
1: ななしさん 2025/10/01(水) 22:16:56.57 ID:F1plKbmm9
今年は二極化?おせち商戦スタート 新年にピッタリ!“おつまみおせち”人気 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/suttv/region/suttv-34195
98: ななしさん 2025/10/02(木) 04:05:05.95 ID:yO+b5cWg0
>>1
ケンタッキーにしな~い!!
ケンタッキーにしな~い!!
8: ななしさん 2025/10/01(水) 22:23:13.37 ID:Gvlq0oGs0
南京町のちまきがいい
9: ななしさん 2025/10/01(水) 22:25:07.39 ID:+q6RLu8h0
やらかしおせちネタが毎年楽しみだわ
11: ななしさん 2025/10/01(水) 22:26:19.10 ID:Hy03R/ux0
もうそんな時期か…
一年経つの早いな
一年経つの早いな
12: ななしさん 2025/10/01(水) 22:26:34.64 ID:op+26YEx0
鰤の刺身と焼鮭と銀鱈の照り焼きとのっぺがあればそれでいい
14: ななしさん 2025/10/01(水) 22:28:29.01 ID:c919wP1P0
>>12
「のっぺ」という料理を知らなかったので検索してみた。
新潟の郷土料理なのね。
「のっぺ」という料理を知らなかったので検索してみた。
新潟の郷土料理なのね。
15: ななしさん 2025/10/01(水) 22:31:05.75 ID:ioCXgWo80
おせちと呼んでるだけの料理も多い感じ。
おせちと表示するだけで高くても売れるのだろう。
おせちと表示するだけで高くても売れるのだろう。
18: ななしさん 2025/10/01(水) 22:38:36.98 ID:vNCuVcrB0
半額おせちが買えるか買えないか!
俺が考えているのはそれだけだ!!
俺が考えているのはそれだけだ!!
19: ななしさん 2025/10/01(水) 22:41:26.49 ID:SLTKWb7T0
おせちなんて買うなら牛肉たくさん食べるでしょ
21: ななしさん 2025/10/01(水) 22:42:04.38 ID:uVUe1vlZ0
卓を囲んで家族全員で食べてた頃を思い出して涙出る
25: ななしさん 2025/10/01(水) 22:46:16.81 ID:8G7Ps5990
凍ったの溶かして並べるだけなら、
お弁当冷食でいいや
お弁当冷食でいいや
26: ななしさん 2025/10/01(水) 22:46:32.10 ID:nWRPE5400
実家ずっとおせちだったけど近所に角上できてから大晦日元旦と寿司になったわ
27: ななしさん 2025/10/01(水) 22:46:34.91 ID:FH6n9/p/0
土用の丑の日のウナギとおせちと年賀状は、もうヤメようと思う
28: ななしさん 2025/10/01(水) 22:47:35.12 ID:c/WgMMkw0
昔みたいに保存食として家事休みにして食べて過ごすと言う風習もなくなった
好みの品をひとつふたつ少量あればいい
他は他で量は満たす
好みの品をひとつふたつ少量あればいい
他は他で量は満たす
31: ななしさん 2025/10/01(水) 22:51:56.15 ID:NjjsvhKS0
おせちなんて自分の家で作るのが当たり前だったのが、
30年ほどで買うのが当たり前な社会に変革されたのって、なんか凄いな
30年ほどで買うのが当たり前な社会に変革されたのって、なんか凄いな
53: ななしさん 2025/10/01(水) 23:32:31.30 ID:hTAgwS970
>>31
婆ちゃんがいた頃は作るから仕方なく食ってたけど、亡くなってから作らなくなった。
婆ちゃんがいた頃は作るから仕方なく食ってたけど、亡くなってから作らなくなった。
119: ななしさん 2025/10/02(木) 06:39:11.31 ID:vcC9x1JC0
>>31
作る時間考えたらま買った方がいい
作る時間考えたらま買った方がいい
127: ななしさん 2025/10/02(木) 06:41:12.21 ID:7H470cSP0
>>31
それこそ昭和の時代までは普通に母ちゃんが家にいて料理作ってくれてたからね
それこそ昭和の時代までは普通に母ちゃんが家にいて料理作ってくれてたからね
32: ななしさん 2025/10/01(水) 22:54:10.28 ID:c5XYykWd0
昆布巻きと黒豆と数の子があれば酒が飲める
七草粥を食べる必要もないおっさんのお正月です
七草粥を食べる必要もないおっさんのお正月です
