
1: ななしさん 2025/06/30(月) 05:57:41.08 ID:X79BCrMS9
広瀬すず「そうめんってさ、地球を救うと思う」昨夏はほぼ毎日そうめん
https://news.livedoor.com/article/detail/29061784/
https://news.livedoor.com/article/detail/29061784/
589: ななしさん 2025/06/30(月) 10:16:17.37 ID:/oyFB2840
>>1
いーや、ところてんとざる蕎麦だねっ!
いーや、ところてんとざる蕎麦だねっ!
602: ななしさん 2025/06/30(月) 10:21:14.20 ID:/s8nSL+90
>>1
時代はグルテンフリーだろ?
時代はグルテンフリーだろ?
2: ななしさん 2025/06/30(月) 05:59:23.42 ID:jE4KRZ8T0
飽きないならええけど…
6: ななしさん 2025/06/30(月) 06:00:42.75 ID:1WQuM5HT0
そうめんって物凄く暑くなったら食べるけど
すぐに飽きるし、涼しくなったら全く食べたくなくなる
すぐに飽きるし、涼しくなったら全く食べたくなくなる
360: ななしさん 2025/06/30(月) 08:08:00.69 ID:N9n3ltz+0
>>6
にゅうめんにしても美味しいのに
にゅうめんにしても美味しいのに
409: ななしさん 2025/06/30(月) 08:32:33.28 ID:OKf86EUO0
>>360
たまに炒めてサラッとチャンプルいんじゃない~♪
たまに炒めてサラッとチャンプルいんじゃない~♪
454: ななしさん 2025/06/30(月) 08:54:59.80 ID:dFob+zSn0
>>6
つゆで食うのに飽きたらジャージャー麺やチャンプルーにする
つゆで食うのに飽きたらジャージャー麺やチャンプルーにする
791: ななしさん 2025/06/30(月) 13:15:24.03 ID:lt+eHWZj0
>>6
トマトすりおろして麺つゆで割ったり
大漁のすりごまを麺つゆと混ぜたり
ナスと鳥もも肉と玉ねぎを麺つゆで煮たもので食べたり
ツユをアレンジすると美味しく楽しく食べられる
トマトすりおろして麺つゆで割ったり
大漁のすりごまを麺つゆと混ぜたり
ナスと鳥もも肉と玉ねぎを麺つゆで煮たもので食べたり
ツユをアレンジすると美味しく楽しく食べられる
981: ななしさん 2025/06/30(月) 19:23:23.10 ID:ZwdnGUP+0
>>791
でもそれって結局中華麺やうどんの方が美味しいから、わざわざそうめんじゃなくてもなとなる
そういう食べ方はそうめんを消費しなきゃならない時の苦肉の策であって、そうめん買ってそれ作ろうとはならないのよね
でもそれって結局中華麺やうどんの方が美味しいから、わざわざそうめんじゃなくてもなとなる
そういう食べ方はそうめんを消費しなきゃならない時の苦肉の策であって、そうめん買ってそれ作ろうとはならないのよね
11: ななしさん 2025/06/30(月) 06:01:53.44 ID:T9/jI7Ih0
そうめんは鍋ブクブクするからやばい
12: ななしさん 2025/06/30(月) 06:02:01.12 ID:S0pPPpwg0
茹でるのめんどくさいんだよな
13: ななしさん 2025/06/30(月) 06:02:22.82 ID:p1lWhmuE0
やすい蕎麦は、小麦粉の割合がそば粉を上回っていて実質そば粉入りそうめんだったりする。
1割しかそば粉が入ってないのも存在する。
1割しかそば粉が入ってないのも存在する。
16: ななしさん 2025/06/30(月) 06:03:55.21 ID:TV8aagWO0
>>13
ほとんどそれだよ
立ち食いとか市販のやつは
ほとんどそれだよ
立ち食いとか市販のやつは
18: ななしさん 2025/06/30(月) 06:04:15.67 ID:mZKCjV6r0
>>13
蕎麦は原材料名みて蕎麦粉が一番先に書いてあるものを選ばないと駄目だね
蕎麦は原材料名みて蕎麦粉が一番先に書いてあるものを選ばないと駄目だね
407: ななしさん 2025/06/30(月) 08:31:57.99 ID:yy2Yd9eE0
>>18 そうそう
5割以上は蕎麦粉入ってないとあかんな
にゅうめんも良いけど外で売ってないな・・・
5割以上は蕎麦粉入ってないとあかんな
にゅうめんも良いけど外で売ってないな・・・
126: ななしさん 2025/06/30(月) 06:53:34.72 ID:1BkC5bfk0
>>13
蕎麦粉入りそうめんって意味わからない
蕎麦とそうめんは製法工程ちがうし
そうめんには塩と油が入ってる
蕎麦粉入りそうめんって意味わからない
蕎麦とそうめんは製法工程ちがうし
そうめんには塩と油が入ってる
229: ななしさん 2025/06/30(月) 07:29:35.42 ID:pfyDqYG90
>>126
乾燥麺には大体入ってんじゃない?
