのって沸点を高くするためじゃないの!?

380: ななしさん 2025/06/28(土) 15:50:28.81 ID:rHcnYYAR0
>>1
まだ浸透圧とか言っとるんかww今21世紀やぞww
キロ単位で塩入れるつもりか?www

609: ななしさん 2025/06/28(土) 22:36:54.45 ID:gucdd8HK0
>>1
塩とかバターとか何も入れずただ茹でただけだと、すぐ食べちゃうには解らないけど
一旦冷めて温め直したりしたときにメン同士がくっついて持ち上げると大量になるんだよね

689: ななしさん 2025/06/29(日) 02:12:17.06 ID:SDI+U3c00
>>1
入れるなら大量に入れないと意味ないぞ

少量入れるぐらいならいれないほうがいい

725: ななしさん 2025/06/29(日) 07:22:56.85 ID:bC1ARvlm0
>>1
オリーブオイル入れる方が謎だわ

2: ななしさん 2025/06/28(土) 13:18:12.78 ID:Ck+R8Y7G0
試してガッテン!では塩を入れるとパスタにソースが染み込みやすくなるとか

4: ななしさん 2025/06/28(土) 13:19:21.74 ID:WjcwNHBJ0
どっちでも大差ないよ
入れたのと入れてないの味の違いわかる人なんておらんw

134: ななしさん 2025/06/28(土) 14:11:42.00 ID:chIdr1WX0
>>4
今まで意識してなかっただけで、
一度でも気がついたら違いにすぐ分かるようになるよ

340: ななしさん 2025/06/28(土) 15:24:30.19 ID:mZE58Juw0
>>4
塩が切れてしまって少しの塩で茹でた時の
ペペロンチーノの不味さよ…

6: ななしさん 2025/06/28(土) 13:20:12.50 ID:4TxVUD5p0
ナポリタンは塩入れないほうがおいしいよ。
うどんみたいに柔らかくゆでてね。

9: ななしさん 2025/06/28(土) 13:21:51.25 ID:8iRj2aOS0
トマトソースの塩分調整のほうが重要


14: ななしさん 2025/06/28(土) 13:22:55.90 ID:8LZ6U9ro0
麺に塩味入れなきゃ美味しく無いよね?

15: ななしさん 2025/06/28(土) 13:23:07.91 ID:J59kx5JN0
沸騰温度が変わるってのは
あの程度塩入れたくらいじゃまるで変わらないって
はっきり否定されてたなじゃなくて

128: ななしさん 2025/06/28(土) 14:09:32.52 ID:IVr7Fz4x0
>>15
水約1L(1kg)に58..4g塩入れてやっと0.5度沸点上がるだけだからな

18: ななしさん 2025/06/28(土) 13:23:38.65 ID:e2cI1Gel0
モチモチしたのを食べたければトルコ産を買えばいい

20: ななしさん 2025/06/28(土) 13:24:14.12 ID:VUvvb41/0
最近はワンパンパスタが楽でそればかり
フライパンに半分に割ったパスタとコンソメ、赤唐辛子、乾燥にんにく、水入れて
フタして時間通りに茹でる
フタ開けて水分飛ばしたら出来上がり

35: ななしさん 2025/06/28(土) 13:31:49.51 ID:GQY89pzN0
>>20
ワンパンパスタ、いいんだが
茹でこぼさなくていいんか?と思う
茹で汁そのまんま食うことになるから抵抗ある

718: ななしさん 2025/06/29(日) 06:21:37.03 ID:97GUYl3M0
>>35
ワンパンと違うがレンジで茹でるやつで最後はお湯が無くなるようなタイプのがある
それだと茹で汁に溶けたデンプンがパスタに絡んでモチモチになるって説明だった
確かにモチっとした食感が強くて普通に茹でるより美味しい(塩は入れない)

23: ななしさん 2025/06/28(土) 13:26:21.10 ID:rctQbHEc0
入れ忘れても特に変わらなかったから誤差

28: ななしさん 2025/06/28(土) 13:28:49.81 ID:P6E/rtEm0
ミートソースは塩で別茹でからソースかけるけど
ペペロンチーノは茹でてから合わせるよりフライパンに材料全部ぶちこんで煮る方がうまいことに気づいた
カルボナーラも最後の卵以外ぶちこんで煮てもまあまあうまい

29: ななしさん 2025/06/28(土) 13:29:12.64 ID:Ndq2QTvC0
お店で出すんじゃなく自分用なので
塩入れなくてもソースで十分と思ってるけど

33: ななしさん 2025/06/28(土) 13:31:31.07 ID:HFr2+la20
レストランで1人前毎にパスタソースの味見なんてしてられないから茹で麺機のお湯に塩味つけて定期的に塩分チェックする