35: ななしさん 2025/10/01(水) 22:58:57.60 ID:gSVJtjn60
>>32
ワシはゴマメが好きや、カズノコと黒豆はなぁ食うけど要らんな
ワシはゴマメが好きや、カズノコと黒豆はなぁ食うけど要らんな
92: ななしさん 2025/10/02(木) 03:10:31.05 ID:sYNboMKJ0
>>32
チョイスが渋いねぇ
俺も黒豆好きだな、あと筑前煮
赤飯をつまみに酒飲むのも好き
チョイスが渋いねぇ
俺も黒豆好きだな、あと筑前煮
赤飯をつまみに酒飲むのも好き
36: ななしさん 2025/10/01(水) 23:00:56.49 ID:/G+5xgco0
正月に親と子が集まるという風習も廃れたからねぇ
41: ななしさん 2025/10/01(水) 23:08:22.78 ID:bRKWTCy/0
はじかみさんが草葉の陰で泣いてる
43: ななしさん 2025/10/01(水) 23:10:15.10 ID:/+F8Mzg20
うちは魚大好きだから魚がたくさん入ってるのにした
正月が楽しみだな
正月が楽しみだな
44: ななしさん 2025/10/01(水) 23:12:17.67 ID:Vh/lpBcg0
黒豆と伊達巻きとローストビーフと数の子をバラで買うことにした
箱で買うと食い過ぎて健康に悪い
あとはブリとカツオ菜の雑煮で十分
箱で買うと食い過ぎて健康に悪い
あとはブリとカツオ菜の雑煮で十分
47: ななしさん 2025/10/01(水) 23:20:56.09 ID:QWk9kmdv0
一人向けのでいいからと言っても
食べたいもので選ぶと和風と洋風の両方買うことになる
まぁ三が日あれば食べきれるけど
食べたいもので選ぶと和風と洋風の両方買うことになる
まぁ三が日あれば食べきれるけど
70: ななしさん 2025/10/02(木) 00:27:10.11 ID:QSDbxjzI0
>>47
飲む酒からして日本酒一辺倒じゃなくシャンパンだ、ワインだ、と飲むから洋風も欲しくなる
飲む酒からして日本酒一辺倒じゃなくシャンパンだ、ワインだ、と飲むから洋風も欲しくなる
48: ななしさん 2025/10/01(水) 23:23:19.86 ID:CUCTYQmI0
三が日は、サイゼリヤとか一蘭とかはなまるうどんとかでいいや。
51: ななしさん 2025/10/01(水) 23:28:38.75 ID:Y3UCbupz0
原材料の割に高く売れるから宣伝に必死なんだろうな
54: ななしさん 2025/10/01(水) 23:34:13.64 ID:3QI7pjPT0
おせちはもう数の子齧れたらそれでいいよ
58: ななしさん 2025/10/01(水) 23:39:31.95 ID:jcQ0L2870
子供の時におせちは好きな料理少なかったから買おうと思わないんだよな
今は味覚も変わったけど子供の時は保存食のせいかみんな味が濃く感じて嫌いだった
今は味覚も変わったけど子供の時は保存食のせいかみんな味が濃く感じて嫌いだった
66: ななしさん 2025/10/01(水) 23:59:18.33 ID:4YCtcnwh0
>>58
日本酒飲むようになるとおせちも美味いんだけどね
日本酒飲むようになるとおせちも美味いんだけどね
59: ななしさん 2025/10/01(水) 23:45:37.47 ID:C2boOdyz0
おせちもいいけどカレーもね
60: ななしさん 2025/10/01(水) 23:48:36.81 ID:5IKyfrlz0
おせちどころか米の高騰で餅も高くなってお雑煮が贅沢品になる時代が来るぞ
61: ななしさん 2025/10/01(水) 23:50:16.12 ID:jcQ0L2870
>>60
今年は保存がきく餅を早めに買っておいた方が良さそうだな
今年は保存がきく餅を早めに買っておいた方が良さそうだな
64: ななしさん 2025/10/01(水) 23:55:01.50 ID:YfJpo2xo0
消費者も二極化
正月を祝える家庭と祝えない家庭
正月を祝える家庭と祝えない家庭
78: ななしさん 2025/10/02(木) 01:23:50.64 ID:9McSC3ji0
各地の駅弁屋が結集して、ご当地駅弁おせちを作ってくれないかな
84: ななしさん 2025/10/02(木) 02:03:50.67 ID:++Q2+UjG0
去年のおせちはどこも一昨年と比べてお得な感じだった
今年はさすがにしょぼそうだ
今年はさすがにしょぼそうだ
85: ななしさん 2025/10/02(木) 02:06:28.95 ID:QxHVPNE60
去年はトップバリューの干支の置物がついてくるお節だったわ
15万円のお節とか買える家庭はすごいな
15万円のお節とか買える家庭はすごいな