塩分は大量のお湯で茹でたらほぼなくなると思うけど
乾燥麺には大体入ってんじゃない?
塩分は大量のお湯で茹でたらほぼなくなると思うけど
824: ななしさん 2025/06/30(月) 14:08:21.15 ID:cstY9iMT0
>>229
じゃあ乾麺類に塩分は入っていても乾麺蕎麦に油入ってますか?
じゃあ乾麺類に塩分は入っていても乾麺蕎麦に油入ってますか?
848: ななしさん 2025/06/30(月) 14:43:01.90 ID:cXs2hoom0
>>824
手延素麺(うどん)と生地を伸ばして切るだけのじゃ製法違うんでなあ
素麺も後者の製法で作ったのは油使わんよ
手延素麺(うどん)と生地を伸ばして切るだけのじゃ製法違うんでなあ
素麺も後者の製法で作ったのは油使わんよ
829: ななしさん 2025/06/30(月) 14:13:45.82 ID:ZYPJhiNR0
>>13
AI による概要
+5
法律で定められたそばの小麦粉の割合は、生めん類の場合、表示に関する公正競争規約で「そば」と表示するには、そば粉が30%以上、小麦粉が70%以下と定められています.
具体的には、以下のようになります。
そば粉:30%以上
小麦粉:70%以下
この規約は、生めん類の表示に関するもので、乾めん類には別の基準が適用されます.
乾めん類の場合、そば粉の配合割合が30%以上であれば、配合割合の表示義務はありません. しかし、配合割合が30%未満の場合は、容器または包装に配合割合を表示する必要があります.
また、乾めん類の日本農林規格(JAS規格)では、”標準”と”上級”の規格があり、それぞれそば粉の配合割合が40%以上、50%以上と定められています.
参考情報:
生めん類の表示に関する公正競争規約:公正取引協議会
乾めん類品質表示基準:消費者庁
乾めん類の日本農林規格:農林水産省
AI による概要
+5
法律で定められたそばの小麦粉の割合は、生めん類の場合、表示に関する公正競争規約で「そば」と表示するには、そば粉が30%以上、小麦粉が70%以下と定められています.
具体的には、以下のようになります。
そば粉:30%以上
小麦粉:70%以下
この規約は、生めん類の表示に関するもので、乾めん類には別の基準が適用されます.
乾めん類の場合、そば粉の配合割合が30%以上であれば、配合割合の表示義務はありません. しかし、配合割合が30%未満の場合は、容器または包装に配合割合を表示する必要があります.
また、乾めん類の日本農林規格(JAS規格)では、”標準”と”上級”の規格があり、それぞれそば粉の配合割合が40%以上、50%以上と定められています.
参考情報:
生めん類の表示に関する公正競争規約:公正取引協議会
乾めん類品質表示基準:消費者庁
乾めん類の日本農林規格:農林水産省
959: ななしさん 2025/06/30(月) 17:55:38.02 ID:UI2BDAIl0
>>13
そばはほとんど小諸七兵衛しか買わない
そばはほとんど小諸七兵衛しか買わない
14: ななしさん 2025/06/30(月) 06:03:02.45 ID:TV8aagWO0
生姜たっぷりつゆに入れて食ってから素麺の美味さを理解したわ
987: ななしさん 2025/06/30(月) 19:57:53.52 ID:XtJaXl930
>>14
オレも生姜たっぷりが好き
オレも生姜たっぷりが好き
21: ななしさん 2025/06/30(月) 06:05:16.24 ID:TV8aagWO0
うどんは七味
素麺は生姜
そばはワサビかおろし大根
素麺は生姜
そばはワサビかおろし大根
658: ななしさん 2025/06/30(月) 10:59:33.99 ID:vtUUkkny0
>>21
冷麦は?
冷麦は?
