【芸能】武田鉄矢 コメ価格高騰の話題で 「お米の人気って、ここに来て初めて思い知るんですけど凄い底力の人気」

1: ななしさん 2025/05/15(木) 09:05:34.88 ID:8BPL5EkV9
武田鉄矢 コメ価格高騰の話題で「お米の人気って、ここに来て初めて思い知るんですけど凄い底力の人気」
https://news.yahoo.co.jp/articles/742734d1f150a43c67ec1911e1768d5e435f5a2c

11: ななしさん 2025/05/15(木) 09:15:44.62 ID:qCDqcfQT0
なにをいってんだこいつは

21: ななしさん 2025/05/15(木) 09:22:32.64 ID:Grz6qdv40
人気があるわけじゃなくて、今まで買ってた人が高くなって不満があるだけよ

23: ななしさん 2025/05/15(木) 09:23:23.00 ID:cpdyQhkf0
主食に人気もクソも

26: ななしさん 2025/05/15(木) 09:25:14.78 ID:FdWZIHQj0
これだけ米の価格が上がってるのにだんまりだったら逆に不気味だわ

27: ななしさん 2025/05/15(木) 09:26:05.26 ID:y7MdS/sS0
コメ離れとか言うけどやはりコメは欠かせない
パンはコメの代わりにはなれない

30: ななしさん 2025/05/15(木) 09:26:46.27 ID:D+iyeBl00
別に不作で品不足なわけじゃないからな

32: ななしさん 2025/05/15(木) 09:31:43.15 ID:yvShkr2v0
普段食わない奴でもコメ不足になったら買いだす。

81: ななしさん 2025/05/15(木) 12:33:41.64 ID:nOMA8jPe0
>>32
ないないと言われるとナゼか探し回る人はいる


35: ななしさん 2025/05/15(木) 09:38:52.75 ID:EtBjCXZE0
日本は一人当たりの米の消費量は世界で50位で少ない
老人国家だから消費量が少なく出ることを加味しても少ないよ
東南アジアとかの方が米を食う

39: ななしさん 2025/05/15(木) 09:39:30.70 ID:gzwkAetx0
俺はパン派で米は食わない
だから高くなっても問題ないわ
大体が以前から米を食べなくなって問題だとか言ってたのに高くなると騒ぎ出す
アホな人間が増えたな

40: ななしさん 2025/05/15(木) 09:40:22.30 ID:QT0LoFIn0
人気じゃなくて主食だから
空気みたいなもん

42: ななしさん 2025/05/15(木) 09:46:07.70 ID:qraUTFcW0
若い頃に一人暮らししてた時は、料理できなくても食費なくてもお米さえ炊いていれば普通に生活できてたけど、当時が今の米の値段だったら生活できてなかっただろうな
今の一人暮らししてる独身の若者とかどうしてるんやろう

44: ななしさん 2025/05/15(木) 09:52:46.17 ID:eEvv7MNK0
お米何処行ったんや
米農家は

52: ななしさん 2025/05/15(木) 10:04:08.01 ID:xJhbnBBM0
>>44
米農家は米の値崩れをさせない為にJAに生産量をおさえられたりしてる

61: ななしさん 2025/05/15(木) 10:24:03.86 ID:DNKUGwKO0
>>52
JA通さないと米の価格もっと高額になるんだが

https://www.news-postseven.com/archives/20250510_2039184.html/2
「米の直接販売はスーパー価格より高くなる」赤字の米農家を継いだ東大卒イマドキ農家が明かす“価格のカラクリ”とは《一般人が知らないコメ流通事情》

65: ななしさん 2025/05/15(木) 10:39:09.92 ID:91xwvnA+0
>>61
JA通さず米販売するなんてそんな事したらそもそも農家として生き残れないよ
いろんなところから苦言されたり嫌がらせもされる場合もある
米に限らずね
お前は農家や田舎を知らない

67: ななしさん 2025/05/15(木) 10:47:55.90 ID:+WkqA6AK0
>>65
2022年のデータだけど国内のコメの生産量は727万トンでJAが扱うのは284万トン
約6割はJA経由せず販売や消費される
米をJAに経由させない農家が相当な数あるはずだぞ

82: ななしさん 2025/05/15(木) 12:35:32.72 ID:nOMA8jPe0
>>67
農家というか法人組織じゃないかな?
耕作できなくなったところを借り上げて法人でやってるそこそこ規模の大きなことができるひとたち


45: ななしさん 2025/05/15(木) 09:57:40.23 ID:93mb59tJ0
カレーはインド人に人気、って言ってるのと一緒

46: ななしさん 2025/05/15(木) 09:57:55.92 ID:WhfykeIc0
人気というか、単純に主食だからな
永きにわたって培われた習慣、社会的通念と言ってもいい

53: ななしさん 2025/05/15(木) 10:06:23.89 ID:JCSp+NU00
人気とかそういう問題じゃなくて主食なんだが?
それがたった1年で価格2倍になってるから大騒ぎしてんだが?
分かってんのこの人

54: ななしさん 2025/05/15(木) 10:06:25.46 ID:18x6BHrO0
昔から税として納められてきて、国民の主食とされるものを人気と言われちゃ?となる

57: ななしさん 2025/05/15(木) 10:14:15.30 ID:SZnyZSOT0
タイ米を輸入した時の方がやばかった
単純に米が不足していたから

64: ななしさん 2025/05/15(木) 10:37:04.61 ID:tA04ZAtG0
米って亜熱帯気候の植物だから
本来は多年草で2、3毛作もできて大して手間もかからないのに
1毛作しかできない日本で無理につくって主食貨幣代わりにしてんだからな

72: ななしさん 2025/05/15(木) 11:37:10.34 ID:zRVUiEhQ0
>>64去年ひとつの苗で二期作する方法が出来てこれから増えていくだろうとの事、やり方は早めに植えて8月収穫高さ40センチは茎と葉を残すと11月に2度目の収穫が出来る
画期的なのは2度目の苗植える必用なくほぼ倍の収穫が出来て味もかわらなかった事

70: ななしさん 2025/05/15(木) 10:56:20.30 ID:tA04ZAtG0
日本の米が高いのは
作業量が多い
諸経費が多い
小規模農家が9割を占めている
年に1度しか収穫できない
パッと思いつくだけでこんだけ

今までは生産性が悪かろうが在庫潤沢にあって価格が低くてもトントンでやってこれたけど
今の日本の物価高の中では売れ売るほどマイナスになるのでワザと価格を吊り上げるため出荷制限をしたとうことだ思ってる
日本の稲作のコストを見直して根本から変えない限りは米価格は今の相場が普通になっていくと思う

74: ななしさん 2025/05/15(木) 11:53:58.52 ID:4wrUpuAr0
低コストで腹を満たせる食料だったから主食として確立してた
文化として根付いてるから代替で何食えばええのか分からん

76: ななしさん 2025/05/15(木) 12:01:43.00 ID:08CTIsBb0
人気は確かにあるやろうけどそうじゃなくね?
主食やん
いざという時でも何とか食いつなげるのが米やったのに急に倍以上の値段になれば騒ぎにもなるやろ

引用元 : 【芸能】武田鉄矢 コメ価格高騰の話題で 「お米の人気って、ここに来て初めて思い知るんですけど凄い底力の人気」 [冬月記者★]

1 COMMENT

匿名

主食だから人気じゃないって難しいね。
仕方なく食べてるのかな。
どんな感情?

コメントを残す