茹でる時に塩を入れる理由は料理人が
楽だから

34: ななしさん 2025/06/28(土) 13:31:42.46 ID:NWer4XjO0
イタリアでパスタ食ったけど全然アルデンテじゃなかったよ

112: ななしさん 2025/06/28(土) 14:03:57.21 ID:ZkXiFFoR0
>>34
茹で置きの店もあるしアルデンテが好まれてるのはイタリア南部


169: ななしさん 2025/06/28(土) 14:22:15.73 ID:oyc799Jm0
>>34
イタリアで「アルデンテアルデンテ!!」て五月蝿くなったのは
1980年代以降であって歴史がすんごい浅い
イタリアの食文化を研究してるイタリア人がそう言ってたから
まぁそりゃ正しいんだろう
その程度のもんなんだよアルデンテ信仰なんてもんは

178: ななしさん 2025/06/28(土) 14:23:55.77 ID:PrlCVVke0
>>169
イタリアで食べた本場のアルデンテは芯が分かるくらいに固く残ってて正直不味かった

276: ななしさん 2025/06/28(土) 14:59:32.95 ID:Dy/Bt9rl0
>>34
アルデンテは茹で加減で、食べる時の硬さじゃないぞ(´・ω・`)

フライパンでソースを絡める時に火が取るから、スパゲッティが伸びないように
その分だけ固めに茹でるのがアルデンテ
食べる時にアルデンテでは失敗

乾麺の茹で時間から1分短く・・・とか良く聞くけど
それで茹でて、レトルトソースをかけるのは間違い

39: ななしさん 2025/06/28(土) 13:32:57.12 ID:mkbhkkT10
ソース絡めるなら塩はいらないかな
にんにくだけのペペロンチーノとかなら塩入れないと食えない

41: ななしさん 2025/06/28(土) 13:35:04.77 ID:enYUPiGn0
下味ついてるほうがソースと絡めたとき一体感が出る

77: ななしさん 2025/06/28(土) 13:49:57.01 ID:G0lkg7QV0
>>41
そうそう
でも残念ながらそれを感じ取れない舌を持ってる奴がいる

43: ななしさん 2025/06/28(土) 13:37:39.51 ID:jlnIZlH80
レンチン器で作ると束になる時あるから塩が必要かとおもったわ

45: ななしさん 2025/06/28(土) 13:38:05.84 ID:oIgzqXDJ0
リュウジとか舐めてみてスープと同じぐらいに塩入れろって言ってるよな

51: ななしさん 2025/06/28(土) 13:40:07.75 ID:oIgzqXDJ0
イタリア製の瓶入りのパスタソースとか塩っけが無いから
ああいうのは塩を結構入れて茹でること前提に作られてんだろうなと思う。

53: ななしさん 2025/06/28(土) 13:41:25.40 ID:1UTlBSqR0
>>ゆで汁の塩分濃度が上がると、パスタが水を吸収する量が減ります。

⋯逆じゃね?

321: ななしさん 2025/06/28(土) 15:15:19.49 ID:IfSEBVf00
>>53
自分はいつもパスタ茹でる時は、お湯にパスタを入れて2~3分グツグツ沸騰させたら火を止めて放置してる
(火をつけたまま離れると危ないので)
たまに茹でていることを忘れて1時間くらい放置しちゃうんだけど
塩を入れないと、パスタがグズグズになって溶けそうになって
塩を入れると、塩分濃度が高いほどお湯に溶け出る量が減るっぽくて割とプリプリ感をキープしてる

なので
>>ゆで汁の塩分濃度が上がると、パスタが水を吸収する量が減ります。
で合ってるんじゃないかと

まぁ放置せず時間通りに茹でるなら、塩ありなし=下味ありなし、ってだけで大差ない気がする

58: ななしさん 2025/06/28(土) 13:44:04.87 ID:X32+t1q10
アルデンテにするのと同じで
食べ始めてから終わるまで
微妙に食感と味が変化するのを楽しむ
塩を入れて茹でるとソースと絡む前の
塩と小麦のうまさを楽しめる

61: ななしさん 2025/06/28(土) 13:45:12.91 ID:p602+y2W0
サンシャイン池崎のYouTubeチャンネルで、塩入れてで茹でたパスタと、塩なしで茹でたパスタを食べ比べてたが、
味の違いわかってなかったぞ

63: ななしさん 2025/06/28(土) 13:45:31.51 ID:QGDYSANc0
市販のパスタソースを使うと
塩ゆでパスタは塩分強めになることが多い

引用元 : 「パスタ」ゆでるとき、塩って本当に入れなきゃダメ? 人気料理講師が教える“2つのメリット” [muffin★]

1 COMMENT

匿名

バリカタとか粉落しってのが有るくらいやし
飽和食塩水でさっとゆでたのを好む輩もツウ界隈には居るんじゃね???

コメントを残す