26: ななしさん 2025/06/30(月) 06:08:18.27 ID:gZ6iw+0B0
そうめんはナス天と食べたい
28: ななしさん 2025/06/30(月) 06:10:27.50 ID:m/VHg2jP0
>>26
煮浸しも美味しいです
煮浸しも美味しいです
766: ななしさん 2025/06/30(月) 12:31:36.94 ID:YXcZxRam0
>>28
そっちだな
すりおろし生姜たっぷり
ツユは甘め豚バラも入れたら完全食やろ
そっちだな
すりおろし生姜たっぷり
ツユは甘め豚バラも入れたら完全食やろ
31: ななしさん 2025/06/30(月) 06:11:35.69 ID:MbPsjh7L0
揖保乃糸一択だったが、OKとかの三輪の安いのでもいっかってなった自分が悲しい
32: ななしさん 2025/06/30(月) 06:11:52.02 ID:nS9bDX2Z0
そうめんと冷や麦の違いが分からぬまま、いつの間にか冷や麦が絶滅してたわ。
35: ななしさん 2025/06/30(月) 06:13:22.66 ID:2XndZO1v0
>>32
麺の太さだったような>素麺と冷や麦
麺の太さだったような>素麺と冷や麦
34: ななしさん 2025/06/30(月) 06:13:17.40 ID:LDOpe0oT0
そうめん嫌い
栄養ないし食べ応えもないから
食べる意味ない
時間のムダと思ってしまう
栄養ないし食べ応えもないから
食べる意味ない
時間のムダと思ってしまう
314: ななしさん 2025/06/30(月) 07:51:43.38 ID:C8DW58450
>>34
そうめんは薬味が主役
ノリ、ゴマ、ネギ、生姜とかで栄養取れるイメージ
そうめんは薬味が主役
ノリ、ゴマ、ネギ、生姜とかで栄養取れるイメージ
333: ななしさん 2025/06/30(月) 07:57:10.34 ID:4mHwrbjo0
>>314
近所でご馳走になったら、ミカンとパイナップルとサクランボが入ってるのにはビビった
近所でご馳走になったら、ミカンとパイナップルとサクランボが入ってるのにはビビった
36: ななしさん 2025/06/30(月) 06:13:44.35 ID:m/VHg2jP0
揖保乃糸の黒帯 60束 6000円 近くするのね
120束 だと 1万円以下で買えるから来年はそっち買った方がいいと思った
120束 だと 1万円以下で買えるから来年はそっち買った方がいいと思った
47: ななしさん 2025/06/30(月) 06:19:26.31 ID:jme4e3zd0
冷やし中華以上に具材や薬味多くして食べないと
満足できないので逆に手間のかかる料理だ
たまにでいいや
冷やしうどんとかそばとかの方が楽
満足できないので逆に手間のかかる料理だ
たまにでいいや
冷やしうどんとかそばとかの方が楽
65: ななしさん 2025/06/30(月) 06:25:54.00 ID:gyRzpsxR0
よくもみ洗いしないと胸焼けするので面倒臭い
71: ななしさん 2025/06/30(月) 06:30:30.19 ID:lRr6vgZL0
ときどき鍋の素にいれて煮麺にして食べている
88: ななしさん 2025/06/30(月) 06:34:51.19 ID:eDCwqAgy0
よく分かる。
けど子供のころは夏休みの昼食が毎日そうめんばっかで飽きてた
けど子供のころは夏休みの昼食が毎日そうめんばっかで飽きてた
90: ななしさん 2025/06/30(月) 06:35:36.70 ID:mVpnPQ1s0
パスタばかり茹でてると素麺の速さに驚く2分とか書いてあるし
93: ななしさん 2025/06/30(月) 06:37:16.70 ID:LKkrHQjV0
確かに旨いがたまにはうどん、そば、中華で味変したい
99: ななしさん 2025/06/30(月) 06:39:57.60 ID:a50rlCkm0
夏はそうめんと冷豚しゃぶでいい
106: ななしさん 2025/06/30(月) 06:43:18.33 ID:VmqtDlHh0
そうめん、ひやむぎはおかずが大事
112: ななしさん 2025/06/30(月) 06:45:03.89 ID:mxF/nRUa0
>>106
まず、つゆが大事。
桃屋のつゆ推奨。
まず、つゆが大事。
桃屋のつゆ推奨。
120: ななしさん 2025/06/30(月) 06:49:59.72 ID:VmqtDlHh0
>>112
えー桃屋のつゆは辛いよ
僕はさっぱりヤマキだね
えー桃屋のつゆは辛いよ
僕はさっぱりヤマキだね
677: ななしさん 2025/06/30(月) 11:15:35.21 ID:nAwYzuDM0
>>112
ヤマエ食品の「高千穂峡つゆ」しか食べない
安くて美味しい
コスモスとかに売ってる
ヤマエ食品の「高千穂峡つゆ」しか食べない
安くて美味しい
コスモスとかに売ってる
114: ななしさん 2025/06/30(月) 06:45:43.30 ID:+q63mZvQ0
そうめんに麺つゆトマトジュース割り
これ最高
これ最高
133: ななしさん 2025/06/30(月) 06:55:09.93 ID:txYkCC800
やべえ
このスレ見てたら無性にそうめんが食べたくなる
このスレ見てたら無性にそうめんが食べたくなる